表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/295

1:お馬さんに生まれ変わりました。

試行錯誤の連続です。

 今日も私はモリモリと飼葉を食べています。しっかり食べないと体が大きくならないですし、いっぱい食べてしっかり運動をする。これこそ生き残るための唯一の方法なのです。


「ブルルルル」(出来ればニンジン食べたいなぁ)


 あと馬になって思ったのは、ニンジンがあんなに甘くて美味しいとは思わなかったのです。

 ただ、ニンジンは時々ご褒美に貰えるだけなので、飼葉を食べながらニンジンを思い浮かべて食べます。そうすると、若干味気ない飼葉もモリモリ食べられる・・・・・・気がします?


 食事が終わるとお母さんと一緒に放牧されます。

 この放牧こそ私の未来への重要な第一歩なのです。


「プルルルルン」(なるほど、トットコじゃなくタタタッ、タタタッなのですね)


 私は他の馬達の後ろを走りながら、足の動きを研究します。特にいつも先頭を走りたがる番長さんは参考になります。番長ですか? いつも先頭じゃ無いと機嫌が悪くなるのを見て、私が名付けました。


「フンフンフン」(るんるんるん)


 流石に私も馬なので、走ること自体は気持ちが良いので好きなのです。ただ、意識せずに走っていると、なぜかドタドタしたような走り方になってしまって遅いのですよね。軽やかに走りたいのですが、そうするとぴょんぴょんした走り方になっちゃいます。


 まさか馬になって走り方に悩むのは私くらいでしょう。


「う~~ん、トッコは相変わらず変な走り方してるわね」


「そうだなぁ、こないだ獣医の先生にも見てもらったが、どこかがおかしいとかは無いみたいなんだが。飼葉の喰いは良いし、良く運動はしてるからトモの形も張りもいいんだ、ただなあ将来を考えると厳しいぞ」


「ブヒヒン」(失礼な!)


 思わず鼻息が荒くなっちゃいました。

 私だって少しでも速く走る為の研究をしているんです。何と言っても命が掛かっているんです!


 あ、あとはいつも通りあの緩やかな坂を上り下りします。坂を走る事で早くなるってこないだ言ってましたよね。他のお馬さんの時にですが、結構キツイけど私は頑張りますよ!


「お父さん、・・・・・・何で前足後ろ足で動いてるの? 柔軟なのは良い事だけど、色んな所に負担が大きいわよね。すぐ故障するんじゃない?」


「遊んでいるんだと思うが、判らないな。ただ馴致でしっかりと直さないと変な癖がついたら拙いな」


「ブルル」(え?)


 この走り方は、テレビで見たチーターさんを参考にしたのです。ただ、確かに腰やら何やらが走った後はすっごく疲れるのですが、この疲れなんかは将来の為に良いと思って頑張ってたんです。ほら、筋肉痛とかのあとは筋肉が強くなるのですよね?


 でも、故障イコールお肉の図式が頭に浮かびます。


「ブヒヒ~~~~ン!」(死にたくないよ~~~)


 私の嘶きに、他の馬達も何やらパニックになりました。お母さんは駆けつけて来るし、他の子馬達は母馬の所へと逃げ込んで、母馬達は神経ピリピリになっちゃいました。


 お馬さんってみんな嘶きの声色で色々と判断するので、子馬の私の悲壮感漂う嘶きに大騒ぎになったみたいです。


「ブルルルルン」(ごめんなさい、大丈夫ですよ)


 お母さんは私の首を覆う感じに頭を被せて来て、私を安心させてくれます。うん、やっぱりお母さんなんですよね。今更ながらに母馬をお母さんなんだと思いました。


 ただ、世の中とはなんと不条理なのでしょうか?

 漸く私はお母さんと一緒に駆けっこしたり、駆けっこしたりと、自分は馬なんだ、お母さんの子供なんだとお母さんに甘えながら実感していたら、ある日突然お母さんから引き離されてしまいました。


「プルルルン」(お母さん駆けっこ楽しかったね)


「ブヒヒン」


 お母さんも返事をしてくれます。きっとそうねぇと言ってくれていると思うのです。

 お母さんの御蔭で、最近は漸く馬の走り方も様になって来たのです。牧場のおじさん達もこれにはホッとした様子でしたね。そんなにあの走り方って駄目だったのですか。


 で、問題は翌日です。いつもの様に飼葉を食べて、そろそろ放牧かなと思っていたら、お母さんだけが連れていかれました。


「ブヒン」(あれ?)


 私は? お母さんだけ? あれ? わたしはまだですよ~、門閉めるの早くないですか?


 連れていかれるお母さんの後ろ姿を見ながら、何となくお世話をしてくれている人達の様子がいつもと違うような感じがします。私と視線を合わせてくれません。


 もしかして・・・・・・乳離れ? 早くない?


 まだ記憶を取り戻してから5ヵ月くらい? 何となく暑さが和らいできたかなって時期ですが、もう乳離れですか? お母さんと本当の親子みたいになって3ヵ月くらいですよ? え? マジですか?


「ブヒヒ~~~ン!」(お母さ~~~ん)


 ちゃんとお母さんとお別れも出来てないのに、ショックが隠せません。

 しばらくお母さんを呼びますが、この優秀な耳でもお母さんの嘶きが聞こえなくなっちゃいました。


 ぐっすん、お母さん、元気で暮らしてくださいね。もしかしたら今生の別れになっちゃうかもです。

 下手したら馬肉ですもんね。デビュー上手くいかなければ数年で馬肉さんになっちゃいますもんね。

 出来たら今一度、お母さんに会いたいものです。会えたらありがとうって言うのです。


「トッコは意外と落ち着くのが早いな」


「元々大人しい子ですから」


 むぅ、しばらくして現れたおじさん達がそんな事を言っていますが、ちょっとイライラしたので敷き藁をブンブン飛ばしてやりましたよ。


 はぁ、それにしても、私は競走馬としてはどうなのでしょうか? 馬肉は嫌なのです。お母さんにまた会う為にも少しでも頑張らないとですよね。


 そして始まる同級生との共同生活?

 同い年の馬達ばかりで牧場内を駆けまわっています。ただ、おじさん達の会話を聞いている限りだと、この子達と競っているくらいだと生き抜くのは厳しそうな気がします。


「トチワカバの子が良さそうだな。オープン馬にはなってくれそうだ」


「そうですね、常に先頭を走りたがりますし、スピードも当歳にしてはそこそこですね」


 おじさん達の会話を聞いていると、あの先頭の栗毛さんは良いのかな?

 ただ、大きなレースが勝てるとは言わないですし、大きなレースを勝てないと繁殖牝馬にもなれなくてお肉なんですよね。


 私は、こうなってくると大きなレースを一個でも勝つことが目標ですね。

 ただ、そうなると自主練が必要なんだと思いますが、基本的に何をすれば良いのかが判りません。


 そんな試行錯誤をしながら、牧場を自由に駆け回る日々を続けています。

 馬鹿の一つ覚えかもしれませんが、この緩やかな坂を上ったり下りたりと繰り返しています。そんな毎日ですが、秋ももう終わろうとしているみたいです。




「ブルルン」(寒くなって来たなぁ)


 恐らく北海道なんだと思うのですが、一気に寒くなってきました。牧草はまだ生えているのですが、これが枯れてしまったらお腹がすいちゃいますよね。

 馬になって思うのですが、楽しみの大半は食事なんです! ニンジンやリンゴが貰えた日には数日はその思い出で幸せな気分になれます。そんな私にとっては牧草は重要な要素なのです。


「プルルルルン!」(あ、誰かがこっち来た)


 遠目に人の姿が見えました。おやつが貰えるチャンスかもしれません。数に限りがあるので早い者勝ちなので急いで人のいる方へと走って行きます。


「プヒン?」(誰?)


 人影に近づくと、いつものおじさんと、見たことの無いおじさんが居ます。


フンフン、フンフン


 なんと! おやつの匂いがしないのです! 思いっきり期待が裏切られたのです!


「キュイーーン」(おやつ下さいよ~)


 ここで怒るのは論外です。私は学んだのです。こういう時は可愛くおねだりすると後で貰えたりするのです。プンプンと怒っても何にも得にならないのです。


「ほう、この子馬は可愛いですね。当歳でここまで人に慣れているのも珍しい」


「トッコは人一倍人懐っこいですね。特にこうして愛嬌を振りまけば、おやつが貰えると学習してしまったみたいで」


 おじさんはそう言って私の首の部分をトントンと叩いてくれます。

 昔、お母さんがよく首の所からハムハムしてくれたのを思い出すので、このトントンも大好きです。


「ふむ、トモもしっかりしていますね。当歳牝馬とすれば馬体も悪くないですし、母馬は?」


「GⅢ馬も出していますサクラハキレイです。うちの期待の一頭なのですが、御覧のとおりちょっと変わった馬でして、庭先での取引では売れ残りまして、来年のセールに出す予定です」


「ほう、まだ所有者が決まっていないのですか。何かありましたかな?」


 あれ? もしかして私を買ってくれるのかな? 華麗なステップとか見せた方が良い?

 おじさん達の会話を聞いて、私も自己PRをした方が良いのかなと移動をしようとしたのですが、私の様子を見ていた牧場のおじさんが何か慌てだしました。


「そ、それでは事務所でお打合せで宜しいですか?」


「え? はい。構いませんが」


 キョトンとした表情を浮かべておじさん達は事務所の方へと歩いて行っちゃいました。

 私の自己PRが出来なかったよ! 華麗なステップとか、色々とマスターしているのに。

 あ、そういえばおやつも貰えなかった。 あとで持って来てくれるかな?

馬の名前でまたもや苦戦するのです。

あと、この転生者がどうみても”ひより”か”イツキ”に思える今日この頃。

まあ私が書くヒロイン? はこんなのばかりですし・・・・・・


0話が12:00に投稿されています。

お気を付けください。

あと明日も12:00と18:00の2話投稿なのです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この頃は本当にお母さんと仲が良いなぁ 子育て中はともかく何故繁殖牝馬引退した後も警戒されてしまっているのだろうか… イライラしたら敷き藁蹴り飛ばすトッコさん可愛いです 人懐っこいのもあるで…
[一言] ふむふむ、ではお馬さんの名前は「サクラビヨリ」はどうでしょう? お母さんの名前の一部をもらっていい感じではないかと。 え?「ひより」が入ってる? 入ったのは偶然ですけど、でも、(作者が)覚…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ