表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幸福になる方法  65か条  改訂・増補版  

作者: 舜風人






以下、箇条書きの、幸福への「キーワード」だけです。


条文だけですので、より詳しい具体的な内容方法の説明は、、どうか、ご自分でお考え下さいね。


私からは、あえて、くどくどしい解説文はつけませんので、






それでは、




これをマスターすればあなたも今すぐにでも幸福になれる。




65か条の幸福の奥義の開陳です。




目のゴミをよく払って、熟読くださいね。




そうして自分の頭で、これらの条文・(キーワード)がどういう意味なのかをよくお考え下さいね。






信じるか、信じないか、




それはあなた次第です。










 1.幸福は、ほら、そこに転がっている、でも、、あなただけがそれに気づかない。


  遠き彼方に幸福はない






 2、あなたの中にあなただけのあなたのための幸せイメージを作りなさい。


   あなたの心次第で幸福にもなれば不幸にもなる




 3、あなたは本当に幸福になりたいですか?それともどうでもいい?どっちかはっきり決めなさい。


   すべてあなたの決意次第です




 4、朝起きたらすぐに朝の太陽に挨拶する。「こんにちは太陽さん今日も私を照らしてくれて

ありがとう」って。太陽は無料であなたに降り注ぐ






 5、幸福信仰を持つこと。


  幸福とは信じることでもあるのです






 6、事実を受け入れる、だが絶望は決してしないことです。


  深刻になるな、真剣になれ。






 7、どんなご飯も出されたらありがたくいただく。


   今日ここでご飯が頂ける幸せ






 8、あなたは守られていると、心の底から信じる。 


  信じればその通りになる。








 9、真摯に挨拶する。


  挨拶は心の扉を開く魔法の鍵






10、身近な小さい幸福をおろそかにしない。


   小さな幸せがおおきな幸福を運んでくる




11、できることがあれば見知らぬ他人にも、してあげる。


   できる範囲でもいいから他者に喜捨することが大事です




12、不幸の中に幸せのタネを探す。


   不幸を凝視しすぎないことです




13、あなたのところに来た流れ(トレンド)には乗ってみる。


   流れに気づくか、気づかないか。その差。




14、あなたにおこることに偶然なんてないのです、すべては起こるべくして起こるのです。


   いっさいは必然です必要だから起こったのです。そう信じなさい。






15、もしも幸福がなかなか来なかったら、、こちらから仕掛けることも必要です。


   幸福が来ない?じゃあ呼び込もうよ、どうやって?明るい気(プネウマ pneuma )で

あなたを荘厳しなさい。






16、青い鳥が遠くの国にではなくって。チルチルの家の軒下にいたってたことをおもいだしなさい、


   案外近くにいるんだよね?幸福の青い鳥って。気が付かないだけだったりして。


   それは、、ほら、、そこのスズメであるのかもしれない?


   あなたがその貧相なスズメをラッキーブルーバードだと、荘厳すれば、それは化身するだろう。






17、まずあなたから愛しなさい。愛してくれるのを待つのではなくて、


   愛を得る方法はまずあなたが「愛の人」になることです。






18、その事態をまずは受け入れなさい。それしかありません。話はそれからです。


   イヤだからといって事態から目をつぶってはいけません、その事態をひとまず受け入れなさい、

話はそれからです。




19、ビギナーズラック(最初が最高の幸運)って本当です。最初をやり過ごしたら、 

あとはもうありませんよ。


   だが多くの人は過ぎ去ってしまってからあれが幸福の選択だったと気づくのです。でももう手遅れ。






20、結局、姦策を弄するものが不幸のドツボに落ちる。正攻法が正解です。


   愚にもつかぬ姦策はやめましょうね。






21、幸福そうな人を、ただ、嫉妬したり、うらやむことは今すぐ、やめなさい。


   その人がそうなったのには「意味」があったからそうなったのです。




22、去っていった人は感謝して見送りなさい。憎んだり呪ったりしてはいけません。


   深追いはやめましょうね。




23、失ったものの空いた場所には新しい素敵なものがやってくる。そう信じなさい。


   ぽっかり空いた心の空洞。でも、空いたからこそ、そこが満たせるのです。








24、ほしいなら素直に正直に邪心なく「ほしい」とそういいなさい。


   変な手管をしないで素直に純真に欲しいといいなさい。






25、1円を笑うものは1円に泣く。


   小さなものを馬鹿にした笑ったりしてはいけません。




26、生きていること、生かされていることを感謝する。


   実は、あなたが今生きてるってことはすごい奇跡なのです。




27、くだらない自尊心は捨てることも必要です。


    自尊心はしばしば「我執」でしかない場合が多いのです。




28、「○○でもよかった」から「〇〇だからよかった」に、あなたの意識を変えることです。


   あなたのところにもたらされたものには素直に感謝しなさい






29、押しつけ、押し売りはしていませんか?


   来るに任せなさい、去るに任せなさい、




30、同情 (シンパシー)するのは良いが、それが「感動強要」と「共感押し付け」と

「絆の強制」に なってはいませんか?


   無理やりや力づくはかならず崩壊するのです。






31、「私はこれほど努力してきたのに、、、」、、。そう思い込まない方が良い。


    狂信的に無駄な努力をしている人がいかに多いことでしょう。


    逆方向の努力は、、無駄ですから、、。




32、お金を毛嫌いしたり、馬鹿にしたりしてる人にお金がやってくると思いますか?


    心の底で嫌っていれば、それは決してあなたのところには来ない。




33、富想、リッチマインドを持つのです。私は豊かに富んでいるという想いを持つのです。


   あなたは実は心の奥では 貧乏がお気に入りではないですか?




34、小さな財布に、1億円は入りませんよね。1億円入るような大きな財布を 

   (心の中に)持つのです。


   あなたは心に大きな財布を持っていますか?








35、どんな人でもその人のことを笑ったり馬鹿にしたりしてはいけません。


   どんな人でも神がこの世に必要だから置いたのです、。それを、まず認めることです。


   その人がこの世に存在してるのは何か深い?「神の理由」があるのですから。








36、日影を見ない。いつも光の方を見るのです。


   明るい方へ  いつでも明るい方へ。




37、負マイナスの表現はしないことです。正プラスの表現をするのです。


   どうせ駄目さ、また失敗だろうよ、そういう事を決して言ってはなりません。




38、必要なら与えることも忘れてはいけません。生きたお金を使うのです。


   それがホントに必要なら快くあたえるのです。




39、自分なりの幸運アイテムを持つことも重要です、。


   あなただけのラッキーアイテムがあるならそれを無下に否定すべきではありません。






40、心の満足にもお金を使いなさい。


  「人はただパンのにみで生きるにあらず」。いくらたらふく食べてもそれだけで大幸福?ですか?






41、貧乏自慢の仲間からは離れなさい。こういう人は富想がないからです。


   貧乏が染みついた、貧乏が大好きな人から離れなさい。




42、不幸のために、不幸になるために、お金を使ってはなりません。


   例えば、、大酒を飲む、これって実は不幸になるために飲んでるってわかってますか?




43、あなたの天職は、それはもしかしたら、あなたが望まなかったあの仕事の中にある

(あった)のかもしれない。


 「この仕事も違う、あの仕事も違う」、といって、天職探しだけで一生終わってしまう人がいます、








44、あなたの好きなこと(趣味とか)を仕事にしたらむしろあなたは不幸になる確率が高いだろう。


   酒好きの男がいた、で、、酒屋になった。だが毎日売り物の酒を呑んでしまって

倒産してしまったそうだ。






45、神は、あなたが、本来あるべきところへ、きっと、いざなってくれる、そう信じなさい。


 あなたは多分、気に食わないでしょうが、 あなたが今いる場所から始めるしかないのです。




46、呼ばれたら、、行きなさい、請われたら、、答えなさい、それが幸福になる方法です。


   もしかしたら。その「召喚」は神のお告げだったのかもしれないのですから?


   ただし、、当然、、いうまでもなく、、悪の誘いに乗ってはなりませんよ。






47、誰かのためにやってることは回りまわって自分のためになっている。


   因果はめぐる。かざぐるま、まわりまわっていつかは貴方のもとへ、、。




48、たとえ50社の入社試験に落ちても絶望してはいけない、どこかにきっとあなたが来るのを


   待ってる仕事(会社)が必ずある。


   捨てる神あれば拾う神あり、あきらめないことです。


   落ち着いてその時が来るのを待ちなさい。






49、過労死するほど働いてはいけない、どうしてもだめならば、逃げることも必要です。


    自分の限界を超えているとハッキリしたら、、そこから逃げることも正当な権利です。






50、死を選ぶのではなく生を選びなさい、死は本来やがて、自然に神から与えられるものですから。


   あなたは何時でも必ず「生」を選ぶのです、良いですか、








51、あまりに多くの友人を持っている人は、実は一人も友人を持っていない人と一緒である。


   人気者とは、不特定多数の偶像にすぎない。彼らはちょっとしたことですぐあなたを見捨てるだろう。






52、なるべくその人の良い面だけを見るようにしなさい。それが人付き合いのコツです。


   どうしても合わないイヤな奴っていますよね。でもできるだけその人の良い面だけを

見てあげるべきです。






53、腹の底まで人を信じるのはやめなさい、何故なら、人は人を裏切るからです。


   人はかならず人を裏切ります。ですからその人が善人でも120パーセントその人を

信じ切ってはいけません。






54、自分の主張だけをぶつけるのはやめなさい、相手の話も聞くのです。


   自分の主張は6割にして4割は相手のことも聞きなさい。




55、確かにこの世には付き合いきれない人もいるのです。そういう人からは距離を


   置くしかありません。どうしても会わざるを得ないならば、事務的に付き合うだけにするのです。


   52の言葉と相反しますが、、、、そういう事です。






56、立身出世した人にはそれだけのワケがあるのです。いたづらに、ねたむのはやめなさい。


   姑息な手を使って大出世?でもそれはかならず償うときが来ます。




57、相手に気に入られようとして「奉仕奴隷」になってはいけません。自分を失ってはダメです。、


   ダメな人にいくら、つくしても、、多分、、ダメでしょうから。見極めが大事です。




58、自分だけの座右銘を持つことも必要です。


  心のよりどころとなる、座右名もあったらいいでしょう。






59、悪口は決して言ってはなりません。悪口は自分の価値を下げるだけです。


   理をつくした、まっとうな批判なら良いでしょうが感情に任せた悪口はいけません。




60、常識にとらわれている限り、常識的な運不運に翻弄されるだけであなたの人生は終わるだろう。


   この世は不条理の塊です。常識では通じないのです。






61、幸せは独り占めしてはいけない、


   幸せは分け与えようね。






62、夜には、今日も無事に生かされたことを感謝して眠りにつきなさい


   あなたが今日死ななかったことは奇跡なのです。感謝しなさい。




63、あなたが本当に幸せになりたいとまじめに願うなら神はきっとあなただけの

あなたに合った幸せを与えてくれる だろう。


   しあわせは貴方が決めるもの、出来合いの、既製品の幸せなんてありません。








64、本当の幸せって、神の思いと一体になること以外にあるでしょうか?


   信じる者は救われるのです。


  「神様?この事態は貴方のご配意なのですか?そうでしたら、そのようになれ。」






65、いずれにしても、、人生にはいろんなことが起こる、が、それも、

やがてさざ波が引いてゆくようにすべて消えてゆく。


後には何も残らない、いいことも、悪いことも、みんなやがてすべてが消えてゆく

それが人生、


そうです   人生は束の間です。あなたは今日この今をこころをしっかりと

決めて、生ききるのです。


あなたが思うとおりに人生は展開してゆくのです


今あなたがいるその場所で、あなたの思い一つで


其処を天国にも


地獄にも代えることができるのです


あなたの思いを変えましょう


それが  それこそが、、正しい人生なのですから。



  相田みつをも言ってるでしょ「しあわせは いつも自分のこころがきめる (相田みつを) 」
























結論




誰もみな幸福になりたいと思っている。しかし、なかなか現実はそうはならない。




でも?幸福ってほらそんなとこに転がってるんですよ、


だがあなたには見えない、


あなただけには見えてこない。


実は幸福ってね。


簡単なんですよ。


あなたが幸福だと思えるならあなたは幸福、あなたが不幸だと思うならあなたは不幸。


それだけの真相なんですよ。


なぜなら、


所詮この世界はあなたというはかない、つかの間の存在が見ている「幻想劇場の夢芝居」にすぎません。


だから、あなたが思うことがそれが、即ち、あなたの真実なのです。


この世とは、一切はあなたが思うだけのことにすぎないのです。


この世とは不条理、不公平、不可解、矛盾、冤罪、の殿堂ですよ。


でもね、それもこれもみんな夢なんですよ。


あなたというホンノの束の間のスピリットが見させられているだけの「有機三次元幻灯劇場」なんですよ、


その幻灯劇場はもうすぐ終わるのです。つまりあなたの生命が尽きるということです。


それまでのほんのつかの間の幻想劇場の夢幻の劇場にすぎないのですよ、あなたの人生ってね。

あっという間にもうおしまい

しそれが人生ですよ。


だから、


あなたが幸福だと思えるならあなたは幸福、あなたが不幸だと思うならあなたは不幸。


それがこの世のほんとうの真実だったのです。


え?私の人生ってそんなもんだったんですか?


そうです。そんなもんだったんですよ、


あなたの人生ってね


そして私の人生もね。




信じますか?


信じれば、、そうなります。




信じませんか。


信じなければ、そうはならないのです。


すべてはあなた次第なのです。





















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ