表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/36

お父様がやって来た

 そんな慌ただしい日々の中でも、いつも心の中にはチャーリーの愛おしい人の存在がある。周囲をだましているといううしろめたい気持ちとともに、彼女という存在が心の中を大きく占めている。


 チャーリーに何度か話をしようとした。話し合おうとした。だけど、彼はのらりくらりとかわしてしまう。


 そんな彼のわたしへのかまいっぷりは、これまで以上にすごいことになっている。


 そして、わたしもそれがうれしいし、望んでしまっている。


 こんな状態、ぜったいにいいわけがない。


 頭ではわかっている。だから、「今度こそ話すのよ。チャーリーと話をし、彼の前から去るのよ」と自分自身に言いきかせる。


 意図した方法ではなかったけれど、すくなくとも王太子妃としての立場の基礎は出来ている。彼の愛する人に引き継いでも問題はないはず。

 バラ園の東屋で見た彼女は、容姿は抜群だし知的な感じもしないでもなかったから、わたしよりかはまともにチャーリーを助けられるに違いない。周囲だって容姿がいい方が接しやすいだろうし。


 そういうふうにわかってはいるのに、違う自分が「いまのままでいいじゃない。どうせチャーリーも話をきこうとしないのだから、このままいっしょにいればいいわよ」とささやいてくる。


 忙しくはあるけれど、しあわせな一日一日をすごす。


 わたしのささやかな望み。それがいまここにある。不安とともにだけれども。


 そんなふうにして充実した日々をすごしているある日、チャーリーと豪華な執務室で遅いランチをとっていた。


 そのとき、近衛隊の隊長が面会を求めてきたので会うことにした。


 困惑気味の近衛隊の隊長は、執務室に入ってくるなり報告してくれた。


 正門にボロボロの状態の男性がやって来て、「ウイルクス帝国の三大公爵家の一家、ウインザー公爵だ。ラン・ウインザーは娘だ。娘に会わせろ」と言っているらしい。門の衛兵たちは最初取り合わなかったらしいけれど、わたしの名を出していることとウイルクス帝国のいまの状況から、念の為耳に入れた方がいいということで近衛隊の隊長に報告があがってきたらしい。


「ラン?」

「ええ、殿下。おそらく、というよりかぜったいに父ですわ」


 チャーリーが王太子になってから、二人きりのとき以外は「王太子殿下」か「殿下」と呼ぶようにしている。


「追い返してくださいって言いたいところですが、わたしが直接言います。殿下、よろしいでしょうか?」

「もちろん。だけど、いいのかい? 義父ちち上は、助けを求めに来たのではないかい?」

「どうでしょうか?」


 おそらく、チャーリーの言う通りだと思う。だけど、それに応じるほどわたしはお人好しではない。だいたい、いまは悪女だし。自称、だけれども。


「いずれにせよ、おれも挨拶しておいた方がいいだろう。義父ちち上だからね」

「殿下、無理なさいませんよう」


 チャーリーには家族のこと、もとい家族と呼べるかどうかも不確かな存在の人たちについて、包み隠さず話している。


 律儀で思いやりのある彼は、何度も申し出てくれたのである。


「きみの家族を救おう」


 そのように。アディントン王国の諜報員たちなら、すこし前にギルモア王国に占領された皇都から家族を救いだせるかもしれない。


 彼は、そう打診してくれた。


 だけど、わたしはそれを断ったのである。


 正直なところ、救ってもらいたいのは家族よりも皇都にいるなんの関係のない皇都民たちである。


 地位や権力に溺れ、やりたい放題していたお父様や愚か者の元婚約者たちではない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ