表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

127/296

125:有馬記念後の大南辺さん

「勝ったぞ! 勝った! ベレディーが勝ったぞ!」


 馬主席でレースを観戦していた大南辺は、電光掲示板の1の横に5番の表示がされると共に立ち上がって大声を上げる。その横では、夫が立ち上がるのを阻止するために腕を掴んでいた道子が、力及ばず半ば引っ張られるように立ち上がっていた。


「ちょっと、貴方、周りの人に御迷惑だから」


 必死に腕を引っ張るが、モニターに流れるレースのリプレイ画像に見入る大南辺は、口を半ば開け、両目からはボロボロと涙を流している。


「ん、おお、やったぞ! ベレディーが勝ったぞ! 凄いな! やったな!」


 大南辺は、まるで無邪気な子供が大喜びしているような、一点の邪気の無い笑顔で妻を見る。

 そのあまりの笑顔に、思わず道子は口を閉ざしてしまった。


『この有馬記念で※年振りの牝馬による春秋グランプリ制覇、更には今年度の年度代表馬の地位を確定させましたミナミベレディー、その走りを振り返って・・・・・・』


 放送では、今年の春の宝塚記念のレースが放送されようとしていた。大南辺は、その映像を食い入るように眺めようとして、漸く妻が腕を引きながら何かを言っている事に気が付いた。


「ん? お、すまん。どうした」


 自分が涙を流している事に気が付き、慌ててハンカチを取り出して涙を拭う。そして、横にいる妻へと視線を向けると、妻が真っ赤な表情で自分を睨みつけていた。


 はて? また何かしたか?


 思わず感情が高ぶると、大南辺は衝動的に行動してしまう所がある。


 もっとも、感動や喜びなどの場合で、怒りなどの感情の場合は真逆に振れ、どんどんと思考が覚めていく傾向にあるのが大南辺が大きな失敗をしない所以であるのだが。


 その何方においても妻である道子のフォローが無ければ失敗していただろう事は多々ある。ただ、道子は道子で夫にそれを感じさせずに動ける所が、近年周囲の人達からはオシドリ夫婦や割れ鍋に綴じ蓋などと言われ始めている要因があるのだろう。


 妻の様子に首を傾げる大南辺に、後ろの席から声が掛かる。


「ふふふ、ご無沙汰しております。ミナミベレディー号の優勝、おめでとうございます」


「あ、これは十勝川さん。毎度毎度騒がしくして申し訳ありません。どうも堪えるのが苦手で、妻にもいつも叱られています」


 頭を掻きながら、大南辺は十勝川へと向き直り頭を下げる。


「ふふふ、ミナミベレディー号、流石ですわね。歴代牝馬でも此処までの馬はおりませんわ。来年はどうされるのかしら?」


 十勝川の視線が若干眇められる。その視線に動揺する様子もなく、大南辺は周りに憚る事無く返事をする。


「いやぁ、実はまったく決まっておりません。とりあえずは放牧させます。ただ、ここ最近は周りの方から海外への挑戦はとか聞かれますが、そもそも私が所有した馬でGⅠ馬はミナミベレディーが初めてなので、それに調教師の馬見さんも海外出走の経験もありません。端的に言って私も含めノウハウが無いですし、馬に負担を掛けるだけなら海外は無いかなと」


 周りにいる馬主などは、当たり前にミナミベレディーの来年の動向を注視している。この為、この大南辺の発言は多くの者が聞く事となる。


「そうですか、もしよろしければ私共でご協力もさせて頂きますわ。北川牧場さんと提携させていただきましたし、その北川牧場の将来の大黒柱であるミナミベレディーですから、協力は惜しみませんわ」


 そう言いながら、十勝川は周囲へとチラリと視線を送る。


 この場であえて十勝川がミナミベレディーの会話をしたのは、未だに北川牧場へ興味を示す者への牽制も多分に含まれていた。しかし、それ以上に競馬に関わる者として、ミナミベレディーの海外挑戦は非常に興味のある話だった。


「その際は是非に、競馬協会も色々と協力してくれる旨をお聞きしていますが、何事も初めてとなると慎重にしなければなりませんし」


 実際の所、大南辺としてはそこまで海外のレースに拘っている訳では無かった。


 馬見調教師と話し合いは勿論行っており、その際にもミナミベレディーが力のいる海外の芝でどこまで通用するかは未知数との話で一致している。


「もっとも、通用する、通用しない、勝てる、勝てないと我々の予想を悉く覆して来たのがベレディーですけどね」


 そう告げた馬見調教師の表情が大南辺の決断を先送りしている理由の一つではある。

 そもそも、大南辺はこと馬の事となると、途端に決断力が低下する悪癖がある。仕事では毅然とした判断を行えるのだが、馬の事となると妻も呆れるくらいに悩んでいた。


 十勝川と話をしていた大南辺は、その後競馬場の係りの者が呼びに来たために急いで妻と共に表彰式へと向かう。


 ちなみに、大南辺の妻である道子は、二人の会話の間、珍しく終始無言であった。


 そして、表彰式の会場へとやって来ると、周囲から口々に祝福の声が掛けられる。今までのGⅠレースでも同様ではあったのだが、今回は更に多くの声が掛けられ、特に年度代表馬おめでとうの声も多く聞こえて来た。


「あなた、それにしても凄いわね」


「うむ、お前も携帯の通知が凄い事になっていると思うぞ、先程少し見たが仕事関係や知人などから今まで以上に祝福メールが入っていた」


「ええ、私は先程から電源を切っちゃいました」


 中々に大胆な事を言う妻であるが、それも致し方が無いであろう程に、メールや電話の着信が凄い事になっていたのだ。


「大南辺さん、おめでとうございます!」


「これは、馬見先生、ありがとうございます。ここで勝てたのも先生の御蔭です。ベレディーがこれ程に成長したのも馬見厩舎の皆さんの尽力の御蔭、来年も何卒頼みます」


 会場にいた馬見調教師から声を掛けられ、大南辺は挨拶を交わす。


 この後、会食という名の打ち合わせもある。鈴村騎手も来る、北川さん一家も来るが、来年の具体的な話はその場で行う事になるだろう。


「しかし、海外遠征か」


 大南辺の呟きに、道子が反応を示す。


「あら、海外で出走させるの? でも、時期によっては貴方は行けないわよ?」


 あくまでも仕事優先なのは当たり前であり、大南辺は思わず眼差しが黄昏る。


 そして、表彰式の会場へと来ると、視線の先には北川牧場の奥さんと桜花ちゃんが二人でいるのが見えた。


「・・・・・・北川さんはまた医務所だろうか?」


 あまりにも毎度の事で、大南辺達も驚かなくなっていたが、今回は一家3人での招待の為少しは良いかと思ったのだが駄目だったのだろう。


「一度は表彰式に参加したいだろうが、こればかりはなあ」


「え? ああ、北川さんね。本当に大丈夫かしら?」


 そう口では言いながらも、妻は苦笑を浮かべている。


「あ、ミナミベレディーが来たわ」


 有馬記念のレイを着けたミナミベレディーが表彰場へと蠣崎調教助手に引かれてやって来るのが見えた。

 若干疲れた様子を見せていたミナミベレディーだが、北川牧場の娘さんが居る事に気が付いた途端に態度が一変した。


「キュフフフン」


「トッコ、お疲れ様。頑張ったね~」


 嬉しそうに顔を寄せるミナミベレディーに対し、北川牧場の娘さんは慣れた様子でミナミベレディーの鼻先を撫でている。


 その様子を、大南辺を含め周りにいる人達が微笑ましく眺めている。

 勿論、テレビカメラはばっちり回っていた。


 そして、プレゼンターとして細川嬢がやって来て、その後インタビューを終えた鈴村騎手が合流し式典が始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] トッコさんが勝つと大喜びする大南辺さんの反応やっぱり良いですよね♡(*´ω`*) 三上さんでも見たい光景なのです 放送か…全員紹介されるもののやはり有力馬が前走の映像と共にちょっと特集され…
[良い点] トッコが勝って喜ぶのが馬主と桜花ちゃんだけなのな
[良い点] 更新ありがとうございます [一言] いよいよ海外旅行に行けるのかな トッコさんは芝が濡れてると滑るのが怖いから道悪は駄目ですから 濡れてなければ洋芝も問題なく走れるのかもしれませんね ト…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ