122:有馬記念 後編?
鈴村さんの指示で前のお馬さんを抜く動作をしたら、前のお馬さんが脚を速めて抜かせてくれませんでした。何となく嫌な感じ? どうせならタンポポチャさん来ないかなぁと思っていたら、突然鈴村さんがとんでもない発言をしました。
「ベレディー、今年最後のレースだし、怖いのは前を走っている馬だけじゃないよ。タンポポチャも、ファイアスピリットも、今日が最後のレースだし、油断できないからね。頑張って勝とうね」
・・・・・・あれ? タンポポチャさん、今日が最後のレース?
聞き間違い? でも、そういえばレース前に美浦へと来ていたタンポポチャさんの様子も、何かいつもと違うような気が。今まで以上に何かハグハグされたし、一緒にコースを走って調教を受けてた時も、はしゃいでいたような?
そういえばお馬さんの引退って結構早いのでしたっけ? あれ? 私ももしかして引退かな?
そっか、私もタンポポチャさんも最後のレースなんだ。うん、それなら最後は勝たないとだよね? やっぱり有終の美を飾らないと、タンポポチャさんもだから気合が乗ってたのでしょう。
引退レースですか、何か感慨深いですね。ただ、今はとにかく勝たないと始まりません。
鈴村さん達も水臭いですね。引退レースなら引退レースって言ってくれれば良いのに。
そうなると、のんびりお祭りを楽しんでいたら不味いですかね。きっと、タンポポチャさんが最後に凄い追い上げをしてくるはずです。いつもヨーイドンでは負けていますが、レースなら違うのよとタンポポチャさんに言い続けて来たのです。
「ベレディー、コーナー前で目の前の馬は抜くよ。一気に加速して可能ならプリンセスフラウの前に行くよ」
私は鈴村さんの指示を受けて、前へと出るタイミングを見ます。
「今!」
鈴村さんが、緩やかな下り坂に入った所で小さな声で私に指示を出します。
私は下り坂の事もあって一気に加速して前の馬に並びかけ、半馬身程前へと出ました。それでも、前のお馬さんを抜き切る前に前のお馬さんが加速します。
ただ、先程までと違うのは、一番前を走っているプリンセスさんがすぐ傍まで近づいていた事。私が前に出た事で、前のお馬さんはプリンセスさんと私に囲まれる感じになりました。
「このままコーナーへ入るよ」
あと少し進むとコーナーの入口へと入ります。
そこで私は横のお馬さんにプレッシャーを掛けながら、先頭を走るプリンセスさんに並びかけて行きます。そして、先頭を走るプリンセスさんの横に並んだ瞬間、今度はプリンセスさんがスパートを掛けました。
「最後の直線はそこまで長く無いから、このままプリンセスフラウにプレッシャーを掛けて行くよ。でもまだ走りは変えなくて良いからね」
鈴村さんが私の手綱を扱いて前へと誘います。
私は横目でプリンセスさんを見ますが、プリンセスさんって目の所に変なのを着けてて視線が判らないです。あれだと横とか後ろの様子が見えません。ちょっと何ですよねって、私も網を付けてましたね。
そのままカーブに入って、本当なら後ろの様子を見たい所なんですが、横にいるプリンセスさんが邪魔でタンポポチャさんの状況が見れません。でもタンポポチャさんの事だから油断が出来ませんよね、何処にいるかが判らないだけですっごく不安になります。
そんな思いのまま、プリンセスさんを膨らませる事無く私は抜きにかかります。
カーブで速度を出しちゃうと外に膨らみそうになるんですよね。だから真横にお馬さんがいると速度を出し辛いんです。
経験者は語るのですよ。
私は逆に多少は外に膨らんでも問題無いです。そのお陰で小回りもしやすく加速が出来るのです。
それでも、横にいるプリンセスさんは中々抜かせてくれません。
ただ、ジワジワと私が前に出ていくと、急にプリンセスさんが速度を緩めます。その為、私は先頭へと立つことが出来ました。
「うん、このまま、最後の坂で走りを変えるからね」
鈴村さんの指示のままに、前へと進みます。プリンセスさんを追い抜く際にチラリと視線を合わせようとしました。すると、プリンセスさんの強い視線が私の視線と交わりました。
うん、まだ余裕がありそうですね。でも、今日のレースはタンポポチャさん以外のお馬さんには負けるわけにはいかないのです。
最後のカーブで先頭に立った私は、そのまま直線へと入ります。
ただ、ここで既に結構疲れて来ました。可笑しいですね、ゴールまでまだありますよ?
それでも、私は後ろのお馬さん達を突き放すように前へとスパートを掛けます。
ここでどれだけ頑張れるかで、タンポポチャさんに勝てるのかが決まるのです。タンポポチャさんの末脚は、今でも脳裏に焼き付いています。2歳の時、タンポポチャさんに並ぼうとして、並ぶことも出来ずに置いて行かれた、あの印象は今も強く残っています。
タンポポチャさんは、私の憧れだったんだなぁ・・・・・・私の方が美人ですけどね!
そんな事を思っていると、後ろから蹄の音が響いてきました。
タンポポチャさんなのか、他のお馬さんなのか、ただ、今の私はただただ前へと突き進みます。
「来たよ! ベレディーがんばって!」
坂は目前ですね。それでも、その坂までに追い付かれそうな勢いを感じます。このままではちょっと不味いと思うのです。
「ベレディー!」
坂の手前ですが、タンポポチャ走法へと切り替えました。
そして更に速度を上げていきます! 御本家に引けを取らないだけのパワーは・・・・・・あるといいなぁ。
速度を上げたにもかかわらず、坂の所で後ろからお馬さんの影が見えました。
「ベレディー、あと少しだよ! 桜花ちゃんが見ているよ!」
うん、桜花ちゃんの為にも頑張る! それに引退レースだよ! 最後に勝って終わるの!
必死に自分で頭の上げ下げをします。そして、左後ろ足でしっかりと大地を蹴ります。
そこで、ジワジワと私に並びかけて来た馬が見えます。
タンポポチャさんだ!
さっきのプリンセスさんでもなく、前を走っていた馬でもなく。やっぱりタンポポチャさんです!
かつて見た、恐ろしいくらいの速さで私に並びかけて来ます。
その時、私とタンポポチャさんの視線が合わさりました。
うん、ここからはお互いの意地の張り合いだね。
何となくタンポポチャさんの息遣いが聞こえてくるような気がします。
もう私も、タンポポチャさんも、前しか見ません。私は必死に頭を上げ下げします。
「ベレディー、あと少しだよ!」
「タンポポ、頑張れ!」
鈴村さんの声と、タンポポチャさんに騎乗している騎手さんの声が聞こえて来ます。
タンポポチャさんと初めて走ったレースの事が、突然に思い出されました。
あの時も、最後はお互いに意地の張り合いだったね。私も馬肉になりたくなくて、必死に走ったよね。
もう馬肉にはされないかな? お互いに無事に引退まで来たんだよね。
気が付けば、これが最後のレースだよ。
いろんな想いを力にして、私は必死に脚に力を込めます。
そして、私達はお互いに並んだままにゴールを駆け抜けたみたいでした。
「ベレディー、頑張ったね!」
「タンポポ、よくやったぞ!」
手綱を引かれ、速度を落とした私とタンポポチャさんは、満身創痍? でも、タンポポチャさんはすっごく楽しそうです。
「キュヒヒヒヒーン」
うん、タンポポチャさん元気ね。ちょっとまってね、私、息が整わないの。
お鼻で必死に息をしている私の所へ、タンポポチャさんがゆっくりとやって来ます。
うん、タンポポチャさんも凄い鼻息ですね。
それでも、お互いに頭をスリスリして健闘を讃え合います。
でもね、ハムハムはちょっと待ってね、息が整ってからよ? いつも思うんだけど、タンポポチャさんとか、ヒヨリとかってタフよね。
「相変わらず仲がいいな。しっかし、どっちが勝ったのか判らないな」
「タンポポチャが来るとは思いませんでした。鷹騎手はどんな魔法を使ったんですか?」
鈴村さんがそんな事を言っています。でもね、私はタンポポチャさんが来るってずっと信じていましたよ。ましてや、最後のレースですから。
「ブフフフン」(楽しかったね)
「キュフフン」
私の問いかけに、タンポポチャさんが答えてくれます。
うん、疲れたけど、楽しかったね。楽しい競走馬生活だったね。
私は、何となくタンポポチャさんと目が合って、私達は多分笑顔になっていると思います。
でも、お馬さんの笑顔って判りにくいですね。
何となく滑稽です? でも、私は多分ですが、綺麗な笑顔ですよ?
「タンポポチャ、これで引退させるのが惜しいですね。まだこれだけ走るのに」
「そうだな、ただ、タンポポには良い産駒を産んでもらいたいからな」
「ですね、残念ですけど」
ん? 産駒ですか? 何か聞き捨てならない単語がいっぱい?
「キュフフフン」
「ブルルルン」(あ、ハムハムですね)
タンポポチャさんにハムハムされながら、私も何時もの様にタンポポチャさんをハムハムします。
「ミナミベレディーは本格化したな、最後にあそこ迄末脚を使われるとは」
「ええ、来年が楽しみです」
・・・・・・あれ? 鈴村さん、私も引退よね?
トッコさんは混乱中です!
うん、色々と・・・・・・まあ、トッコさんですし。
結局、勝ち負けは出て無いんですよね~
レースの決着は、実況で? (ぇ




