表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

東覇征役

拙作にお越しくださった皆様、本当にありがとうございます。作者の「ふゆはなべ」と申します。


 どうしても適当なタイトルが思い付かなくてですね、ちょっとキメキメで書いてみました。もっとキャッチーなネーミングを思い付けば良かったのですが……。無念。


 突然ですが、皆様ロボットはお好きでしょうか?また、SFチックな終末思想は如何ですか?


 私は、物心ついた頃からどちらも大好きでした。小さい頃は「ゾイド」を。その後は「ガンダム」、「パシフィックリム」と、スケールの大きなものが好きです。趣向は変わりますが、ヤマトや銀英伝なんかも。


 更に「風の谷のナウシカ」や、「エヴァンゲリオン」「ぼくらの」「ギガントマキア」など、終末思想的な世界観と、それに抗うキャラクターに魅了されました。


 本作は、そんな作品達に影響を受けた、私の妄想物語を文章にしたものです。(同じような趣味をお持ちの方にオススメ致します)

 

 ロボット・SF人気が下火の昨今ですが、それに抗い、この魅力を伝えたいです。強いぞー!かっこいいぞー!

 シンプルで、重厚で、地を這うリアルさの中にありながら、どこか畏怖的で神格化される、そんなロボット像が目標です。


 ……と、この時点でかなり読者層が絞られるジャンルです。なので、ロボットに親しみがない方にも楽しんで頂けるよう、キャラクターやストーリーも自分なりに練りました。

 シンプルな登場人物と、必要かつ的確な描写を心掛けています。


 個人的に、構想には納得がいっているのですが、上手く皆様に伝えられているか不安です。文章力や表現力、描写に難があるかもしれません。


 ですから、面白くないと思ったら是非コメントください!批評やダメ出しも大歓迎です。

 

また、面白いと思った時は是非レビューお願い致します。とても喜びます!


 長くなりましたが、無理のない範囲で読み進めてくださいね。それでは。チャージ!!

拡大戦争の開始から数年。破竹の勢いで進軍し、大陸最東端に到達した〈アスタン無限帝国〉の一隊は、眼前に広がる大海を臨みながら、更なる東征に思案を巡らせていた。


「海を越えるには船がいる。ヤツと兵士を運ぶ巨大な船だ。帝国の造船技術では、すぐという訳にはいかんだろう」


「うむ。取り急ぎ、中佐にそうお伝えする」


 彼らに海を渡った経験はない。大陸中央部に勃興した帝国は、その勢力を陸伝いに拡大してきた為だ。西方に展開した同胞の戦況は不明だが、東方戦線における初めての障壁が、この大海であった。


「先日の都市に、造船技師でも居れば話が早いのだが」


「……あの惨状では、生き残りなどとても望めまい」


「そうか。まったく、愚かな者達だ。素直に服従しておれば良いものを」


 拡大の障壁となる集団に対する、彼らの戦法は実にシンプルだ。服従する者には庇護を。抗う者には、徹底的な破壊が約束された。


「おい君、これを通信兵に」


 2人の下士官は話をまとめると、近くを通りがかった兵士に伝令文を渡す。それはすぐに前線のキャンプに伝えられた。




「中佐、伝令です。我が軍は勝利、大陸の最東端まで手中におさめました」


 キャンプのテントにて、椅子に深く腰掛けるその男は、部下に背を向けたまま、報告を受け取った。


「しかし問題が1点」


 部下が続ける。


「なに?海の向こうに島嶼だと?」


 押し黙っていた男はそう言うと、さっと立ち上がり、机に置いてあった鉄製の半仮面に手を伸ばす。慣れた手付きで装着すると、報告に来た部下の方に体を向けた。


 深い紫色に統一された軍服と、鼻まで覆う仮面が、その禍々しい雰囲気に拍車をかけている。胸元には、奇妙な人型を模したバッジが取り付けられていた。


「よろしい。では造船を急げ。リミットは5年だ」


「承知致しました。して、中佐」


「なにかね」


 部下が怪訝そうな顔をしつつ訊ねる。


「あの子供達は何者でしょう」


 視線の先には、齢10代前半の少年少女が集団で座り込んでいた。数はおよそ20人ほど。空を見上げてひどく怯えている。彼らの顔付きは、帝国軍人の多くと異なり、現在地である大陸東部に多く居住する人種の特徴が見てとれる。


「ああ、恭順の印にと、周辺部族から差し出された哀れな者達だ」


「……野蛮ですな」


「私もはじめはそう思ったが、君の報告を聞いて、1つ閃いたよ」


 不敵な笑みを浮かべながら、男が再び口を開こうとしたその時だった。


「中佐!北に向かわせた部隊が救援を乞うております!」


 走ってきた兵士が、テントに勢いよく転がり込んでくる。


「私の出る幕があるのかね」


 男は冷静に問い直す。


「なんでも、複数の鉄塊が突撃を繰り返してくるので、部隊の装備では止められず、被害が甚大であるとのこと」


「初めて聞く〈遺物〉だな。部隊にはすぐ下がるように伝えろ」


 男は同時に、視線を子供達に向け、部下に言い付ける。


「彼らも丁重にな。大事な戦力になる」


「はっ。ご武運を」


 部下はそれだけ言うと、うやうやしく頭を下げ、その場を離れた。


「では、方角と角度だけ知らせろ。10分後に焼き払う」


「ここから、でございますか?」


 兵士の顔が、驚きと恐怖で満ちる。


「私を誰だと思っている。誤射などせんよ」


 男が軽い足取りでテントの幕を捲ると、そこには目を疑うような光景が広がっていた。


 なんと、鈍重な人の形を模した物体がそびえ立っていたのである。子供達の怯えた視線の先にあったものは、正にこれであった。


 下から見上げたのでは、その全貌をハッキリとは確認できないほど。旧世紀の高層建造物群と見紛うほどのスケールだ。


「出番だ〈火の古神兵〉よ」


 男が神と呼ぶ、その巨大な人型に乗り込むと、やがてゆっくりと動き出し、北の方角を向いて動きを止める。そして頭部に備わった、口と思しき器官が開いた。


「よし、焼き払え」


 次の瞬間、人型の口元から、凄まじい光を放つ楕円形の高エネルギー弾が放たれた。閃光は大地を這うように、跡形も残さず直進する。一瞬の静寂の後、轟音。着弾地点には、大きな傘状の雲が沸き上がり、少し遅れて微小な衝撃波もやってきた。


「世界の理を覆す力が、今や我が手中に!」


 大陸各地で発見された〈古神体〉(こしんたい)は、やがて帝国により〈古神兵〉(こしんへい)へと軍事転用された。無尽蔵のエネルギーを供給し、人類を飛躍的に発展させた幻想は、今や破壊の体現者へとその姿を変えている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ