表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/117

110話

「は、ぁ……! ぶふっ……!」


 口から血を吐き、アルマクスがその場に膝を突いた。

 直後──アルマクスの体から、赤黒い霧が放たれる。

 霧はアルマクスの姿を覆い隠し──やがて霧が晴れた時、そこには少女の姿となったアルマクスがいた。

 ……殺した。

 あの《死を運ぶ魔獣(ヘルムート)》を。『十二魔獣』の一匹を。『吸血族(ヴァンパイア)』の(かたき)を──今、殺した。

 切り札の【血力解放】を使って、聡太を【血の契約】の対象者にして、聡太に自分の血を飲ませて【血の盟約】を使用させて、正体不明な【憤怒の眷属】という【技能】が発動して。

 ──どうにか、殺す事ができた。


「あ、はぁ……」


 力なく笑い、地面に倒れ込む。

 ……身体中に毒が回っている。

 手足が痺れて動けない。このまま放置すれば、毒で死ぬだろう。

 ああ、でも……よかった。

 『吸血族(みんな)』の(かたき)を討てたのだ……もう後悔はない。

 このまま、静かに──


「──とかバカな事考えてたら、本気でぶっ飛ばすぞ」


 そんなアルマクスの思考を読んだかのように、鋭い言葉が発せられる。

 見ると、全身血(まみ)れの少年が、力なく笑うアルマクスを睨み付けていた。

 『紅桜』と『白桜』の回収に行っていたのだろう。聡太の左腰には見慣れた刀がぶら下がっていた。


「あはぁ……ソウタ……無事そうですねぇ……」

「まあ、なんとかな……もうちょっと踏ん張れ。今から、小鳥遊の所に行くからな」


 自分の顔に付いている血を拭い取りながら、アルマクスを抱き上げようと──


「……もう、いいんですよぉ」


 ──して、アルマクスの言葉を聞いて動きを止めた。


「……何がもういいんだ?」

「ボクはもう、満足してるんですよぉ……ヘルムートを殺して、『吸血族(みんな)』の(かたき)を討てて……ボクは、満足してるんですぅ……これ以上生きても、何のために生きれば良いかわかりませんよぉ……」


 アルマクスの手が、ふるふると震えながら聡太の頬に添えられる。


「だから……ここでお別れですぅ」

「お前……」

「ソウタ、ボクに(とど)めを譲ってくれましたよねぇ? 自分が殺されるかも知れないのに、他人の復讐を優先するなんて……本当、アナタはよくわからない所で優しい方ですねぇ」


 アルマクスの手に付いた血が、聡太の頬を赤く染める。


「……ああ……こうして見ると……アナタ、なかなか良い男ですねぇ……ボク好みの顔をしてますよぉ……」


 そう──思えば、こうして聡太の顔をしっかり見る機会なんて無かった。

 復讐に囚われていたアルマクスは、他人の顔を見る余裕すらなかったのだろう。


「……なるほど……あの二人がソウタに惚れるのも、納得ですぅ……」


 【血の契約】は、自分の伴侶となる相手を対象として発動する事が多い。

 その理由は──【血の契約】の副次効果に、対象となった相手に惹かれるという効果があるからだ。

 故に、アルマクスには──聡太がどうしようもなく愛おしく見えた。


「短い間でしたが、ありがとうございましたぁ……アナタに迷惑ばかり掛けて、ごめんなさいぃ……」


 聡太の頬から手を離し、アルマクスがゆっくりと瞳を閉じる──


「……ふんっ」

「はうっ?!」


 ──直前に、聡太のビンタがアルマクスの頬を打ち抜いた。


「あ、うぅ……いきなり何を──」

「復讐が終わったからもう満足ですぅ。今までありがとうございましたぁ。ああ、良く見たらなかなかいい男ですねぇ。それではさようなら──って、なんだそりゃ。お前、ふざけてんのか?」


 呆然と固まるアルマクスを抱き上げ、苛立った様子で聡太が続けた。


「それはお前の都合だろうが。言っとくが、俺はお前の都合なんざ知った事じゃねぇ。勝手に満足して勝手に死ぬな。ぶっ飛ばすぞ」

「あ、はぁ……めちゃくちゃですよぉ……」

「ああ、俺はめちゃくちゃなんだ。()()()()の都合なんか知った事じゃねぇ。だから俺は、俺のやりたいようにやる。それが例え、望まれていない事でもな──『聖天』、『飛翔』」


 アルマクスの体を、淡い光が包み込む。

 それを確認し、聡太が地面を蹴って空へと飛び上がった。


「何がありがとうございました、だ。何が迷惑ばかり掛けてごめんなさい、だ。お前の勝手な感情を、俺に押し付けんな。シャキッとしろ。お前らしくもねぇ」


 大空を飛びながら、聡太が説教を続ける。


「そもそも、根本的な話から間違ってんだよ。俺とお前は、目的が一致しているから一緒に行動していただけだ。別にお前に感謝される筋合いも、謝罪される筋合いもないっつーの」

「……………」

「感謝とか謝罪とか、そういうのは仲間同士がする事だろうが。俺とお前は違う。そんな関係じゃない。だから感謝なんかするな。謝罪なんかするな。ボクのために良く働きましたぁ、とか言っときゃいいんだよ」

「……だったら……なんでソウタは、ボクを助けようとするんですぅ? 手を組んでいるだけの相手を助ける必要なんてないですよぉ? それこそ──」


 ──それこそ、ソウタの言った仲間同士じゃないと。

 そう言おうとしたアルマクスよりも早く、聡太が答えを口にした。


「まあ、なんだ……俺は勝手にお前の事を、仲間だと思ってたからな」

「……ボクが……ソウタの、仲間……?」

「同じ目的を持って行動してるんなら、それはもう仲間だろ、って友人に言われてな」

「その友人ってぇ……?」

「勇輝だ」

「あぁ……あの人ですかぁ……」


 なるほど、と納得したように苦笑を漏らす。


「その時から、少しずつ考えてたんだ。んで……俺とお前はそんなつもりがなくても、周りから見れば確かに仲間に見えるなって、いつからか忘れたが、そう思うようになってな」

「……なんでその時に言わなかったんですぅ?」

「言ったらお前、そんなつもりはないですけどぉ? って絶対言ってただろうが」

「あっはぁ……確かに、そうかも知れませんねぇ……」


 ……仲間。

 それは、アルマクスが失った物。憎き相手を殺しても、二度と戻ってくる事のない大切な物。

 だが──失った仲間は取り戻せなくても、新たな仲間は迎える事ができる。

 ……ああ、なんだ。

 結局、ボクはただ意地を張っていただけだったのか。

 失った仲間は戻ってこないから、もう仲間はいない──なんて、よくよく考えればバカな考えだ。子どもですら首を傾げるような考えだろう。


「……では、ソウタ」

「なんだ?」

「……ボクを、アナタの仲間にしてくれますぅ?」


 一瞬、聡太がアルマクスへ視線を向け──言った。


「無理だ」

「えっ……」

「死にかけの奴を仲間にしてどうするんだよ。怪我を治してから言え」


 ああ、それもそうか。とアルマクスは一人で笑う。


「では……死ぬわけにはいきませんねぇ?」

「ならもうちょっと踏ん張れ」


 ──ふわふわする。

 聡太に抱えられて空を飛んでいるからだろうか? それとも、毒が回っているからだろうか?

 いや……どちらも違うだろう。

 だって、ボクの心臓は──こんなにうるさく鼓動しているのだから。

 ……ああ、なるほど。

 このふわふわした感覚は。胸から溢れ出る熱い気持ちは。聡太の事を愛おしくて愛おしくてたまらないと想う心は。

 ──これが恋情だと、熱烈に訴えているのだろう。


────────────────────


「…………あ、ぅ……」


 ──眩しい。

 時刻は朝だろうか。カーテン越しから射し込む太陽の光が、少女の体を遠慮なく焼いている。

 今の状況を確認するために、少女は(うっす)らと瞳を開いた。


「あ──アルマ!」


 少女が目を覚ました事に気づいたのか、『黒森精族(ダークエルフ)』の少女が声を上げた。


「アルマくん……! よかった〜、起きたんだね〜……」


 左右非対称の()()()()()を嬉しそうに細め、『人類族(ウィズダム)』の少女が安心したようなため息を漏らす。


「全く、心配させて……ほら、体起こせる?」


 金髪金瞳の『褐女種(アマゾネス)』が、少女の背中に手を回してゆっくりと体を起こさせる。


「おー! アルマー! 起きてよかったー!」


 体を起こした少女に、ハーピー種の少女が飛び付いた。

 力強く抱き締めてくるハーピー種の少女を抱き締め返し……少女は、絞り出すように声を出した。


「……ボク、生きてたんですねぇ……」

「当たり前だろ。そう簡単に死なせてたまるかってんだ」


 部屋の端から聞こえたぶっきらぼうな声に、少女はそちらへ視線を向けた。

 そこには──木製の椅子に腰掛ける、黒髪黒瞳の少年の姿が。


「ソウタぁ……」

「体に違和感はないか? 痛い所とかは?」

「……ありませんよぉ」

「そうか……ケガは小鳥遊が、毒は川上先生が治してくれたんだからな。後で小鳥遊と川上先生に礼を言いに行くぞ。いいな?」

「はいぃ……ありがとうございますぅ」


 アルマクスの感謝の言葉を聞いた聡太は、フンと鼻を鳴らして顔を逸らした。


「……聡ちゃん、アルマくんの事すっごく心配してたんだよ〜」

「そうなんですぅ?」

「おい、火鈴」

「アルマくんの看病を交代するって言っても、いや俺がやるって言って代わらなかったんだよ〜。だからみんなでアルマくんの看病をしてたんだ〜」


 火鈴の言葉に、聡太が小さく舌打ちをした。

 ……きゅうっと、心臓が締め付けられたかのように痛む。

 ──嬉しい。どうしよう、顔がニヤニヤするのを止められない。


「……ソウタぁ」

「……なんだ」

「もう一度、顔をしっかり見せてくれませんかぁ?」

「……別にいいけど……」


 のっそりと椅子から立ち上がり、聡太がアルマクスに近づく。


「もっと近くに来てくださいぃ」

「……チッ……なんでこんな事──」


 何かを言いかける聡太──その両頬がガシッと掴まれる。

 何をする気だ? と、聡太が一瞬だけ動きを止め──アルマクスが聡太の顔を引き寄せた。

 そして──おもむろに、キスをした。


「──ん」

「んっ──?!」

「「「あああああああああああああっっ?!」」」

「おー? ねーカリンー。なんでハピィの目を隠すのー?」


 突然の行為に、聡太の体が固まる。

 その隙に、アルマクスがガッシリと聡太の顔を抱き寄せ、簡単に離れないよう体勢を整えた。


「んん?! んっ、んんんんんんんっっ!!」


 ようやく我に返った聡太が、慌てて聡太がアルマクスを離そうとするが──遅い。

 必死に暴れる聡太の唇を無理矢理こじ開け、アルマクスが自分の舌を聡太の口内にねじ込んだ。


「ちょ、ちょっとアルマ! 離れなさい!」

「あ、ああ……い、いきなりキスするなんて……そ、それも……舌を……」

「ねーカリンー、手ー離してよー。何も見えないよー」

「ん〜……ハピィちゃんには、まだちょっと早いかな〜……」


 ──何秒ほど経過しただろうか。

 やがて、アルマクスがゆっくりと唇を離した。

 自分の唇をチロッと舐め、口元に妖艶な笑みを浮かべる。


「あ、はぁ……また、キスしちゃいましたぁ……」

「お、お前……!」


 ──溢れ出るこの気持ちを抑えられない。

 これも【血の契約】の影響だろうか。聡太が欲しくて欲しくてたまらない。

 まだ満足できない。もっと聡太が欲しい。もっともっと聡太と繋がっていたい。


「いい加減っ、離れなさい!」

「うおっ──」


 間に割り込んだフォルテが、聡太を突き飛ばした。

 そのままアルマクスを引き剥がし、ベッドの上へと投げる。


「フォルテ……邪魔しないでくださいよぉ」

「アンタ、いきなり何考えてんの?!」

「えぇ? 何を考えてるって言われましてもぉ……ソウタにキスしただけですよぉ?」

「そ・れ・を! 何考えてんのって言ってんの!」


 ギャーギャー騒ぐフォルテを無視して、アルマクスが聡太に視線を向けた。

 そして──ペロッと唇を舐め、妖艶な笑みをさらに深める。


「っ……」


 その妖艶な動作に、不覚にも聡太はドキッとしてしまう。


「……ソウタぁ。【血の契約】の説明は、以前にしましたよねぇ?」

「……ああ」

「『吸血族(ヴァンパイア)』は、自分の伴侶となる者を【血の契約】の対象者にする……つまり、今のボクにとっての伴侶とは、ソウタなんですよぉ」


 どこか勝ち誇ったような笑みを浮かべ、アルマクスが続ける。


「【血の契約】の影響で、ボクはソウタからしか吸血を行えない……こんな体にした責任、取ってくれますよねぇ?」

「いや、それは《死を運ぶ魔獣(ヘルムート)》を殺すために──」

「ボクの初めても、ヘルムートと戦っている時に奪われてしまいましたしぃ……まさかこんな事をしておいて、ボクの事を捨てる気ですぅ?」

「あのキスはお前からしてきたんだろうが……!」


 初めてを奪ったのではなく、初めてを押し売りされたと表現する方が正しいだろう。

 (ひたい)に青筋を浮かべる聡太の姿に、アルマクスはくすくすと笑った。


「では、ソウタぁ」


 先ほどまでの妖艶な笑みではなく、外見相応の可愛らしい笑みを浮かべ、アルマクスが言った。


「──ボクを、アナタの仲間にしてくださいぃ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ