表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

不審者への対応

 二人ともキッチンに来てしまっているけど、一見割といい人そうとは言え得体の知れない不審者が家に入ってきているのだから、海くんにはあの人を監視してもらった方がよかったんじゃないのかな。

 いやいやいや。むしろ二人きりにする方がまずかった。いくら体が大きくなったからって海くんをそんな危ない目に合わせるなんて。

 だめだ。まともに判断できていない。とにかくあの人を一人きりにさせる事も、海くんと二人きりにさせるのも避けないと。

 急いで氷を入れたグラスに麦茶を注いで、適当なお茶菓子をひっつかんでお盆にのせ、――包丁はやり過ぎと思ったけどとりあえずすりこぎだけ尻ポケットに差し込み――、ちゃっかり缶入りのクッキーを抱えた海くんの手を引きながら私の部屋に戻る。


 ああ緊張する。お腹の奥が重い気がする。

「お待たせ……、しました」

 さっきまで出ていた声が半分ぐらいしか出ていない気がする。

「すみません、ありがとうございます」

 心配は杞憂で、不審者の方は静かに座っていた。体育座りみたいな感じで、ちょこんと。でももう一つの心配は――。

「おねえちゃん、しらない人がニガテなんだよね」

 海くんがそっと耳打ちしてきたけど、その内容にギクッとした。お盆をテーブルの上に置いていなければお茶をこぼしていたかもしれない。

 なおも海くんは続ける

「あのね、おかあさんが言ってたんだよ。たしかさ、しらない人のまえだときょどうふしんになるって」

 よくそんな単語覚えたね、難しいのにえらい、と心はえぐられたけどそこはほめてあげたかった。

 しかし自他ともに認めるコミュ障ではあるけど、話はちゃんと聞きださないと。この人の素性はもちろん、特に相談事という【人間のスイッチング】についても。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ