表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

2.青いファイル

 こんにちは、葵枝燕でございます。

 『救いたがりの死神』、第三話でございます。

 「こんな終わりにしたいな」という結末は考えているのに、中間部分を考えてないので結構大変です。今更ですが……きっとなるようになると思いますね。

 それでは、どうぞご覧ください。

 自分の席に戻り、青いファイルを机の上に置いた。飾り気も何もない、ただ青が自己主張するだけの物だ。

 そのファイルに手を置き、目を閉じる。心を落ち着かせたかったのだ。こんな高揚したまま書類なんて見たら、何か大事なことを見落としてしまうかもしれない。そんなことをしたら、兄に怒られるだけではきっと済まないだろう。そんな失敗だけは、避けなければならない。

「よし」

 自分を鼓舞するようにそう言って、僕はファイルの表紙を()った。

【報告書】

 最初の紙には、そんな単語が書かれていた。ただの表紙だった。気合いを込めて(めく)った自分に少し恥ずかしくなる。接している席に誰もいないことが、せめてもの救いという感じがした。

 気を取り直して、紙を捲った。

()(ばり)(あい)()

 最初に入ってきたのは、そんな文字だった。今回の任務の対象、ということだろう。一言一句逃さないよう慎重に、指でなぞりながら文字を追っていく。

 そして、僕の指はある項目で止まった。

「こんな……」

 思わず発した言葉が止まる。それ以上継げなかった。

【死亡年齢 十七歳】

 それは、あまりにも残酷な数字だった。こうして報告書に上がってきた以上、この戸張藍音という人間が死ぬことは変えられない事実だ。それでも十七歳なんて、あまりにも小さな数字ではないか。

「あ……」

 死亡年齢の欄で動きを止めた指に気付き、慌てて次の項目に進む。死因が書かれたその欄には、漢字がたった一文字だけ記されていた。

【死因 病】

 詳しい病名などが書かれないのは、それを知ったところでどうすることもできないからだ。僕らは死神であって、医者ではない。一命を取り留める救いが目的ではないのだ。誰にでも来るべき命の終わりに立ち会い、その身体から生命を切り離すのが役割だ。わかっている。わかっている、つもりだったんだ、きっと。

 本当は、わかったふりをしていただけだった。

「十七歳、か」

 呟いたところでどうにもならない。僕では、きっとどうにもできないのだから。それでも――若くして亡くなってしまうことがどういうことかは、何となく感じられる。

 本当に、この任務を僕がやってもいいのだろうか。十七歳で一生を終える人間を、僕みたいな新人が担当してもいいのだろうか。

 そんな思いばかりが、胸中を渦巻いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ