表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

156/296

155:サクラヒヨリと大阪杯

 4月、気温も漸く20度を超える暖かい日が出始めた週末、阪神競馬場では熱気が溢れていた。


 阪神競馬場の芝2000mで争われるこの大阪杯は、春における芝2000mのGⅠとして、そして春の天皇賞の優先出走権と共に春の天皇賞、宝塚記念と3レースを同一年で勝てば更に追加で賞金が贈られる事で更なる人気を博していた。


 それゆえに、今年は昨年の大阪杯優勝馬トカチマジック、一昨年の秋の天皇賞を制したヒガシノルーン、昨年の皐月賞馬ミチノクノタビ、ダービー馬オレナラカテル、牝馬2冠のサクラヒヨリ以外にも錚々たる馬達が出走する。


『桜花賞まで日にちはありますが、既に桜が満開を迎えております阪神競馬場。本日は古馬GⅠ大阪杯が行われようとしております。昨年はダービー馬トカチマジックが見事な差し切り勝ちを収めたこのレース、GⅠへと格上げされてまだ歴史は浅いですが、春の芝2000mとして近年活況を見せ始めております。

 それを象徴するかのように今年は出走馬18頭、出走登録時には29頭と中々に狭き門を潜り抜け・・・・・・』


 大阪杯へ向けての解説が始まる中、春休み中という事も有り本来は阪神競馬場へと行きたかった桜花ではあるが、ドバイへ行った為、帰国後は大学の学部で飼育している家畜の世話などでとても阪神競馬場へ駆けつけることは出来なかったのだ。


「う~、ヒヨリは大丈夫かなあ。だいぶん気が立っているって言ってたけど」


 北川牧場から態々サクラハキレイを貸し出す必要がある程にサクラヒヨリのメンタルが悪化しているとの話で、桜花は気になって競馬サークルにあるテレビで大阪杯を観戦している。


「有力馬が目白押しだからな。1番人気はトカチマジック、2番人気がミチノクノタビ、サクラヒヨリはAJCCを勝っているのに4番人気かあ」


 競馬サークルの代表である3年生の村松がオッズを見ながら悩んでいる。桜花からサクラヒヨリの様子を聞いてトカチマジックを軸に手堅く流す事にした村松は、絡める馬の選択に悩んでいる。


「桜花ちゃんはまたサクラヒヨリの単勝?」


「うん、応援馬券だからね」


 一緒に来ている未来の言葉に桜花は答えるが、それでも今回は1000円しか賭けていないのは純粋に桜花の懐事情故である。


「ドバイシーマクラシックで儲けたんじゃないのか?」


「ドバイへ行くのでバタバタして買い忘れたんです。あんなに早く販売が始まっていたのも知らなくって」


 何時もの日本のレースの感覚でいた桜花は、現地のドバイに着くまで馬券の事は頭の片隅にも残っていなかった。そもそも、現地で買えば良いかと思っていたが、まさかドバイでは賭け事が禁止されていて勝馬投票券がそもそも販売されていないとは思っても居なかったのだ。


 そんな話をしていると、テレビではパドックに入った馬達が一頭一頭と映し出されて追い切りの状態などの情報が話されていた。


「うわ、思いっきり入れ込んでる?」


 普段はあまり気合が乗った様子が見られないサクラヒヨリであるが、今日は周囲にいる馬達を気にしているのか頻りに首を振っているのが判る。


「騎手が必死に宥めてるなあ」


「珍しいですね」


 生産牧場が桜花の家という事で、競馬サークルの面々もサクラヒヨリの事は注目していた。その為、普段のパドックの様子もしっかりと覚えている。


「勝ち負けは厳しそう?」


「どうかなあ、鈴村さん次第だと思うけど」


 未来の質問に、桜花は顔を顰めて答えるのだった。


◆◆◆


「ヒヨリ、大丈夫だよ。落ち着いて」


 鈴村騎手はサクラヒヨリの首をトントンと叩いて何とか宥めようとしていた。


 美浦トレーニングセンターを出て、栗東トレーニングセンターへと連れて来られ、母馬のサクラハキレイと離された事でまたサクラヒヨリは神経質になっていた。


「キュヒヒヒン」


「うんうん、怖いね。でも大丈夫だよ。落ち着いてね。ヒヨリは良い子だね」


 鈴村騎手はミナミベレディーが帰国すると早々に、ミナミベレディーが検疫の為に隔離されている競馬学校へと訪問していた。そして、そこでサクラヒヨリの為に新たな嘶きの音源を作成する。そして、昨日からその音源を使用しサクラヒヨリの集中力を高めようとしていた・・・・・・のだが。


「はあ、まさかベレディーの新しい音源を聞かせたら、すっごくやる気に満ちちゃって。ベレディーは何て言ったんだろう?」


 レースへの向けて集中力を維持できない様子のサクラヒヨリを気にした鈴村騎手は、ミナミベレディーの所へ訪れた際に、サクラヒヨリがやる気になるような嘶きを頼んだ。


「ベレディー、ヒヨリが今週レースなんだけど、頑張って走るような嘶きをお願い。ベレディーに会えなくて拗ねちゃってるの」


「ブフフフフン」(ヒヨリは寂しがり屋ですからねぇ)


「何時もの様に録音するからね」


「ブルン」(は~い)


 鈴村騎手の指示で、何通りかの嘶きを録音した。そして、美浦トレーニングセンターへと戻るとすぐにサクラヒヨリの馬房へと訪れた鈴村騎手は、録音して来た嘶きをサクラヒヨリへと聞かせたのだ。


『ブヒヒヒヒン』(頑張るんですよ~、もうすぐ帰りますから)


「キュフフフン」


『ブルルルルン』(今週のレースでも、無理しちゃ駄目ですよ~)


「キュヒヒヒヒンン」


 ミナミベレディーの嘶きに合わせて、サクラヒヨリが返事を返す。その様子を見ながら、鈴村騎手はこれで何とかなってくれればと思うのだった。


 そして、パドックから本場場入場を経て、各馬のゲート入りが始まる。


 サクラヒヨリはこのレースで6番、奇数馬に続きサクラヒヨリがゲートへと入るが、ここでもサクラヒヨリは今ひとつ落ち着きがない。


「ヒヨリ、大丈夫だよ。ヒヨリは良い子だね」


 鈴村騎手はサクラヒヨリに声を掛けながら、各馬のゲート入りを待つ。しかし、最後の馬がゲート入りを嫌って中々ゲートへと入らない。その待ち時間の間にも、ミナミベレディーと違いゲートが得意とまでは言えないサクラヒヨリは、頻りに地面を掻く様な仕草を見せた。


「大丈夫だよ、もうすぐだからね」


 そう言ってサクラヒヨリを宥めながら、漸く最後の馬がゲートへと入るのが見えた。


「ヒヨリ、スタートだよ」


 声色を変えてサクラヒヨリにゲートを意識させる。


ガシャン!


 大きな音を立ててゲートが開く。


 しかし、サクラヒヨリは一瞬スタートが遅れる。


「うん、大丈夫だよ!」


 まだ大きく出遅れたと言うほどではない。焦る必要は無い。


 鈴村騎手は今の状況を冷静に判断し、サクラヒヨリの位置取りに集中する。


 その中で、好スタートを切ったファニーファニーがハナを切って進んで行く。更には好スタートを切った12番のキタノフブキが、サクラヒヨリの前を過る様に内に入ってくる。


 前を行く2頭からやや後方に最内1番ブラックスパロウが着け、そのやや後ろに並びかけるようにサクラヒヨリが位置取る。


「何とか内に寄せれたね」


 スタートしてすぐの坂にスピードが乗らない馬がいる中で、鈴村騎手はなんとか4番手の位置へとサクラヒヨリを導くことが出来た。前2頭とは2馬身程離れた状態ではあるが、位置取りとしてはそれ程悪くない。ただ、後方にはトカチマジックを含め有力な追い込み馬達が控えているから油断は出来ない。


「仕掛け処を間違えると厳しいかな」


 前2頭の動きを頭に入れながら、鈴村騎手とサクラヒヨリは最初のカーブへと入っていった。


 1コーナー、2コーナーと特に大きな動きも無く向こう正面へと入ると、サクラヒヨリと先頭を走る2頭との差は4馬身程に離れていた。2頭は当初よりハナの獲りあいをしている。この為に、レース自体のペースも若干ハイペースとなっていた。


 しかし、先頭から2馬身程後方を走るブラックスパロウは、前の争いを気にする事無く平均ペースでタイムを刻む。そんな前3頭を見ながら、鈴村騎手もここでサクラヒヨリに息を入れさせた。


「ヒヨリ、まだ大丈夫だからね」


 今日のレースでは、スタート直後よりサクラヒヨリが行きたがる素振りを見せていた。

 しかし、前2頭は明らかにペースが速く、並びかけると最後まで脚が持つとは思えなかった。その為、鈴村騎手はサクラヒヨリを宥めながらもスパートをするタイミングを4コーナー直前と見定めていた。


 そんな思惑の鈴村騎手に対し、早くも3コーナー手前で各馬に動きが出る。

 中団に位置取りしていたヒガシノルーンが早くも前へと進んでくる。そして、それに合わせてオーガブラザーや他の馬達も位置取りを上げて来た。


「んんん、よし、前に出るよ」


 後方から並びかけて来る馬達を意識しながら、3コーナーから4コーナーへと差し掛かったところで鈴村騎手はサクラヒヨリの手綱を扱く。それを待っていたかのようにサクラヒヨリが前へと押し出していった。


 ファニーファニーとキタノフブキは、先頭で直線へと入るとここで鞭が入る。そして、その後方を走るブラックスパロウは、前2頭の内側へと入りジワジワと前2頭へと迫っていく。


 そんな中、鈴村騎手は速度を維持したままサクラヒヨリを直線へ入る所で若干外へと振り、ここで手鞭が入って一気に前を追い抜かんと速度を上げる。しかし、前3頭へ並びかけるように速度を上げるサクラヒヨリの脚が、最後の坂で勢いを失った。


「え? ヒヨリ! ピッチ走法だよ!」


 鈴村騎手の2度目の手鞭によって、今までのサクラヒヨリであればスムーズにピッチ走法へと切り替える。そのサクラヒヨリの走りが、坂に差し掛かってもストライド走法から変わらない。


「ベレディー、ベレディーが来るよ!」


 今までの様にベレディーの名前を出しても、サクラヒヨリは必死にストライド走法のままスピードを上げようとする。


「ヒヨリ、ピッチ走法!」


 声を上げ、再度手鞭で首の所を叩くのだが、サクラヒヨリは依然走り方を変える事無く前へ前へと走って行く。


「拙い!」


 鈴村騎手はサクラヒヨリを補助する為に必死に首の上げ下げを行う。しかし、この時後方から勢いのある馬の蹄の音が近づき、並びかけ、ゴール直前で抜き去っていった。


 結局サクラヒヨリはストライド走法からピッチ走法に変わる事無く、馬群に囲まれてゴール板を駆け抜ける事となる。鈴村騎手は、ゴールを駆け抜けた所で手綱を引いてサクラヒヨリの歩みを緩めた。


 そして、歩みを止めたサクラヒヨリは、興奮が収まらないのか頭を上下に振っている。未だにレースの興奮を引きずっているように見えた。ただ、幸いにどこか故障をしているようには見えない。


「よしよし、落ち着いて、頑張ったね。でも、何が問題だったんだろう」


 首をトントンと叩いてサクラヒヨリを宥めながら、鈴村騎手はサクラヒヨリの状態を確かめる。検量室へと向かうように手綱を捌いて誘導するが、サクラヒヨリの歩みに問題は無さそうだった。


 ふと電光掲示板を見上げる鈴村騎手は、5着までの番号にサクラヒヨリの6番が無い事を確認し、思わず溜息が零れそうになった。しかし、ここで溜息を零せばサクラヒヨリが気にする可能性を案じ、サクラヒヨリの首をポンポンと叩きながら進むのだった。


 今日のヒヨリはやる気はあったように見えたんだけど、なぜ最後の坂で何時もの様にピッチ走法にならなかったのか。


 今日のレースを頭の中で振り返りながら、鈴村騎手は次のレースへ向け原因究明の方法を考えるのだった。

リアルでの大阪杯は関係無いですよ?

最初からこの展開を考えていて、土曜日には大体の部分は書き終えていました。

ただ、リアルも似たような状況でちょっと吃驚でした><


ヒヨリさんというか、鈴村騎手は次走が正念場でしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 芝2000m…サクラハキレイ血統には微妙に厳しい距離ですよね 今のところその距離で勝負出来そうなのはドレッドサインの血を受け継いだプリミカちゃんでしょうか? トッコさんは根性で押し切ってい…
[一言] トッコさんと直前併せ馬しなかったから、走法変えるという事を、そもそも忘れてしまっていた…?
[一言] そうか、大阪杯の敗因はこれか…そうか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ