表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

第9章「湖の呼び声」


♦︎♦︎♦︎眠れぬ夜の始まり♦︎♦︎♦︎


その夜、悠真は全く眠ることができなかった。


健司の消失という異常事態が頭から離れない。自分だけが彼の存在を覚えているという事実。そして明日の夜に迫った、涼と結衣の謎めいた計画。


時計の針は午前二時を指している。布団の中で寝返りを打っても、心が落ち着かない。


悠真は起き上がり、縁側に座った。外は静寂に包まれている。新月に近い夜で、月明かりもほとんどない。村は深い闇の中にあった。


「このままじゃ、体がもたない」


悠真は呟いた。


連日の精神的ストレスで、体調も悪化している。食欲もなく、集中力も続かない。このままでは、明日の夜に何が起ころうとも、対処できないだろう。


しかし眠ろうとしても、頭の中が騒がしすぎる。


健司はどこに消えたのか? 本当に影の世界というものが存在するのか? そして自分は、これからどうなってしまうのか?


考えれば考えるほど、答えは遠ざかっていく。


悠真は深呼吸をして、気持ちを落ち着けようとした。パニックになっても何も解決しない。冷静に状況を整理し、対策を考える必要がある。


その時——


遠くから、かすかに声が聞こえてきた。


♦︎♦︎♦︎懐かしい呼び声♦︎♦︎♦︎


最初は風の音かと思った。


しかし耳を澄ますと、確実に人の声だった。遠く、湖の方角から聞こえてくる。


「悠真——」


はっきりとは聞こえないが、自分の名前を呼んでいるようだった。


悠真は縁側から立ち上がり、外に出た。夜風が頬を撫でていく。村は相変わらず静寂に包まれており、他の家からは物音一つしない。


「悠真——」


再び声が聞こえた。今度ははっきりと聞こえる。間違いなく自分の名前を呼んでいる。


声の主は分からない。男性のようでもあり、女性のようでもある。しかし懐かしい響きがあった。どこかで聞いたことのある声。


「誰だろう?」


悠真は首を傾げた。


こんな深夜に、湖の方から自分を呼ぶ人がいるはずがない。きっと聞き間違いだろう。風の音や、遠くの動物の鳴き声を、人の声と錯覚したのかもしれない。


しかし——


「悠真、こっちよ——」


今度は女性の声だった。そして、その声には聞き覚えがある。


結衣の声だった。


悠真の心臓が激しく鼓動し始めた。なぜ結衣が、こんな深夜に湖から自分を呼んでいるのか?


「悠真——」


別の声も聞こえてきた。男性の声で、これも聞き覚えがある。


涼の声だった。


そして——


「悠真、一緒に遊ぼう——」


三番目の声が聞こえた。子供のような、幼い男の子の声。


健司の声だった。


♦︎♦︎♦︎夢遊病のような歩行♦︎♦︎♦︎


悠真は我を忘れて歩き始めていた。


理性では、深夜に湖に向かうのは危険だと分かっている。田中村長の警告も思い出される。しかし体は勝手に動いていた。


まるで夢遊病にかかったかのように、足が湖の方向に向かっている。自分の意志とは関係なく、何かに引き寄せられるように歩いている。


「悠真、早く——」


結衣の声が、より近くから聞こえてくる。


「待ってるから——」


涼の声も聞こえる。


「一緒に遊ぼう——」


健司の声は、子供の頃とまったく同じだった。


悠真は歩き続けた。村の道は暗く、足元がよく見えない。しかし不思議と道に迷うことはなかった。まるで誰かに導かれているかのように、確実に湖へ向かっている。


途中で、自分が何をしているのか一瞬理解した。


「いけない、戻らなければ」


悠真は立ち止まろうとした。しかし足は止まらない。まるで意志とは関係なく、体が勝手に動いている。


「悠真——」


再び呼び声が聞こえると、立ち止まろうという意志も消えてしまった。早く声の主に会いたいという気持ちだけが残る。


理性と感情の境界が曖昧になっていた。夢なのか現実なのかも、よく分からない。


♦︎♦︎♦︎湖面の幻影♦︎♦︎♦︎


湖畔に着くと、不思議な光景が広がっていた。


湖面には月が映っている。しかし空を見上げても、月は見えない。新月のはずなのに、なぜ湖面に月が映っているのか?


そして月の周りに、複数の人影が揺らめいていた。


水面に映った人影たちが、ゆらゆらと動いている。まるで水中から上を見上げているかのように。


「悠真——」


湖面から声が聞こえてくる。


よく見ると、人影の中に見覚えのある顔があった。


結衣だった。15歳の頃と変わらない顔で、悠真に向かって微笑んでいる。


「こっちへおいで——」


結衣の声が、水の中から聞こえてくる。


その隣には、涼の姿もあった。爽やかな笑顔で、悠真を手招きしている。


「一緒にいよう——」


涼の声も、水中から響いてくる。


そして——健司の姿もあった。


小学生の頃の健司が、人懐っこい笑顔で悠真を見つめている。消えてしまったはずの友達が、確かにそこにいる。


「悠真、一緒に遊ぼう——」


健司の声は、子供の頃とまったく同じだった。


♦︎♦︎♦︎水中からの誘い♦︎♦︎♦︎


悠真は湖の縁に膝をついた。


水面に映った三人を、もっと近くで見たかった。特に健司には、聞きたいことがたくさんある。


「健司、どこにいたんだ?」


悠真は水面に向かって話しかけた。


「ここにいるよ——」


健司の答えが返ってくる。


「みんな、君を待ってるんだ——」


涼も言った。


「こっちの世界は、とても気持ちがいいのよ——」


結衣が微笑む。


三人の姿は、水面の中でゆらゆらと揺れている。まるで本当に水中にいるかのように。


「こっちの世界?」


悠真は尋ねた。


「影の世界よ——」


結衣が答える。


「現実世界より、ずっと素晴らしい場所——」


「悩みも苦しみもない——」


涼が補足する。


「一緒に来よう——」


健司が手を伸ばす。


水面に映った健司の手が、まるで本物のように見える。触れることができそうなほど、リアルだった。


「でも、どうやって?」


悠真は戸惑った。


「簡単よ——」


結衣が笑う。


「水の中に入ってくるだけ——」


「大丈夫、怖くないから——」


涼が優しく言う。


「一瞬で済むよ——」


健司も微笑む。


三人の言葉は説得力があった。確かに、彼らの世界は素晴らしそうに見える。悩みも苦しみもなく、永遠に友達と一緒にいられる世界。


悠真は湖の水に手を伸ばした。


冷たい水が指先に触れる。現実の感覚だった。


「そう、そのまま——」


結衣が励ます。


「こっちへおいで——」


涼が手招きする。


「待ってるから——」


健司が嬉しそうに笑う。


悠真は更に深く手を伸ばした。肘まで水に浸かる。水は予想以上に深く、底が見えない。


「もう少し——」


三人の声が重なる。


悠真は体を前に傾けた。顔が水面に近づく。もう少しで、水中の三人に触れることができそうだった。


その時——


♦︎♦︎♦︎現実への帰還♦︎♦︎♦︎


「悠真!」


別の声が聞こえた。


振り返ると、田中村長が立っていた。心配そうな表情で、悠真を見つめている。


「何をしているんだ?」


村長の声は現実のものだった。


悠真は我に返った。自分が湖の縁で、水に手を浸していることに気づく。あと少しで、湖に落ちるところだった。


「村長さん?」


悠真は慌てて手を引っ込めた。


「こんな夜中に、湖で何を?」


村長が近づいてくる。


悠真は湖面を見た。しかし、もう三人の姿はなかった。月の映像も消えている。ただ暗い水面があるだけだった。


「声が聞こえたんです」


悠真は説明しようとした。


「結衣と涼と健司の声が——」


「健司?」


村長が首を傾げる。


「そんな人は知らないが——」


村長も健司のことを覚えていない。やはり悠真だけが記憶を保持している。


「幻聴だったのかもしれません」


悠真は苦しい説明をした。


「疲れているんでしょう。家に帰って、ゆっくり休みなさい」


村長は優しく言った。


「湖は危険です。特に夜は」


悠真は頷いた。確かに危険だった。あのまま村長が来なければ、湖に落ちていたかもしれない。


♦︎♦︎♦︎帰路の混乱♦︎♦︎♦︎


村長に送られて家に戻る道中、悠真は混乱していた。


先ほどの体験は、夢だったのだろうか? それとも現実だったのだろうか?


三人の姿も、声も、非常にリアルだった。特に健司は、記憶の中とまったく同じだった。幻覚にしては、あまりにもはっきりしすぎている。


しかし現実的に考えれば、深夜の湖面に人影が映るはずがない。きっと疲労とストレスによる幻覚だったのだろう。


「悠真くん」


村長が口を開いた。


「最近、変わったことはありませんか?」


「変わったこと?」


「記憶の混乱とか、幻覚とか——」


村長の質問は的確だった。


「少し、記憶が曖昧になることがあります」


悠真は正直に答えた。


「やはりな」


村長は深刻な表情を見せた。


「影の世界からの干渉が始まっているようですね」


「干渉?」


「あちらの世界の住人たちが、君を取り込もうとしている」


村長の説明は恐ろしかった。


「今夜の体験も、その一環でしょう」


「じゃあ、あの三人は——」


「影でしょうね。君の記憶を利用して、親しみやすい姿で現れた」


村長の分析は論理的だった。


「気をつけなさい。次はもっと巧妙な手段で誘惑してくるかもしれません」


♦︎♦︎♦︎朝の発見♦︎♦︎♦︎


翌朝、悠真は奇妙な発見をした。


足に、湖の泥が付いていたのだ。


昨夜、湖に手を浸したことは覚えている。しかし足まで水に入れた記憶はない。


「これは何だ?」


悠真は困惑した。


泥は確実に湖のものだった。独特の匂いと質感がある。しかし、なぜ足に付いているのか分からない。


もしかすると、記憶にない間に、湖の中に入っていたのだろうか?


あるいは、夢の中で湖を歩いていたのだろうか?


どちらにしても、昨夜の体験が単純な幻覚ではなかったことを示している。何らかの形で、物理的な接触があったのだ。


悠真は足を洗いながら考えた。


夢と現実の境界が、曖昧になってきている。自分の意識も、完全にはコントロールできなくなっている。


このままでは、いつか本当に湖に引き込まれてしまうかもしれない。


♦︎♦︎♦︎昼間の不安♦︎♦︎♦︎


昼になっても、悠真の不安は続いていた。


昨夜の体験がトラウマになり、集中力が続かない。少しでも水の音が聞こえると、ドキッとしてしまう。


食事も喉を通らない。胃が縮んでいるような感覚で、何を食べても味がしない。


このままでは、精神的にも肉体的にも限界が近い。


悠真は田中村長の家を訪ねることにした。専門的なアドバイスが必要だった。


「昨夜はありがとうございました」


悠真は深々と頭を下げた。


「いえいえ。無事で何よりでした」


村長は優しく微笑んだ。


「ところで、影の世界からの干渉を防ぐ方法はあるんでしょうか?」


悠真は切実に尋ねた。


「完全に防ぐのは難しいですが、いくつか対策はあります」


村長は真剣な表情になった。


「まず、湖に近づかないこと。特に夜間は絶対に避けるべきです」


「分かりました」


「次に、疑わしい人物との接触を避けること」


村長の目が、悠真を見つめた。


「涼くんや結衣さんのことですね?」


「そうです。彼らは影である可能性が高い」


村長の判断は明確だった。


「しかし、完全に避けるのは難しいでしょう」


「そうですね。村は狭いですから」


「だからこそ、注意が必要です。彼らの誘いには、絶対に乗らないこと」


村長の警告は深刻だった。


♦︎♦︎♦︎夕方の誘惑♦︎♦︎♦︎


夕方になって、結衣がやってきた。


「悠真、体調はどう?」


いつものように明るい笑顔で尋ねる。


「まあ、普通かな」


悠真は警戒しながら答えた。


「それならよかった。実は、今夜特別な場所に案内したいの」


結衣の提案に、悠真は身構えた。


「特別な場所?」


「秘密の場所よ。涼も一緒に来るの」


結衣の誘いは魅力的だったが、村長の警告を思い出した。


「今夜はちょっと——」


「大丈夫よ。危険な場所じゃないから」


結衣は優しく説得する。


「とても美しい場所で、きっと気に入ると思うの」


その言葉は、昨夜湖面で聞いた誘いの声と似ていた。


「今度にしようか」


悠真は丁重に断った。


「そう? 残念ね」


結衣は少し寂しそうな表情を見せた。


「でも、いつでも案内するから、気が変わったら言ってね」


結衣は去って行った。しかし振り返る時の表情は、どこか不自然だった。まるで仮面を外した瞬間のような——


悠真は身震いした。


もしかすると、結衣は本当に影なのかもしれない。昨夜湖面で見た結衣と、今の結衣は、微妙に違うような気がする。


♦︎♦︎♦︎夜への恐怖♦︎♦︎♦︎


夜が近づくにつれて、悠真の不安は高まった。


昨夜のような体験が、再び起こるのではないだろうか? 今度は村長が助けに来てくれるとは限らない。


悠真は家中の戸締まりを確認した。そして、絶対に外に出ないよう自分に言い聞かせた。


しかし、果たして意志の力だけで抵抗できるだろうか?


昨夜は、まるで夢遊病のように湖に向かってしまった。自分の意志とは関係なく、体が勝手に動いていた。


今夜も同じことが起こるかもしれない。


悠真は居間の真ん中に座り、瞑想のように集中しようとした。心を空にして、余計な思考を排除する。


しかし、どうしても昨夜の記憶が蘇ってくる。


結衣の笑顔。涼の手招き。健司の懐かしい声。


そして、彼らが誘っていた「影の世界」の魅力。


悩みも苦しみもない世界。永遠に友達と一緒にいられる世界。


それは、確かに魅力的だった。


現実世界には、失業や将来への不安、孤独感や疎外感——辛いことばかりがある。


影の世界に行けば、そういった苦しみから解放されるのかもしれない。


「いけない」


悠真は首を振った。


そのような考えは危険だ。影の世界の誘惑に負けてはいけない。


しかし心の奥底では、小さな声が囁いていた。


『本当に拒否し続けるべきなのか?』


その声は、悠真自身の声でもあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ