表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

136/296

134:遅れて来たヒヨリとトッコとヒヨリの次走?

ハムハム、ハムハム、ハムハム


「ブルルルルルン」(そろそろ勘弁してもらえないでしょうか?)


「キュヒヒヒヒン」


ハムハムハムハム、ハムハムハムハム


「ブフフフフン」(そうですか、駄目ですか)


「キュフフフン」


 私はせっせとヒヨリの毛づくろいをしています。勿論ヒヨリも私の毛づくろいをしてくれるのですが、かれこれもう1時間近く行っているんでは無いでしょうか?


「ブヒヒヒヒン」(いい加減疲れませんか?)


「キュフン」


 どうやら、まだ満足はしていただけていないようです。


 寒さは相変わらずですが、ここ最近は風も無く日差しが差して暖かい日が続いています。この為、私も本当にのんびりと過ごしていました。

 それこそ、フィナーレとミカミちゃんが一緒に遊ぶようになってやっと楽が出来るようになったなぁと思っていたら、漸く? やっと? 牧場にヒヨリがやって来ました。

 ヒヨリを抜きにして私達がのんびり牧場ライフをしているのを知ったら大暴れするんじゃないかとちょっとドキドキしていた私ですが、ヒヨリは引綱を外されるとフィナーレやミカミちゃんに目もくれずにそれこそ私へまっしぐら?


 それこそ爆走ですね! 某猫さんのおやつを思い浮かべちゃいました。


「キュヒヒヒヒン」


 私に頭をスリスリさせて、思いっきり甘えん坊モード炸裂ですね。


 離れてた期間はだいたい3週間程でしょうか? 確かにこれだけ長く会わなかったのは何時以来でしょうか。


「ブヒヒヒヒン」(久しぶりだね、寂しかったんだね)


 そう言って私もヒヨリにスリスリしてあげます。

 そして、一通りスリスリして満足したっぽいヒヨリが、今度はフンフンと匂いを嗅ぎだしました。


「ブフフフン」(臭く無いですよ)


 私は綺麗好きですから、冬でもちゃんと全身丸洗いしてもらっています。冬ですからちゃんとお湯ですよ? ブラシで丁寧に洗って貰えますし、蹄にはクリーム迄塗ってくれます。


 だから、そんなに臭くないはずなのですが、ヒヨリはやたらとフンフンと匂いを嗅いできます。


 何となく記憶にある光景ですね。前にも同じような事があったような?


 そんな事を考えていると、ひとしきり満足したのかハムハムとグルーミングが始まりました。


「キュヒヒン」


「ブフフフン」


 仕方が無いですねぇ。


 私もヒヨリのグルーミングを開始しました。そして、現在に至るのです。


 ヒヨリの後にグルーミングして貰おうと待ち構えて、私の周りでソワソワしていたフィナーレもミカミちゃんも諦めて二人で牧場を走り回っています。普段でしたらフィナーレをグルーミングして、その後にミカミちゃんをグルーミングするのです。


 でも、フィナーレは空気を読んで諦めたようですね。賢い選択だと思いますよ。


「ブヒヒヒヒン」(そういえばレースはどうだったのですか?)


「キュヒヒン」


 うん、相変わらずですが判りませんね。落ち込んだような様子が無いので勝ったのかな?


◆◆◆


「そうですか、タンポポチャの引退式の日程が決まりましたか、おめでとうございます。ええ、はい、事前にお話を聞いていましたから、ええ、ミナミベレディーも放牧中ですが問題はありません。牧場では食べ過ぎで体重が増えているでしょうから、おそらく競争にはなりませんよ? でも一緒に駆けるくらいであればいけると思いますが」


 大南辺は笑い声を交えながら、タンポポチャの馬主である花崎から電話を受けていた。

 内容は勿論タンポポチャの引退式に関してで、その引退式にミナミベレディーを参加させて欲しいという依頼だった。もっとも、その事自体は昨年にまとまっていたのだ。


 開催場所はタンポポチャとミナミベレディーにとって思い出深い、更にはタンポポチャが勝った秋華賞の舞台である京都競馬場、騎手は勿論鷹騎手と鈴村騎手。ここまではすんなりと決定したのだが、ここで問題だったのが日程だった。


 栗東所属の鷹騎手はともかく、美浦所属の鈴村騎手であり昨年の活躍も有って騎乗依頼が増えた為に上手く日程が合わない状況だった。


 その為、引退式の日付が遅くなってしまった。


「ミナミベレディーもタンポポチャに会えれば喜ぶでしょうし、あの馬は移動を苦にしませんから」


 花崎との電話を終えた大南辺は、競走馬の引退式について思いを馳せる。


「来年にはベレディーも引退か、喪失感が凄そうで怖いな」


 大南辺の所有馬は現在4頭。個人の馬主としては多い方だと思っているが、安易に頭数を増やす事は妻から厳重に注意されていた。それは、ミナミベレディーが活躍し始めた以降も同様だった。

 そんな大南辺だが、ミナミベレディー以外の3頭は1勝した5歳馬が1頭、2勝した6歳馬が1頭、そして、今年3歳になる未勝利馬が1頭いる。

 もっとも、ミナミベレディーが活躍しだして慌ててキレイ産駒をチェックしたら桜川に購入された後だと知り、結構なショックを受けていたのだが。


 そんな大南辺はミナミベレディーという馬を所有した事で、強い馬を持つ馬主の楽しみを知ってしまった。せめてオープン馬を、出来れば重賞を勝てる馬を、そんな事をどうしても思ってしまう。


「まあ、ミナミベレディーの産駒に期待するしかないな」


 自分の相馬眼を欠片も信用できない大南辺は、引退後に生まれるミナミベレディーの産駒に期待を寄せるのだった。


「それは兎も角、その前にまずはドバイだな」


 年度代表馬になれた事も有り、恐らくドバイから招待される可能性は高い。その為にミナミベレディーはそろそろ放牧から美浦へと戻されるだろう。何と言っても海外のレースへ出走させるためのノウハウを大南辺も、馬見調教師も持っていない。その為、現地での牧場手配を含め十勝川に頼る状況となっていた。


「来週も十勝川さんの所に行かないとだな」


 現在、大南辺は今回の海外遠征に向け、十勝川ファームとコンサルタント契約を結ぶ手続きを行っていた。相手が十勝川という事で、妻が前面に出て契約内容の確認をしてくれている。


「契約ごとなどは頼りになるからなぁ」


 馬が絡む事には中々手伝ってくれない妻が、今回は手伝ってくれている。その事で大南辺は非常に助かっていた。


◆◆◆


「無事にアメリカジョッキークラブカップを勝ってくれてホッとしたな」


 実際の所、そこまで実力馬がいなかったのかと言えば勿論そんな事は無い。GⅠ出走経験馬は決して弱くないし、GⅢ勝利馬もいた。昨年のAJCC勝利馬も出走していた。その中で、サクラヒヨリがGⅠを2勝しているとはいえ、牝馬限定のGⅠである。また、AJCCは牡馬の実績が群を抜いているレースだ。


「そうですね。まあここで勝ってくれないと次はもっと厳しいですから」


 次走は何と言っても大阪杯GⅠである。出走馬達の格が更に1段上となるのだ。


「ミナミベレディーを見ていても芝2000mは油断できないからな。昨年の勝利馬であるトカチマジック以外にも並居る古馬達が目白押しだろう」


「それでも、そのミナミベレディーが出走しないんですからチャンスですよ。もし出走していたら屋根の乗り替わりまで発生しますからね」


 独特の騎乗方法であるサクラヒヨリは、ミナミベレディーで慣れている鈴村騎手とのコンビで最大の威力を発揮すると武藤調教師は思っている。長内騎手も調教などで同様に騎乗してくれてはいるが、いざレースとなった時にどうなるかは判らない。ましてや鈴村騎手が乗り替わりをしているという事は同レースにミナミベレディーが出走しているという事だ。


「出来ればミナミベレディーとの直接対決は避けたいのだがな」


「サクラヒヨリにマイル戦は厳しいですからね」


 そういう点では昨年のタンポポチャは冷静に馬の適正に合わせたレース選択をしたと言える。

 その事がこれ程までに羨ましいと思う事になるとは、武藤調教師も昨年までは思いもしなかった。


「ドバイシーマクラシックへ出走か。どうだ、来年はサクラヒヨリも出走するか?」


「ミナミベレディーの結果を見てからですね。流石にミナミベレディーといえど易々とは勝てないでしょう」


 海外からも有力馬が挙って参戦してくる。そんな中で馬見厩舎も、手綱を握る鈴村騎手も、海外レースの経験が無い。これは大きなハンデとなるだろう。馬自体も空輸、検疫など受けるストレスは並ではない。


「十勝川さんが支援するらしいが、ドバイだからなぁ」


「賞金の額が額ですからね」


 オイルマネーを背景に高額賞金で有名なドバイは、過去に日本産馬も優勝した事のある為に日本の競馬ファンには馴染みの深いレースである。


「羨ましくないと言ったら嘘になるが、ミナミベレディーには頑張って欲しいな」


「桜花賞に続いて2年連続姉妹でドバイ制覇ですか?」


「だな、それこそ夢がある」


 そう言って笑う武藤調教師だが、まずは今年のGⅠレースだ。


「春は大阪杯、春の天皇賞、宝塚記念。秋はエリザベス女王杯、有馬記念か。もっとも、エリザベス女王杯は天皇賞春の結果次第ではミナミベレディー同様に秋の天皇賞になるがな」


「ミナミベレディーと丸被りしそうですね。特に春の天皇賞はミナミベレディーも出走しそうですよね」


「そうだなあ、秋は凱旋門やBCターフがあるからそっちへ行ってくれんかな」


「それもドバイ次第でしょうか?」


 調教助手の言葉に、腕を組んで悩みだす武藤調教師。


「・・・・・・北川牧場の御嬢さんをドバイに連れて行けば何とかならんか?」


 突然そんな事を言いだした武藤調教師に、調教助手は何を言い出すんだと呆れたような表情を浮かべるのだった。

いいねを登録しましたら、一瞬ですがヒューマン日間1位になれました!

思わず2度見3度見しちゃいましたw

面白いのは各話ごとに入れていただいた”いいね”が見れるんですよね。だから見ていると皆さんが気に入ったお話が分かります^^

やっぱりレース回が人気が高いですねぇ。

それぞれのお話の反応が見れて嬉しいやら怖いやらです><

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] トッコさんにまっしぐら!そしてエンドレスハムハム(笑) 可愛いですが3週間でコレか…(*´▽`*) 更に伸びたらもっと酷い事になったしな トッコさん引退後なんて長めの放牧時にしか会えなくな…
[良い点] 更新ありがとうございます。 やっと放牧にやってきたヒヨリは甘えん坊のメーターが上限を振り切る勢いとなってしまった模様ですね。 それに付き合わされたトッコさんは大変ですが、まあでも3週間ぶり…
[一言] ドバイのレースは3月末だから大学も春休みだから桜花ちゃんも連れていこうと思えばドバイに連れていけますね。本当に連れていくのかは分かりませんけどね。
2022/02/06 01:54 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ