表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/296

143:チューリップ賞のサクラフィナーレ

『第※※回チューリップ賞が、ここ阪神競馬場でまもなく開催されようとしております。桜花賞へのトライアルレース、このチューリップ賞3着までが桜花賞への優先出走権が獲得できます。この優先出走権を目指し13頭のうら若き牝馬達がここで早くも熱き戦いを繰り広げようとしております。


 今年の注目は何と言ってもGⅠ2歳牝馬優駿を無傷の3連勝で勝ち上がって来たライントレース、桜花賞へと曳かれたラインを綺麗にトレースする事が出来るのか。鞍上は蟹江騎手はどういったレースを展開していくのか。


 次に注目される馬は何と言ってもサクラフィナーレ、サクラハキレイ産駒最後の牝馬、昨年、一昨年と2年続けて桜花賞を勝利した恐るべき血統最後の末姫。ここで桜花賞への切符を手に前馬未踏の3年連続桜花賞勝利の偉業を達成できるのか。鞍上は長内騎手。ミナミベレディー、サクラヒヨリの主戦である鈴村騎手ではなく、ベテラン長内騎手とのコンビでこのチューリップ賞へ挑みます。


 更に注目されるのは昨年のアルテミスステークスを勝ち、2歳牝馬優駿は3着、しかし、お馴染み磯貝厩舎所属のウメコブチャ、昨年引退したタンポポチャとは残念ながら血統は違いますが磯貝厩舎期待の3歳牝馬。ここ数年、桜花賞を逃している磯貝厩舎が満を持して送り込んできた期待・・・・・・』


 競馬ファンによる桜花賞3連覇に対する期待は長内騎手に対し強いプレッシャーを与えていた。


 3着だ、とにかく3着までに入ればいいんだ。


 長内騎手はパドックでサクラフィナーレに騎乗し、改めて大きく深呼吸をする。


 武藤厩舎としてはサクラフィナーレの適性も含め、このレースで勝てるとは思っていなかった。その為、まずは桜花賞への出走権が得られる3着を目標にしていた。


 ただ、此処で問題になって来るのがサクラフィナーレに騎乗するのが長内騎手という事だった。普通に考えれば鈴村騎手よりもベテランであり、重賞勝利数も上である長内騎手の方が評価されるはずだ。しかし、ここで今回問題となって来るのがテレビなどのマスメディアだった。


 鈴村騎手とミナミベレディー、サクラヒヨリの間にある絆、その絆による奇跡! などと番組内で取りざたされる。それが故に、今回サクラフィナーレの主戦騎手が長内騎手である事を不安視、疑問視する者達が根強く存在した。


「長内騎手、大丈夫だ。これで駄目なら距離適性だ。そもそも、全妹だからレースに勝てるんであれば苦労はせん」


「長内騎手が頑張って来たのは判っていますよ」


 武藤調教師と調教助手がそうフォローを入れる。


「ありがとうございます。判ってはいたんですが、いざレースとなるとプレッシャーが凄いですね」


 サクラフィナーレの首をポンポンと叩きながら、長内騎手は自身の緊張を解そうとする。


「周りの雑音が凄いからな」


「ベレディーの嘶きで消しますか?」


「今此処であれを流すことは出来ないな。レースが酷い事になりかねん」


 武藤調教師と調教助手二人でサクラフィナーレの手綱を引きながら、長内騎手を交えてそんな話をする。長内騎手は自分の緊張を少しでも和らげようとする心配りを感じていた。


「後は任せるぞ。結果は自ずとついて来る」


「ええ、頑張ります」


 長内騎手は小さく武藤調教師に頭を下げると、サクラフィナーレの馬首を返し本馬場へと駆け出していった。


◆◆◆


「比較しても意味は無いのだが」


 太田調教師はテレビ画面をじっと見ながら、サクラフィナーレが出走するチューリップ賞の展開を考えていた。

 太田厩舎では、放牧前と後でプリンセスミカミの精神面に大きな成長が感じられた。


 3頭での併せ馬などでも、今までと違いしっかりとした集中を見せゴールを駆け抜けるようになった。他の馬と競り合う事に気後れする所のあったプリンセスミカミのこの成長に、太田調教師は歓喜する以上に安堵の思いが強かった。


「これで漸く2勝目が見えて来たな」


 プリンセスミカミの馬主である三上氏から勧められ、まさに半信半疑どころか9割くらい疑であったが、帰って来た馬を見て放牧が予想以上に良い結果であった事に正に気が抜けるような思いをしたのだ。


 そんな中でやはり気になるのがサクラフィナーレであり、更には桜花賞トライアルのチューリップ賞だ。勝って欲しい様な、欲しく無い様な、複雑な思いでテレビを見つめていた。


『各馬無事にゲートへ納まりまして、今スタートしました! 各馬揃ったスタート、大きく出遅れた馬はいません。ここで先頭を窺うのは好スタートを切りました3番アップルミカン、1番カレイキゾクも好スタート、その後方に7番ハニーブレット、更に半馬身後方に6番サクラフィナーレ、これはやや後方からのレース、その後方に11番ウメコブチャ、並ぶように1番人気の4番ライントレース・・・・・・』


「ほう、てっきり先行させていくのかと思っていたが」


 ミナミベレディー、サクラヒヨリ共に先行からのロングスパートが持ち味である。それ故にサクラフィナーレも同様に先行策で行くのかと思っていたのだが、予想に反して中団に位置取りをしている。


「出遅れたか? 騎乗ミスでは無さそうだが」


 鞍上の騎手に焦りのようなものは感じられない。サクラフィナーレは中団でそのまま向こう正面へと入る。


『先頭は依然1番カレイキゾク、そのすぐ後ろに3番アップルミカン、向こう正面から3コーナーへ向かう所で4番ライントレースが少しずつ位置取りを上げていきます。それに合わせるかのように各馬慌ただしくなってきました。


 先頭が3コーナーから間もなく4コーナーへと入ろうかという所で、中団から順位を上げて来たのがやはりこの馬サクラフィナーレ、3コーナーからのスパートで一気に前を窺うのか。そして、そのすぐ後ろにはライントレース、サクラフィナーレを追従する様に上がっていきます。


 直線に入り各馬一斉に鞭が入ります! ここで先頭変わってアップルミカン、カレイキゾクは後退、サクラフィナーレは一気に3番手、ここでライントレース内側から一気に伸びる! 凄まじい末脚だ! アップルミカンをあっさりかわしてここで先頭に立った! サクラフィナーレはやや外を回って2番手に、アップルミカンは3番手、更に後方から他の馬達も伸びて来る!


 先頭は依然ライントレース! 最後方からウメコブチャも上がって来る! サクラフィナーレ、アップルミカンをかわして2番手に!


 直線最後の坂、先頭はライントレース、2番手に1馬身開けてここで決まりか! 2番手ウメコブチャ、何と何と! 最後の坂でサクラフィナーレが再度伸びて来た! アップルミカンを再度かわして3番手! 3着争いが熾烈を極めている!


 先頭はライントレース、その1馬身後方にウメコブチャ、外からサクラフィナーレ、内でアップルミカン、2頭が壮絶な3着争い! ライントレース先頭でゴールイン! 2着は1馬身離れてウメコブチャ、3着は微妙か、僅かに外のサクラフィナーレが体勢有利か・・・・・・』


「サクラフィナーレは3着か、桜花賞に出走が決まったか」


 結果は3着と桜花賞への優先権を確保できたとは言え、鞍上の騎手やサクラフィナーレの陣営が何を考えていたのかは太田調教師としては判らなかった。桜花賞へ向けての大事なレースであれば、やはり得意とするであろう展開へと持って行くのが今後のレースを占うにも重要であったであろう。


「騎乗ミスか? スタートに出遅れたようには見えなかったが」


 録画していた映像で改めて確認するが、特に出遅れた様子はない。ただ、敢えて先頭へと追い出す動作も無かった。


◆◆◆


 レース後の検量を終えた長内騎手は、レースの展開に顔を顰めて武藤調教師達と会話をしていた。


「申し訳ありません。思うようなレースが出来ませんでした」


 少し改善してきたとはいえ、サクラフィナーレはゲート内で暴れる事は無いが、落ち着きのない挙動をしていた。長内騎手は鞍上でそのサクラフィナーレを落ち着かせながらのスタートとなり、かろうじて出遅れることの無いスタートとなった。

 この段階で先頭を窺うのだが、スタート時の瞬発力が今一つのサクラフィナーレをここで追い立てるかどうかで一瞬判断が遅れ、GⅡという今までのレースとは違う出走メンバー達であるが故に、先行するタイミングを失ったのだった。


「3着には入ってくれたので御の字だ。フィナーレは機嫌が良いときはゲートもスタートも問題無いのだが、何かのきっかけで途端に不安定になるからな」


 レース前まではそれ程気にはしていなかった。ミナミベレディーの嘶きを聞かせている段階で甘えるような挙動を見せはしても、レース自体に不安を感じさせることは無かったのだ。


「フィナーレはヒヨリと違いレース前に音源を聞かせない方が良いかもしれませんね。レースへの意識が薄れるような気がします」


「そうだなあ、鈴村騎手にはレース前で気合を入れるような嘶きを頼んだんだが」


「ミナミベレディー自体が気合迸るといった馬では無いですから、難しいのかもしれませんね」


 武藤調教師、調教助手の言葉を聞きながら、長内騎手もそんな感想を返す。


「まあ、馬の嘶きに頼っている段階で駄目なのかもしれんが、ヒヨリには効果抜群なんだがなあ」


「問題が発覚したのが桜花賞前で良かったですね。とにかく次走ですよ」


「いっそのことサクラヒヨリの嘶きに変えるか? サクラヒヨリはフィナーレにはスパルタだと言っていただろう」


 武藤調教師の言葉に長内騎手も調教助手も苦笑を浮かべながら、次の本番に向けた方法を考えるのだった。

すっごく難産でした><

長内騎手視点でレースを書き始めて、うん、全然文字が浮かび上がらないのですw

フィナーレの様子とか織り込もうにも・・・・・・なんです。

ヒヨリやトッコが居ないとフィナーレの影が薄いのです(ぇ


次回はさらっとミカミちゃんとトッコの遠征前のドタバタです?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 長内騎手ベテランだったんですか!? 鈴村騎手の先輩とは知っていましたがまさかのベテラン しかしベテランでもG1未勝利なのか…厳しい世界なのです >鈴村騎手とミナミベレディー、サクラヒヨリ…
[気になる点] >外からサクラフィナーレ、内でアップルミカン、・・・僅かに内のサクラフィナーレが体勢有利か・・・・・・』 何時の間に内にワープしたんでしょ? [一言] 同血統でも、活躍するとは限ら…
[良い点] もう平然と受け入れているのが笑っちゃいますね。ここまで結果がついてきてしまうと受け入れるしかないのはそうなのですが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ