表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いと業火の娘  作者: 深月(由希つばさ)
第1章 仔猫と水晶
4/61

1-3

(どどど、どうしよう……アモル様、怒ってたよぅ。おら、アモル様の使用人なのに……うぅ、追い出されたらどうしよう……!)



 外の空気を吸おうとして台所の片隅(かたすみ)にある勝手口を出たら、ちょうど仔猫(こねこ)(えさ)をもらいにきていた。

 数日前、屋敷に辿(たど)り着いた迷い(ねこ)である。

 薄汚(うすよご)れていたので洗ってやり、今ではすっかり(つや)やかな漆黒(しっこく)の毛並みを取り戻している。



「ねぇ、(ねこ)ちゃん、何か言ってよー」


「にゃあ?」



 (ねこ)はひとつ鳴いて、また関心をミルクに移した。

 随分(ずいぶん)と熱心にミルクを()めとっている……(ねこ)にまで怪訝(けげん)な顔をされてしまった。

 リリーはため息をついた。



「……薄情者ー。あんただって、おらがミルクをやらなかったら今頃、野垂(のた)れ死んでたんだぞー?」



 ──返事はない。

 どこまでわかっているのだろうか。

 リリーは口を(とが)らせたまま、仔猫(こねこ)の毛並みを()でてやった。

 (ねこ)は気持ちよさそうに身を任せている。



「……あんたも、おらと同じだね。すっかり居着いちゃって。──ねぇ。もしある日、この家に来てもミルクがもらえなくなったらどうする?」



 話がわかったわけでもないだろうが、(ねこ)はリリーを(なぐさ)めるように擦り寄った。



「……冗談(じょうだん)だよ。(なぐさ)めてくれるの、(ねこ)ちゃん」



 リリーは仔猫(こねこ)を抱きしめた。

 親のいないひ弱な仔猫(こねこ)

 こうしてミルクをやっていても、過酷(かこく)な野外生活で、いつ死んでしまうかもわからない。

 けれど、周りの気分次第でいつでも命運が途切れてしまうのは、リリーも同じなのだった。

 盛大にため息を吐いたときだった。

 風に乗って、くすくすと笑い声が聞こえてきた。



(……?)



 振り向いた先に、女がいた。

 陽の光に()けてしまうんじゃないかと思うほど白い真珠(しんじゅ)(はだ)

 黒い髪は(つや)やかに長く、女の美貌(びぼう)際立(きわだ)たせる。

 それが、いつもは屋敷の奥にこもりきりのワーグナー夫人──アモルの母親だと気付くと、リリーは慌てて背筋を正した。

 遠目に何度か姿を見たけど、こんなに近くで話すのは初めてだ。……ほぼ初対面でえらいところを見られた気がする。



「お、奥様? いつからそこに……?」



 仔猫(こねこ)に一人言を言うのをずっと見られていたのだろうか。

 生まれて初めて、(あな)があったら入りたいと本気で思った。



「ご、ごめんなさい。勝手に餌付(えづ)けして……」



 女は小鳥のように小さく首を(かし)げて、(はかな)く笑った。



「いいのよ。(ねこ)は好き?」


「は、はいっ」


「そう……」



 かがんで、よしよしと仔猫(こねこ)()でた。

 仔猫(こねこ)は緊張しているのか、何やら固まっている。



「──アモルは好き?」


「は……えぇ?」



 ここでバカ正直に「今、怒られてて(すご)く怖いです」とは言えない。



(──というか、(ねこ)と同列? (ねこ)の流れで息子のこと訊く?)



「えぇっと……あのぅ、怖くないと言えなくもない……こともないような……」



 女は激しく言い(よど)んでいるリリーの赤毛をよしよしと()でた。

 いつの間にか、(ねこ)と同列なのはリリーの方。



「え? あの……奥様?」


綺麗(きれい)な髪……ふふ、血の色は好きよ。ぞくぞくする……うふふふふふ」



 ──素直に喜んでいいのだろうか。



 背筋が(こお)り付くのを感じながら、リリーはぎくしゃくと仔猫(こねこ)を拾い上げた。



「あのぅ、おら、失礼します」


「あらそう、残念……気を付けて。これから『(あらし)』が来るから……」



(……? こんなに晴れてるのに?)



 風の強い青空の下で、女はもはや興味を失ったように、気怠(けだる)げに手を振った。



 ☆☆



 自室に戻って魔道書を紐解(ひもと)いていたアモルは、ふと筆を置いた。



(さっき、リリーが触ったとき、確かに光った……)



 魔力を持つ者にしか反応しないはずの魔術具が。

 リリーが触れた瞬間、光を放ったのだった。

 魔力の多寡(たか)は個人差が大きい。

 魔法使いの血筋には生まれつき魔力の強い者が多いが、何も魔法使いの血筋にしか発現しないというわけではない。



(……。あいつにも魔力が……?)



 だからといって、魔法の知識も技術もないちっぽけな小間使いが、ある日突然、叡智(えいち)駆使(くし)した魔法使いに化けるわけでもない。



(…………ダメだ。くそ。全然、集中できない)



 脳裏(のうり)に、謝りながら震えていたリリーの姿がちらちらと浮かんで、勉強にまったく身が入らない。

 あの小さな小間使いが来てから、どうにも落ち着かない日々である。

 それでも、色々と不可解な頼まれ事をしても、こうまでペースを乱されることはなかったのに。



『──追い出さないで』



 リリーの消え入るような声が、どうしてか(みょう)に気になった。

 あそこまで切実な願望の響きを聞いたことがなかった。

 そういえば、兄のエヴィンに買ってもらおうとして追いすがったときも、そんなことを言っていた気がする。



(……。バカバカしい……)



 アモルはついに勉強を(あきら)めた。

 自室を出て台所に行き、(かめ)の水をコップに(すく)って一息ついた。

 アモルの屋敷にはいつも清潔(せいけつ)な真水が届けられる。

 魔法使いであるが(ゆえ)の特別待遇(たいぐう)だった。

 おかげでアモルは生まれてこの方、食べ物や水、(まき)といった生活に必要なものに苦労したことはない。

 だが、屋敷を一歩出れば、人買いに売られたリリーのように、その日の生活にも困る子どもは()いて捨てるほどいるのだった。……そんなことをとりとめもなく考えた。

 そのとき、風の音に(まぎ)れてか細い悲鳴が聞こえた。

 さっき別れたばかりの少女の声だった。



「……っ! あのバカ。今度は何だよ」



 アモルはコップが倒れるのもかまわず外に飛び出した。

 その頃、リリーは立ち枯れた林の中を必死に駆けていた。

 屋敷の裏で仔猫(こねこ)にミルクをやっていたところを野犬に襲われたのだ。

 野犬は一匹、また一匹と増え、今では五頭も背後についてきている。

 ──(うで)の中には震えている仔猫(こねこ)が一匹。



「嫌! 来ないで! 誰か助けて……きゃあっ!」



 リリーはごつごつと隆起(りゅうき)した木の根に足を取られてすっ転んだ。

 そこへ(きば)を剥き出しにした野犬たちが襲いかかってくる。

 手の中の温もりを(かば)って目を閉じた。

 ()えた野犬たちが飛びかかって、久しぶりの獲物(えもの)にありつこうとした……刹那(せつな)



「ぎゃんっ!」



 野犬の一匹が情けなく()えた。



「ほら、こっちだ! これでも食らってろ!」


「……! アモル様?!」



 リリーは目を疑った。

 (まき)の先に火を灯して松明(たいまつ)にした少年が野犬に猛然(もうぜん)と立ち向かっている。

 反撃してくる野犬たちに、次々と松明(たいまつ)の一撃を食らわせている。

 だが、群れをなした野犬たちは背後からも飛びかかってきた。



「アモル様、危ない!」



 リリーはアモルを突き飛ばした。



「リリー?!」



 アモルは必死に身体を起こした……間に合わない。

 少女は衝撃に備えて歯を食いしばった。

 その刹那(せつな)──



「あっ……猫ちゃん! ダメ……っ!!」



 野犬の()ぎ澄まされた(つめ)皮膚(ひふ)を食い破り、真っ赤な鮮血の花が咲いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=669333695&s
― 新着の感想 ―
[一言] ねこさん! こんな健気なねこさんに何かあったら! 男としては奥様に可愛がられたいです。
[一言] こんばんは!٩( 'ω' )و 奥様怖っ……。滲み出るエリザベート・バートリ感……!((((;゜Д゜)))) 屋敷内のリリーが思いのほか奔放で、追い出されないか心配です。追い出されたら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ