表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

7、病院での実験

天井の蛍光灯がワックスで磨かれた床に映っていた。

その上をひっきりなしに人が行き交っている。正月休み明けのせいか、病院は患者たちでごった返していた。

咳をしている子ども、腰を曲げて目をつぶっているお年寄り、腕に包帯を巻いた男性…

病院など滅多に来ることがない良は、新年早々、これほど具合の悪い人が多いことに驚いた。でも、それ以上に驚くことがあった。


「座っていなさい」

ソファーでうたた寝をしていた母が顔を上げて言った。

「さっきからフラフラして…高校生なんだから、少しはじっとしていなさい」

「今、ちょっと実験しているんだ」

良はしかめ面の母にこそりと伝えた。

「え?」

「いい、今からあちこち歩くから、僕の周りで起こること、よく見ててよ」

「ここは病院なのよ」 

「文句は後から」

うんざり顔の母を後目しりめに、良は広いロビーを歩きはじめた。少し経って振り返ると、母は姿勢を正して目を丸くしていた。

良は再度、実験結果を確かめようと思い、泣きそうな顔をして赤ん坊を抱いている女性の横に立った。

「あら、変」

女性は、赤ん坊の額や頬を触りながらつぶやいた。今までゼーゼーと苦しそうに息をしていた赤ん坊が、ぱちりと目を開いて愛らしく笑っていた。


『間違いない。僕がそばに寄ると患者さんが元気になる』

良は確信した。

最初、ソファーで静かに待っていた時に、このことを発見した。隣には辛そうな顔をした患者たちが入れかわり立ちかわり座った。良が「大変だなぁ」とちらっと見ていると、間もなく患者たちは病院には相応しくない溌剌はつらつとした笑顔を浮かべたのだ。

「こんなに待たせるのなら、もういい」と、帰ってしまった人も多い。


「見たでしょう?」

「ええ見たわ。でもね」

ソファーに戻った良を、母は首をひねりながら迎えた。

「疑がっているでしょう。僕が近づくと病気が治ってしまうなんて」

「そりゃそうよ。だっておかしいじゃない」

母は良の額やら体にペタペタと手を当てた。

「何してるの?」

「いや、あなたが変な病気になったんじゃないかと思って」

「病気を治す病気なんてあるかい。まっ、あるかもしれないけど」

良は笑いながら、また立ち上がった。

「おもしろいから、もうちょっとやってくる」

「はい、どうぞ、いってらっしゃい」

さっきまでのしかめ面はどこへやら、母はよその人に話すように返事をした。頭が混乱してしまったらしい。

それから二時間も経って、良は診察室に呼ばれた。聴診器を当てられたり、MRIをとられたが異常はなかった。


「僕、わかったよ。人の病気を治してしまうぐらいなんだから、自分の怪我なんて、すぐに治ってしまうんだ」

駐車場に歩いていく途中で良は言った。母は相変わらず首をひねっている。

「ほらもう一人、患者さんがいる。その人を治したら母さんも信じてくれる?もう一度、確認したいこともあるし」

言いながら車のドアを開けた。中では、父がシートを倒して居眠りしていた。


「おっ、遅かったな。おかげで、じっくり休ませてもらった」

「ねえ、ちょっと車から出て」

良は、寝ぼけ眼の父を車から引きずり出し、周りをくるりと歩いた。

「いったいなんだい?それより、お医者さん、なんて言っていたんだ」

「なんにも異常はないって。さあ、父さん、体操の時みたいにジャンプして」

父は訳が分からんと首をひねりながら、ジャンプしはじめた。家に帰って着替えをして、今は黒い革靴を履いている。

「この靴で運動すると、すぐに足が痛くなるんだ…ほらきた」

良は、父さんの渋い顔に笑いながら、「もう一回やって」と願った。

「もう、なんなんだよ」とジャンプを再開した父は、目を見開いて笑いはじめた。

「ありゃ、ぜんぜん痛くないぞ。山中を歩き回って、あんなに痛みが強まっていたのに」

「ほらね」

振り返ると母は深く頷いていた。

父は子どもみたいにはしゃいで跳ね続けた。通り過ぎる人は、見てはいけないもののように目を背けた。

「もういいよ」

「なんだよ。おまえがやれっていったんじゃないか。良も、それ母さんも一緒に」

「あなた、いいかげんにしなさい」

とうとう母の鋭い声が飛び出した。

「僕、なにも悪いことしてないよ」

父は肩をすくめ、良や満の口真似をした。


… … …


「ってことは、良は、僕の足も治してくれたってわけか」

車を運転しながら、父は感心したように息を漏らした。

「そういや、山から下りて、良の近くに寄ってから、痛みが軽くなったような気がする」

「うん。だけど、ただ近寄るだけではだめなんだ。僕が『治ったらいいなぁ』と考えると効果があるんだ」

良は言った。病院で何十人もの患者に実験してわかったことだった。

「あなたが言っていた神隠しと、何か関係があるのかしら」

母が首を捻った。

「たぶんな」


その後、父はしばらく黙っていたが、やがて真面目な声で言った。

「良、その不思議な力のこと、誰にも話しちゃダメだぞ」

「どうしてだい?」

良は首をかしげた。自分が近寄って回復を願うだけで、病気や怪我を治してしまう。すごく素敵なことだし、友人や知人、皆に話してもいいことなのに。

「いいかい。人というものは、不思議な力をもつことに憧れるけど、身近にそんな人がいると、妙にねたんだりしてしまうものなんだ。それと…」

「そんなに考えなくてもいいんじゃない。もったいない気がするわ。重い病気で、今にも死にそうな人を助けられるかもしれないのよ」

母が口をはさんだ。


『たぶん母さんは、去年、癌でなくなった祖父じいちゃんのことを思い出しているんだ』

良は思った。

病院のベッドで、体の痛みを我慢しながら笑いかけてくれた祖父ちゃん。そんな人たちを救えるかもしれないのに…


「苦しんでいる人を助ける。それは素敵なことだと思う。でも、僕が本当に心配しているのは良自身のことなんだ。力というものには必ず源がある。不思議な力を使うってことは、その度にどこからか何かがさっぴかれていると思うんだ。それがはっきりしないと、力は使ってはいけない気がする」

「もしそうだとしたら、どうしたらいいんだい。僕の近くに病気の人が寄ってきて、治ったらいいなあと考えれば、自分でも知らないうちに力を使ってしまうんだよ。これじゃ、どこにもいけないよ。それとも、人間らしい感情をなくせってこと」

「そんなことは言っていないさ。うん、きっと、解決する方法があるはずだ。そいつを探そう」

父は力強くいったが、母は黙ったままだった。


家に着いたのは、夕方の五時を過ぎ、空の色が薄黄色に変わりはじめた頃だった。

留守番をしていた満は、テレビの前にかじりついてゲームをしていた。三人が家を出たのは十時ごろで、その時からしていたらしい。スナック菓子の空袋が床に散らばっていた。


「おかえり。早かったねー」

真っ赤に充血した目で振り返った。三人は呆れて満の顔を見つめた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ