表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/296

146:ヒヨリの予定?とミカミちゃんの次走

 武藤厩舎では、サクラフィナーレの桜花賞出走に向けての調教と、大阪杯へ向けてサクラヒヨリの調教が本格化していた。


「ヒヨリとフィナーレの併せ馬ではヒヨリが物足りなそうですね」


「仕上がりとしてはまずまずだが、大阪杯で果たして何処まで行けるか」


 サクラヒヨリは牡馬と同じレースでも気後れするような馬ではないが、それでは芝2000mの大阪杯で勝てそうかと言われると武藤厩舎の面々は中々に厳しいと思っていた。


「AJCCを勝ってくれましたが、大阪杯となると適正距離的にも微妙ですか」


「一応は桜花賞と秋華賞を勝っているんだがな」


 そう言って苦笑を浮かべる武藤調教師ではあるが、ミナミベレディーを見ていても思うのだがサクラヒヨリの適距離的には2200mは欲しい所だった。


 そんなサクラヒヨリの調教では比較的多いのがサクラフィナーレとの併せ馬での調教が多く行われている。

 その中で、タイプの同じ2頭の併せ馬であるが、サクラヒヨリを先行させるとまだまだサクラフィナーレはついて行くのがやっとと言った様子である。そして、サクラフィナーレを先行させるとサクラヒヨリが後ろから追い立てる為にサクラフィナーレの負担が大きい。


「やはりミナミベレディーを入れての3頭併せ馬が一番安定するな」


 ミナミベレディーを交えての3頭併せ馬であれば、ミナミベレディーが2頭の状態を気にしながら走ってくれる。更には、武藤調教師や調教助手達が気が付かないサクラフィナーレやサクラヒヨリの疲労なども気が付いてくれる。この為、ミナミベレディーが走るのを止めた時には何か原因がある事を経験的に武藤調教師達は知っていた。


「あちらもドバイへ向けて色々と大変そうですから」


「遠征での検疫期間の方が地味に痛いな」


 海外へ遠征する馬の場合、検疫による隔離期間が発生する。今回のミナミベレディーの場合、出国前に美浦トレーニングセンター内の検疫厩舎で5日間隔離される。そして、海外滞在期間は60日以内で済むが、それでもレース後に帰国した後は3週間他の馬達と隔離される事となる。


「実質一月は他の馬と隔離されますからね」


「大阪杯はまだ良いとして、その後のレースをどうするかによってはヒヨリのメンタルに多大な影響を与えそうだな」


 ミナミベレディーも恐らくドバイシーマクラシックの後は宝塚記念へと出走してくるだろう。そうなると、武藤厩舎としてはサクラヒヨリを今年の春の天皇賞を出走させるかどうかが悩み処だった。


「隔離期間はギリギリ何とかなりそうですよね。ミナミベレディーも帰国後一か月が経過していますし、併せ馬など出来そうな気もしますが」


「問題はサクラヒヨリが3200mを走り切れるかだな。ミナミベレディー程器用では無いからな」


「ただ、春の天皇賞を飛ばすと目黒記念となりますが、その後に宝塚ですか?」


 昨年のミナミベレディーの実績があまりにも華麗すぎて錯覚を起こしそうではあるが、4歳以上のGⅠ、ましてや牝馬となるとマイルを走れないと選択肢が非常に厳しくなる。


「やはり春の天皇賞、その後宝塚記念となるが、宝塚記念では遂に姉妹対決となるか」


 武藤厩舎としては、ミナミベレディーとの直接対決は可能であれば避けたい。しかし、秋ならともかくこの春のサクラヒヨリのレースと考えれば宝塚記念を抜くことは出来ないのだ。


「長内騎手で行けるか?」


「ミナミベレディーと比較してサクラヒヨリが其処迄劣っているとは思いませんが、今まで騎乗していた鈴村騎手が乗り代わりになるのは痛いですね」


「春にも4歳以上牝馬対象の芝2000m以上のレース作ってくれんかなあ」


 武藤調教師の愚痴に、調教助手は思わず苦笑を浮かべる。しかし、現実に無い物は如何ともしがたい。それ故にまずは何としても大阪杯を獲る為に二人は今後の調教計画を練るのだった。


◆◆◆


 太田調教師は、漸く2勝を上げたプリンセスミカミの次走をどうするかで悩んでいた。


「ここはやはり忘れな草賞でいくか」


 桜花賞の同日、阪神競馬場第9レースで行われる忘れな草賞。芝2000mで行われ、その優勝馬がオークスを勝利する事もあるが、優勝馬でないと賞金金額が足らずにオークスに出走する事は厳しくなる。ただ、そもそもここを勝てなければオークスを勝利する事は厳しいのだ。


「オークスに出走させたいかと言われればさせたいと言いたいところだがな」


 レース自体は4月であり、ましてやオークスにどんな馬が出走して来るのか判らない。ただ、3歳2勝馬となったプリンセスミカミの方向性が中々に見定められていないのが実際だ。

 ただ、そもそもオークスより前にまずはGⅢを勝たなければ、堅実にまずは重賞勝利を挙げる事がまずは重要なのだと太田調教師は考えていた。


「騎乗を誰に頼むか・・・・・・」


 デビューから騎乗してくれている刑部騎手はどうにか1勝を上げてくれているのだが、ここに来て先日の浅井騎手の騎乗で太田調教師に迷いが出ていた。


 レース前の調教からプリンセスミカミに騎乗して調教を行っていた浅井騎手、当初は斤量マイナス4kgを期待しての騎乗であった。

 調教での最初の騎乗からしてプリンセスミカミは浅井騎手に凄く懐いていたらしい。どちらかと言うと人見知りの気があるプリンセスミカミのこの様子に、調教に立ち会った太田厩舎の調教助手も驚いていたのだ。


 そして、斤量減による効果を狙ってはいたのだが、それでも10番人気で1着の結果には素直に驚いた。年初めの放牧から大きく成長を感じていた太田調教師ではあるが、斤量減の効果以上に浅井騎手の騎乗にプリンセスミカミが反応しているように見えた。


「実際に騎手と馬は相性があるからな」


 調教師生活を長くやっている中において、騎手と馬との相性という物を感じさせられることは幾度となくあった。馬の調教時にも、レースの時にも、基本的には馬をより早く走らせるために鞭を使用する。この為、馬に好かれる騎手というのは居ないと言われる事もある。それでいても、やはり騎手と競走馬との間に何かしら感じられる時があった。


「馬も勝ち負けは理解している。負けて喜ぶ馬もいないしな」


 馬は賢い。それ故に勝ち負けをちゃんと理解しているし、勝てばやはり喜ぶのだ。


「相性かあ、確か浅井騎手はまだ通算で30勝に満たなかったな」


 GⅠのレースへ出走する為には、通算勝利数が31勝必要となる。それ故に浅井騎手で忘れな草賞を出走しプリンセスミカミが勝利を収めたとしても、オークスでは再度乗り代わりとなってしまう。


「まずは刑部騎手の騎乗予定を確認してからだな」


 太田調教師は、やはりここは刑部騎手がプリンセスミカミに騎乗出来るのであれば刑部騎手にお願いする事にしたのだった。何せ今まで積み上げてきた経験が違う。そして、刑部騎手とは10年来の付き合いであり人柄も、その腕前も把握している。それ故に1度のレースだけを見て浅井騎手へ乗り替わりを決断する事は出来なかった。


 そんな太田調教師が、刑部騎手に忘れな草賞での騎乗を依頼した。すると、すぐに快諾されると思っていた刑部騎手が困惑したような表情を浮かべる。


「ん? その日に別の騎乗がもう決まってるのか?」


「実は桧垣厩舎のグラニーソラで既に騎乗依頼を頂いておりまして」


 刑部騎手は同じ忘れな草賞において2月に2勝目を挙げた3歳馬グラニーソラをお手馬として持っていた。そのグラニーソラは桜花賞は厳しいと判断し、改めてオークスへのステップレースとして忘れな草賞への出走を決定した所だった。


「そうか、オークスかあ。今の段階でプリンセスミカミでオークスなど夢の夢だしな」


「いえ、それでも先に騎乗依頼いただいていれば考えたのですが」


「うん、ありがとう。そうなると次走は負けられんな」


 そう言って頭を下げる刑部騎手に笑いかけながら、太田調教師は内心で溜息を吐いていた。


 グラニーソラが忘れな草賞に出走するのか。桜花賞へ行かないのは適正距離か?


 同世代の3歳牝馬であるグラニーソラの事は太田調教師もしっかりとチェックはいれていた。刑部騎手が騎乗している事も知ってはいたが、太田調教師としてはてっきり桜花賞へ出走すると思っていた。その為、同日の同じ競馬場で開催される忘れな草賞へは問題無く刑部騎手に騎乗して貰えると考えていたのだった。


「しかし、桜花賞を回避か、あの馬なら掲示板なら狙えるのではないか?」


「いえ、今回は出走を表明している馬が多いので、打倒サクラフィナーレなどと言われていますよ。サクラフィナーレが優先出走権を獲りましたから、流石に3年連続で桜花賞を勝たれるなどってですね」


「なるほど、忘れな草賞に有力馬が出ないと見たか」


「そこは何とも」


 刑部騎手の言葉に、太田調教師もちょっと考え込む。ただ、すぐに刑部騎手へ向き合う。


「すまなかったな。とにかくお互いに頑張ろう」


「いえ、此方こそ申し訳ありませんでした」


 太田調教師は刑部騎手と挨拶を交わし、その足で篠田厩舎へと向かうのだった。

今日の分と23日(水)、26日(土)の投稿しました。

連投も考えたんですが、後が怖いので水曜日と土曜日投稿でw


ドバイを走ったお馬さんのその年のレースを調べてたら、ドバイが終わったら宝塚記念なんですね。そうすると、秋に海外へ行くとしたら後は有馬記念です? あら、何か1年が駆け足で終わりそうな・・・・・・。

もっとも、ヒヨリもフィナーレもミカミちゃんもいますけどw

この後の展開を考えるとトッコのレースも悩みますね。


ドバイの話題を今書くと、先の話を書き上げているだけにお話に触れそうなので話題にはしないのですよ(ぇ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >ヒヨリとフィナーレの併せ馬ではヒヨリが物足りなそうですね トッコさんですら最後は嫌になる程ですもんね 隙あらばサボりたがるフィナーレちゃんがヒヨリの相手するのは大変そうなのです >打倒…
[一言] 更新ありがとうございます。 海外に遠征するお馬さんは隔離期間があるんですね。 トッコさんと会えなくなるヒヨリやフィナーレの精神状態も気になりますが、それ以上に心配な点があります。 出国前に5…
[一言] ヒヨリは去年の桜花賞馬、つまりマイルG1の勝ち馬な訳だし、 ワンチャン狙いでヴィクトリアマイルも無くは無いんじゃないのかと思われ。 もし仮に勝ち負けしたら次戦以降のローテーションの幅も広がる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ