144:プリンセスミカミと浅井騎手
時間は少し戻って、2月中旬の阪神競馬場。
篠田厩舎に所属している浅井騎手は、この日阪神競馬場で行われる第5レースの3歳未勝利戦で篠田厩舎所属の馬に騎乗し5番人気で何とか最後は差し切って勝利を挙げる事が出来た。
そして、本日の乗鞍はこの一鞍で終わりとなるためモニターでその後のレースに騎乗するベテラン騎手の騎乗を少しでも参考にしようと貪欲に見つめていた。
「フェブラリーステークスに立山騎手が騎乗するんだよね。勝てるかな」
モニターでは、東京競馬場で本日開催されるGⅠフェブラリーステークスのレース前中継を映している。その中で、栗東トレーニングセンターで良くお世話になっている立山騎手が騎乗するコールスローの状態を注意して見ている。
立山騎手の騎乗するコールスローは、昨年よりダートへと転向し8月のGⅢエルムステークスを勝利し、その後もダート路線でシリウスステークスで3着、満を持して出走した12月のチャンピオンカップでは5着となる。
その後、放牧を経て今回のフェブラリーステークスへの出走するが、陣営としても、立山騎手としてもダート1600mと今までと比べ短くなる事で期待を寄せていた。
そんな浅井騎手の所へ、篠田調教師から声が掛けられる。
「ああ、まだ此処にいましたか」
「あ、すいません。あ、もしかしてモーニングラテに何かありましたか!」
今日騎乗した篠田厩舎所属の3歳未勝利馬であるモーニングラテは、出走後も特に何か異常を感じられる様子は無かった。
「いや、レース後も特に悪い所は無さそうです。馬主の渡邊さんも喜んでいました。良い騎乗でした」
今年に入って漸く1勝目であったが、その1勝が出来た事で浅井騎手も内心ほっとしていた。もし勝てていなければ今の様に冷静にモニターを見ていられなかっただろう。
「他に何かありましたか?」
「さっきな、太田調教師から来月に出走するプリンセスミカミの騎乗を浅井騎手にどうかと尋ねられてな」
「え? あの、何で私に?」
篠田調教師の話から、本来プリンセスミカミの主戦騎手である刑部騎手が同日に中山競馬場で開催される弥生賞に出走する。その為、プリンセスミカミの鞍上を誰に頼むかという所で、有力騎手などに都合がつかない事も有り誰にするかを検討していたらしい。
そして、今日の5レースの騎乗を見て、浅井騎手にも声を掛けてみたというのが真相だった。
「プリンセスミカミはまだ成長途中という事も有り斤量マイナス4kgも魅力という事だったが、どうする?」
篠田厩舎に所属する事で安定した騎乗機会を貰えてはいても、デビューして4年目、ここ数年は成績が振るわない故に乗鞍は欲しいと言うのが本音だった。
「あの、プリンセスミカミの成績はどうなんでしょう?」
「現在4戦して1勝ですね。前走は白菊賞で6着だそうです。まあレースを見てみないと判らないですが、中々に2勝目が遠いという所かと。ただ、それこそ今人気のサクラハキレイ産駒の血統ですから4歳以降に化ける可能性も0ではないかもしれませんが、3歳の今は厳しいかもですね」
「え? サクラハキレイ産駒ですか?」
「ええ、もっとも、サクラハキレイの産駒でGⅢ1勝のサクラハヒカリとドレッドサインの仔ですが」
篠田調教師に補足説明を受ける浅井騎手ではあるが、浅井騎手にとってサクラハキレイ血統は今や憧れの馬と言っても過言では無かった。
「あの、良ければ騎乗してみたいのですが」
「勝ち負けは厳しいかもしれませんよ? あと、もし勝てたとしてもテン乗りで終わる可能性が高いですよ?」
「はい、今は1鞍でも経験を積みたいですから」
浅井騎手はそう告げて、プリンセスミカミへと思いを向けるのだった。
◆◆◆
『4コーナーを回って各馬一斉に鞭が入る。先頭はパインマスカット、その後ろにアップダウンヒル、更に後方からトサノカツオも上がって来た。
直線、ゴール前最後の坂で伸びて来たのはプリンセスミカミだ! パインマスカット脚が止まったか! トサノカツオをかわしこのまま先頭をかわすか!
プリンセスミカミだ! プリンセスミカミだ! 坂を一気に駆け上がり先頭で駆け抜けたのはプリンセスミカミ! なんと、10番人気のプリンセスミカミが番狂わせの1着でゴール! 2着にトサノカツオ、3着にパインマスカット・・・・・・』
「あらまあ、勝っちゃいましたね」
篠田調教師は、自厩舎所属の浅井騎手の騎乗をモニターで見ていた。
浅井騎手のデビューは6月までに5勝を上げた事により順調な滑り出しに見えた。篠田調教師も可能な限り騎乗機会を与え、また久しぶりの女性騎手誕生という事も有り騎乗依頼はある程度あった。
しかし、それでも騎乗出来るのは新馬戦、未勝利戦などが多く、幾ら厩舎所属とは言えオープン馬への騎乗では6歳などの既にピークを過ぎた馬が殆どだった。
浅井騎手には告げていないが、本来プリンセスミカミの騎乗は他の騎手へと打診されていた。
ただ、今でこそサクラハキレイの血統が注目されているが、ミナミベレディーより前の産駒は牝馬がGⅢを勝てるかという血統だった。更には、その産駒達の繁殖での実績では未だに重賞未勝利なのが現実。その中で太田厩舎と懇意である騎手達は揃って都合が悪いという状況だった。
そんな中、たまたま太田調教師の見ているレースで浅井騎手が見事に差し切り勝ちを収めた。そのレースを丁度並んで見ていた篠田調教師は、太田調教師の「浅井騎手でも良いかもな」そんな呟きを聞く事が出来たのだった。
そして、恐らく本気では無かったであろう太田調教師に、篠田調教師が斤量マイナス4kgという点を強調し頼み込む形で浅井騎手の騎乗許可を貰ったのだった。
「前走と比べ馬も精神面で成長していましたし、これはと思っていましたが。さて、浅井騎手もしっかりと騎乗していましたし、祝福に行きましょうか」
浅井騎手の成長を喜びながら、表彰式の会場を見る為に移動するのだった。
◆◆◆
「うわ、3歳にしては馬体が大きいですね」
浅井騎手は、初めて太田厩舎へとやって来てプリンセスミカミを見た感想がそれだった。
サクラハキレイ産駒の特徴である雄大な馬体、ただ恐らくドレッドサインの血が入っているからそこまでステイヤーという感じは受けない。
「キュヒヒン」
恐らく初めて会うであろう浅井騎手に対し、警戒した様子を見せるプリンセスミカミに対し浅井騎手はそっと手を開いて手袋を鼻先に持って行った。
フンフンフンフン
「キュフフン」
明らかに警戒した様子から一転、プリンセスミカミは手袋に鼻先を擦り付けるような仕草をする。
「よかった、鈴村騎手の言ったとおりだ」
ゆっくりとプリンセスミカミの鼻先を撫でながら、浅井騎手は鈴村騎手の言葉を思い出していた。
プリンセスミカミへの騎乗が決まったその日、浅井騎手は思い切って鈴村騎手へと電話を掛けた。
立山騎手の御蔭で、改めて鈴村騎手と連絡先の交換を行ってはいたのだが、切っ掛けが中々掴めず連絡した回数は数回。それも浅井騎手が関東へ遠征に行く際のごあいさつ程度で終わっていた。何度か競馬場で会う機会もあったのだが、いまや女性騎手としては遥か高みに登った鈴村騎手に浅井騎手は緊張し、親しくなるかと言えば片言のあいさつに終始していたのだった。
「あ、あの、栗東の浅井です」
思い切って電話をし、鈴村騎手に今度プリンセスミカミに騎乗する事を伝え、何か良いアドバイスは無いかを尋ねる。すると、驚く事に鈴村騎手はプリンセスミカミの事を放牧時に見ていたとの事で、幾つかのアドバイスと後日小さな荷物が送られてきた。
「鈴村騎手のグローブでこんなに警戒心が解れるなんて」
プリンセスミカミはミナミベレディーに非常に懐いている為、鈴村騎手はミナミベレディーの匂いの付いているグローブを送ってくれたのだ。
そして、併せてミナミベレディーの嘶きを入れた音源を送ってくれたのだが、一応録音機に嘶きを入れて持参してはいるが、果たしてこれを使用しても良いのかは困惑の方が勝っている。
「音源は他の人が居ない時に試してみようかな」
中々に周りの視線が気になる浅井騎手だった。
何かと苦労している・・・・・・かもしれない浅井騎手を登場させてみましたw
べ、別にプリンセスミカミだけだとお話が進まないからじゃ無いんだからね(ぁ
でも、そのせいで本来はさらっと過ぎるはずの予定だったミカミちゃんのお話だけで1話終わっちゃいました><
さて、果たして浅井騎手はミカミちゃんの主戦になれますでしょうか?
ともかく、ミカミちゃんは漸く2勝目をあげましたよ!
「ブフフフン」(私の出番は?)
誰か何か言っていますね・・・・・・。




