193:馬見厩舎と宝塚記念後のトッコさん
『ミナミベレディー、宝塚記念連覇! GⅠ通算8勝!』
『サクラハキレイ産駒の躍進の秘密に迫る!』
『鞭を使用しない競馬! 新たな可能性!』
宝塚記念後に発売された競馬新聞、競馬雑誌、それこそ週刊誌に至るまで、多くの記事でミナミベレディーやサクラハキレイ産駒の特集が組まれた。
やはり古馬も揃う宝塚記念を牝馬であるミナミベレディーが連覇した事は、ドバイで行われたドバイシーマクラシックを勝利した以上に日本中にインパクトを与えた。
『次走は秋の天皇賞!?』
『ミナミベレディーの凱旋門賞出走における勝率は?』
『ミナミベレディー、宝塚記念勝利でブリーダーズカップ優先出走権獲得!』
『ミナミベレディーの強さの秘密!』
競馬関係者達はミナミベレディーの引退が、遅くとも今年の有馬記念になる事を予想していた。更に一部では、宝塚記念前のミナミベレディー陣営が雨の馬場である事も踏まえ、宝塚記念で勝利する事は厳しいと予測していた事も知っていた。その事も有り今回の宝塚記念連覇の結果、最悪この勝利を以って引退しても可笑しく無いと思っている。可能な限りその可能性を下げようという意図も有り一斉にミナミベレディーの勝利を喧伝し、せめて今年一杯は現役をとの思いを世論に作ろうとしていた。
「どの雑誌もすごいですね。たしかにGⅠ8勝で国内記録へ後1勝ですから、更に言えば新記録をという思いも判らなくないですよね」
「そうだな、記事で多いのは秋の天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念の中で2勝という所だな」
馬見調教師と蠣崎は机の上に積まれた競馬新聞や競馬雑誌へ視線を向け、そんな話をする。
「凱旋門賞、ジャパンカップ、有馬記念もありますね。やはり凱旋門賞勝利は日本競馬界の悲願ですからね」
書きたい放題の記事に蠣崎は思わず苦笑を浮かべる。
「まずはベレディーの回復次第だがな。重馬場でのレースで思いの外ダメージを受けたようだからな。まずは休ませなければ話にならん」
レース後の診察では、幸いに大きな怪我などは見られなかった。ただ、重馬場での走りは普段とは違う所に負荷がかかるのか、ここ最近では記憶にない程にコズミが酷い。
「ベレディーが濡れた芝を嫌がるのはやはりメンタル的なものでしたね。稍重で走るかはレースを走らせてみないと判断がつかない所が痛いですが」
「実際のレースと調教では全く走り方が変わるからな。調教での走りを見て、誰も雨で走るとは思わないだろうな」
「ただ、重馬場でも滑る時は滑りますから、1度でも滑ってたら勢いは止まったでしょうかね」
蠣崎の言葉に馬見調教師も頷く。
「まずはベレディーの回復を見て北川牧場に放牧だな」
「サクラヒヨリは今週放牧に出すそうですが、間に合いそうにはないですね」
今朝に見たミナミベレディーの状態は、それこそ昔を彷彿するようにグッタリして食事量も激減していた。
「トカチドーターはベレディーと一緒に北川牧場へ放牧に出すぞ」
馬見調教師の言葉に、蠣崎は頷く。
「あと、大南辺さんと打ち合わせをしないとだが、まず凱旋門賞は有り得ないな、間に合わんだろう」
「元々予定には入れてませんよ。ただ、そうなると秋の天皇賞ですか?」
「ジャパンカップへの一叩きには良いかもしれんが、さて」
休養明けの宝塚記念を勝てたとはいえ、休養後のダイエットも考えると一叩きは欲しい。何と言っても食事量を減らしても、放牧中に食べれそうなものを口にしかねない。それであれば、しっかり食事をさせるべきなのだが、そこが悩み処だった。
更に芝2000mのレースとなると距離的に不安が有る。昨年の秋の天皇賞を考えると、ミナミベレディーが全力で走りすぎる所が気になるのだ。
「サクラヒヨリはエリザベス女王杯か?」
「どうも天皇賞と悩んでいるみたいですね」
「天皇賞春秋連覇か。それはまあ、ミナミベレディーがやってるだけに悩むよなあ」
「まだ判りませんが、プリンセスフラウは十中八九エリザベス女王杯へ行くでしょうから」
プリンセスフラウとのレースで、2度とも先着を許してしまっているのが大きいのだろう。しかし、秋の天皇賞となればトカチマジック他強力な牡馬の存在がある。何と言っても大阪杯連覇の実績は大きい。
「サウテンサンも宝塚記念では4着に入っています。こちらは迷わず秋の天皇賞に出走でしょう」
「こうやって考えれば、ベレディーのGⅠあと1勝も簡単じゃないなあ」
馬見調教師は大きく溜息を吐くのだった。
◆◆◆
雨の日のレースが終わったら、すっごく体中が重怠かったんですよね。案の定、翌日には全身が筋肉痛で寝返りすら一苦労するんです。
「ブヒヒヒン」(体中が痛いのですよ~)
嘶く事で何となくその一瞬が楽になるような気がするんです。お医者さんが朝一番に見てくれたんですが、幸い大きな怪我は無いそうです。ただ、筋肉痛がすっごいので、何時もの様に注射を打ってくれました。ただ、この注射って直ぐには効いて来ないんです。
「キュヒヒン」
私の嘶きにお隣の馬房にいる姪っ子ちゃんがお返事してくれます。ちょっと心配してくれているのかなと思うのですが、お返事するのも大変なんですよね。
「ブフフフン」(大丈夫ですよ~)
うん、あんまり大丈夫じゃ無いのですが、心配させちゃいけませんからね。ただ、お腹もすかないくらいに疲れちゃっているのです。こんな時はお粥とか、おじやとかが良かったような気がしますね。うん、お馬さんになってから食べた事が無いですけど。
梅干しってお馬さんになっても酸っぱいのでしょうか? 何となく興味がありますよ。
「ブヒヒヒン」(でも、体中が痛いの~)
「キュヒヒヒン」
「ブフフフン」(大丈夫ですよ~)
うん、何か姪っ子ちゃんがお隣っていうのも大変です。
「ベレディー大丈夫?」
ゴロンと藁の上に寝転がっていたら、鈴村さんの声が聞こえました。誰かが来たのは判っていたんですけど、頭を上げて確認するのすら億劫だったんですよね。
「何か昔のベレディーを思い出すね。でも、怪我とかじゃなくて良かったね」
鈴村さんが食べ易い様に小さく切ったリンゴを持って、私の所までやって来てくれました。
「ブルルルルルン」(すっごい痛いの~、ギシギシするの~、動けないの~)
頭を心持ち持ち上げて鈴村さんを見ます。
「うん、頑張ったもんね。雨だったのに凄かったよ」
鈴村さんはそう言って、一切れ一切れリンゴを食べさせてくれます。
「ブヒヒヒン」(リンゴは美味しいですよ)
お口の中にジワジワとリンゴさんの味が広がります。うん、幸せの味ですね。ただ、それでもお腹が動かないと言いますか、食欲がわかないのです。
「ブルルルルン」(雨の日に走ったからよね?)
別に鼻水とかは出ていませんよ? 獣医さんも風邪とか言わなかったですし。ただ、滑るの怖くて普段より体に力が入っちゃっていたのは覚えてますよ。それと、脚を引っこ抜く? のに力が要りました。普段使わない筋肉とかも使ったからよね?
「ブフフフフン」(雨の日はやっぱり走っちゃ駄目なのよ?)
首をもたげて鈴村さんにそう指摘しました。
「あ、食欲出て来た? まってね、もう1個リンゴ持ってくるね」
「ブヒヒヒン」(違うのよ? 雨の日はもう走りたくないの)
鈴村さんにそう話しかけるのですが、結局は2個のリンゴを食べても思いは通じなかったのです。
「キュヒヒヒン」
「ブルルルン」(あ、姪っ子ちゃんにリンゴあげてね)
私がリンゴを食べているのです。姪っ子ちゃんだってリンゴ食べたいですよね? という事で、姪っ子ちゃんの馬房を見て、鈴村さんにお願いしました。
「はいはい、ドーターにもリンゴあげるから心配しないでね。ベレディーはまず自分の事を考えなさい」
鈴村さんが私の頭を撫でながらそう言ってくれました。
「ブルルルン」(お粥が食べてみたい~)
自分の事を考えなさいと言ってくれたので、上目遣いでお願いしてみます。
「うん、まずは元気になって放牧に行かないとだね」
「ブフフフフン」(違うの~、お粥を梅干し付きで食べたいの~)
「頑張って元気になるんだよ、牧場ではヒヨリやフィナーレが待ってるよ」
駄目ですね。言葉が通じません。ただ、ヒヨリとフィナーレが待っているんだったら頑張って回復しないとです。
「キュヒヒン」
「はいはい、そっちにもリンゴあげるからね」
鈴村さんは私の頭をもう一回撫でると、姪っ子ちゃんの方へ行っちゃいました。でもですね、お粥は消化に良さそうなんですよ? 駄目ですか?
前に教えていただいたお馬さんと某クッションがCMで流れているみたいです。
前話での感想でも頂きましたが、トッコさんが知ったら絶対に欲しがりそうですw
前に動画を教えていただいた時も、そんなに寝心地が良いのだろうかと調べてみたのですが結構良いお値段で><
私は無理でもトッコさんなら買って貰えるかもしれません! 鈴村さんが動画でトッコさんに紹介して欲しいですねwww
「ベレディー、ほら、こんなクッションあるんだよ? 欲しい?」
「ブヒヒヒン!」(欲しいの! 絶対欲しいのです!)
などと妄想してみたりw




