表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
複雑系彼女のゲーム  作者: のらふくろう
第三部『ゲーム』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

116/152

13話 すりガラスの向こう側

「ねえ大悟。浴室で何をしたの?」


 洗面所から戻ってきた綾が、冷たい目で僕を見た。


「何の話だ。ぼ、僕はシャワーだけですぐに出たぞ」

「じゃあ何? 春日さんは大悟と一緒にお風呂に入りたいってわけ」

「……何の話だ⁉」


 大悟は恐る恐る脱衣所のドアを開けた。まるでFPSプレーヤーのように、なるべく顔を出さずに中をうかがう。


 脱衣所には誰もいない。


「お、お邪魔します」


 自分でも意味不明の挨拶をしながら、大悟は中に入った。洗面所の鏡に、浴室のすりガラスが見える。そのすりガラスの背後で、何かが動いた。


「……九ヶ谷君?」

「ごめんなさい」


 反射的に謝った大悟をだれが責められよう。ちなみに、ぼやけた肌色はその形状からして腕だと思う。


「よく聞こえないわ。もうちょっと近くにきて。早くしないと、消えちゃう」

「な、何が?」


 大悟はゆっくりと浴槽のドアの横の壁に近づいた。そして、壁に背中を付けた。


「さっきの矛盾を解消できる仮説、アイデア」

「ORZLの? それだったらその、お風呂を上がってから」


 理由は分かった。確かに大悟もゲームのことを考えた後、ふろでのんびりしているときに突如答えが降ってくることはある。だからってこれはないと思うが。


「それじゃ消えちゃう。今からする私の質問に答えて」

「りょ、了解。そ、それで僕なんかに何を?」


 切羽詰まった春香の声に、大悟は仕方なく答えた。すりガラスの向こうの腕が、取っ手に延びんばかりだったのだ。


「さっき私たちがしてたゲーム。格闘ゲームのことについて教えて」

「……」


 それはすっぽんぽんで、近くに男子を置いてする話だろうか。大悟が思わずそう突っ込もうとした時、つま先が何かにあたった。


 それは脱衣籠。そこには丁寧にたたまれた春香の白い上着があった。


「まず、そのゲームの設計をするときに、ゲームを作る人はどういう風に考えるのか。その基本を教えてほしいの」


 真っ蒼になった大悟もしらず、春香は質問を続ける。


「う、うん。えっと基本的にはそのフレームっていうのがあって、それが処理の単位なんだ。そのフレーム一つごとに、えっと処理のフローチャートみたいなのがあって……」


 大悟はゆっくりとつま先を引くと、春香の質問に答える。


「つまり、60分の1秒がこの世界の時間の単位。1ドットが空間の単位ね。それで?」

「えっと、その中でプレイヤーのコントローラーからの入力を……」

「例のじゃんけんのアルゴリズムね。でもほかにも……」

「あ、ああ。後は飛び道具判定とか、えっとそう基本的な勝敗……」


 さっきせっかく洗い流した汗が、大悟の額を流れる。


「だいぶ見えてきたわ。今のをテレポートする粒子のスピンの方向に当てはめて考えれば……。へくちゅ」


 春香が小さくくしゃみをした。


「か、春日さん。そろそろ……」


 大悟がそう言ったとき、さっきまですりガラスの向こうで動いていた、肌色がすっと奥に消えた。


「……春日さん」

「う、うん。えっとね。続きはそのお風呂を出てからの方がいいかなって」


 どうやら今のくしゃみで、なにか決定的なことに気がついたらしい。


 最初からそう言ってる。そういいたかった大悟だが、とりあえずこの危険地帯から離れることを優先する。だが、その一瞬の油断がいけなかったのだ。


カタッ……パサッ。


 大悟の足が脱衣かごをひっかけた。中身が床に広がる。大悟は慌ててそれに手を伸ばそうとして……、


「何の音?」

「ごめんなさい」


脱兎のごとく脱衣所から逃げ出した。



 しばらくしてから、湯上りの赤い頬としっとりと湿った髪の毛の春香が、脱衣所から出てきた。そして、大悟の顔を見ると、その赤い頬をふっとそむけた。


「……一応信じているから」

「はい」


 大悟がひっくり返した脱衣籠のことだ。散らばった衣服の中の小さな布のことは、見なかったことにするしかない。


「それで、結局何だったの?」


 ゲームに興じているルーシアと洋子を背中に、綾が聞いてきた。


「思いついたの。情報テレポーテーションを使った仮説」


 気を取り直した春香が、自分のノートパソコンに向かった。


「いいかしら、ものすごく単純化して説明するわ」


 春香はコンピュータ画面に即席のシミュレーションを提示する。


■▢▢    ▢■■

▢■■  → ■▢▢

■▢▢    ▢■■


「この2つのゲームの盤面は、一見全く違っているように見えるけど、実際は同じものよね」


 大悟は左右の図形を見比べる。確かにそれはただの裏返しだ。


「これは格闘ゲームの、攻撃側と防御側の関係なの。そして、この2つの盤面はそれぞれセルオートマトンとして計算されるとする。セルオートマトンのルールは格闘ゲームのルール。ゲームエンジンね。そして、ここからが大事なんだけど。その2つの間の連絡は、情報テレポーテーションでつながれる」

「なるほど。わかった。つまり、一見全く違ったORZLだけど情報テレポーテーションを使った伝達を完全に再現できる系があるってことね」


 ルーシアが言った。春香が頷く。


「ええ、私が想定しているのはこういう形」


 春香が画面に出したのは、小さな丸と大きな丸だ。それぞれ表面に模様があるが、まったく違う。

「これを横から見るの……」


 春香は画面を回転される。それはちょうど、上下を逆さに並べた洋ナシのような形だった。


「私たちが情報重心という切り口で見ていたのは、こっちの大きな円。でも、どこかにこの小さな円があるはず」

「これに基づいてGMsの本体を特定するわ。ルーシアさんと綾は手伝って」


 春香は湿ってほつれた髪の毛を耳にかけると、言った。いろいろトラブルはあったが、どうやら合宿の甲斐はあったようだ。



 プログラミングに疲れ果てて眠ったルーシア。地球上の情報重心のチェックをした綾。その横にゲームにつかれた洋子。ちなみに遊んでいたというよりも、春香の疑問に対して実演で助けていたのだ。

春香だけが憑かれたような目でシミュレーションをしている。


「九ヶ谷君も休んでいいわよ」

「いや、何というか、目がさえて眠れないんだ。えっと、何か欲しいものとかない。もう明るくなってるし、外に買い出しに行こうと思うんだけど」

「そう。…………じゃあ、一緒におりましょう。この計算、少し時間かかるから」


 春香が言った。二人は目をこするルーシアに断り、そしてアイスクリームの希望を聞いた後で、マンションの入り口を出た。


「えっと、さっきはごめん。でも、本当に見て……触れたりしてないから。かごに足が引っかかっただけで」

「信じてあげるわ。散らばり具合が物理法則通りだったから」

「いや、それ信じてないよね……」


 まばらに車が行きかう道路の横を、大悟と春香は歩く。コンビニはすぐ近くだ。


「今回は春日さんの完勝になるかな」

「ええ自信あるわ。ちょっと悔しいのは九ヶ谷君の知識を使ってることね」

「それなら、これまでの僕はどうなるわけ」

「そういえばそうね。なるほど、今までと反対か。これが九ヶ谷君の感覚なのかな?」


 春香は気持ちよさそうに笑った。その時、大悟の耳がかすかな音をとらえた。大悟は後ろを向く。


「どうしたの?」

「いや、今なんかシャッターみたいな音が……」


 背後にはとまった車しかない。大悟は首をひねった後、春香と一緒にコンビニに向かった。


 ルーシアの希望の商品が日本にないものだと知るのはその後だった、どうやら寝ぼけていたらしい。

2018/11/29:

来週の投稿は木曜日の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ