表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/326

56話:探索者の因縁づけ

(どうしよこれ)


 それが俺の偽らざる感想だった。


 いきなり矢が飛んできて、まさかの『血塗れ団』を知ってる相手からの誤解。

 さらにはイテルの勝手な戦闘行動による対話不能の状況。


(まさか邪教徒がそんな有名人なんて。犯罪者ならもっと顔隠せよ。いや隠してるけど)


 しかも完全に誤解して俺を敵認定してきてる探索者たち。

 少しは話聞け。

 即断即決で間違って殺しにくるとか、この世界は犯罪者じゃなくても犯罪平気でやろうとしやがる。


(そう思うとヴァン・クールって英雄って呼ばれるくらいの人格者だったんだな)


 あの時も俺とネフって不審者だったけどちゃんと話聞いてくれたし、疑ってた部下止めてくれたし。

 英雄と呼ばれるほどにできる男は違うってことか。

 なんか一段とヴァン・クールへの好感が上昇する気がする。


「おい、ブラッドリィ。いつまで女にだけ戦わせる気だ!?」

「このお方の手を煩わせるわけないでしょう!?」


 頬に傷のある探索者が俺に怒鳴りつけると、イテルが噛みつく。

 さっき反省した風だったのはなんだったのだろう?

 あと、否定するとこはそこじゃない。

 俺はブラッドリィなんて名前じゃないんだよ。


(これは一つ課題だな。ステータス見てもこんな短気だなんてわからなかった)


 イテルの見た目クール系なのに、まさかグランディオン並みに沸点低いなんて思わない。

 NPCたちにも適材適所を語ったのに、とんだ采配ミスだ。


 ただステータスを考えれば魔法をぶっ放して即死させることもできるイテル。

 それをしないだけ、初湧きのレア敵を確認もせず倒したティダよりましだと思うべきか。


「全く! トリーダックが聞いてるのに、答えまで女任せか!?」


 メーソンと呼ばれていた探索者がイテルの横をすり抜けて、俺に剣を振る。

 けれどイテルはすぐさま反応して、メーソンの進行を止めた。

 イテルは物理ステータスは高めだが、基本魔法使いなのでそんなに素早さはない。

 なのに追いつけるということは、こいつらのレベルがイテル以下だということだろう。


 そしてそれは、俺以下であるということ。

 レベル帯にもよるが、こいつらの攻撃は俺に通らない可能性があった。


「メーソン! 一人で突っ込むな!」

「だが、あの余裕ぶった立ち姿腹立つだろ、トリーダック!」


 思考を逸らしていた俺は、つい不意打ちを食らう。


「ぷ…………!」


 高まっていた緊張感が一度ぶっつりと切れるのを肌で感じた。

 いや、今の俺に肌はないけど、それでも日本人として空気読むスキルは標準装備だ。


 俺は慌てて口元を隠して横を向く。


「おい、今なんでこいつ笑った? トリーダックさんを前に?」

「トリーダック、あいつお前を覚えてるとか?」

「ぷぷ、ぶは…………!」


 あまりに連呼され、耐え切れず噴き出してしまった。

 おろおろと俺を見るイテルに、つい言い訳のように言う。


「ぶふ、だって、鳥なのに、ダック、アヒルって、どれだけ鳥押しなんだよ? 飛べそうもない見た目なのに…………ぷ、くく」

「確かに!」


 笑いに震える俺の言葉を、イテルは全力で力強く肯定する。

 瞬間トリーダックが吠えた。


「ふっざけんじゃねぇぞ! 良しわかった! その宣戦布告受けてやる!」


 トリーダックは大口を開けて笑っているようなのに、目は爛々と殺意に燃えていた。

 そして何より皮膚の薄い額には血管が浮き出ている。


「死んで詫びろやぁぁあああ!」

「うお!?」


 片手剣のトリーダックが愚直でありつつも、鬼気迫る勢いで突貫してくる。

 完全に、さっき仲間を止めた前言を自ら翻して来やがった。


 俺はイテルと左右に別れて避ける。

 するとトリーダックの仲間はイテルと俺を隔てるように位置取った。


(おぉ、分断された!)


 特に合図などなかったはずが、突っ込んだトリーダックに合わせて探索者たちは動いたようだ。

 俺は腰に下げていた両手剣を抜いて構えるしかない。


(けど使えなんだよなこれ)


 両手剣を装備として選んだのは単に見た目の問題だ。

 片手剣だと俺の身長に合わなかった、ただそれだけ。


 魔法職の俺に剣は使えない。

 振ることはポルターガイストでできるが、攻撃力は俺のステータスの乗らない剣そのものの威力のみとなる。


 突っ込んだトリーダックが態勢を整える間に、槍を持った一人が斬り込んできた。

 こちらからの攻撃を予想しての牽制だろう。


「こちらに争う意思はない。話し合いを求める」

「喧嘩売っといて今さら何言ってやがる!」


 売ってないんだが。


 俺は繰り出される槍を長剣で弾き、話を聞かない相手を前にどうすべきかを考える。

 そうしてステータス差を使って槍をさばいていると、俺自身に攻撃は当たらないが追い込まれていることに気づいた。


 追い込まれた先には待ち構えるトリーダックがいる。


「思ったより動けるが素人だ!」

「こんな手荒なこと今までなかったものでね」


 卑怯にも槍とトリーダックの二人がかりで俺を攻撃してくる。


「ほざけ! 抵抗できない相手を散々なぶり殺して来たんだろうが! ブラッドリィ!」

「違うと言っているだろう」


 トリーダックの振り下ろす剣を避けて答える間にも槍が突きこまれた。

 どちらも本物の刃であり、切れなくても金属の塊がついた鈍器。


 本来なら喧嘩もしたこともない俺が、こうして冷静に眺めてられるわけもない。


(ぶっちゃけ当たっても平気っていう余裕があるからな。でもそれじゃせっかく用意した服に穴が開くんだよ)


 俺は防御力紙の服のため、必至に身を捻って槍を避ける。

 けれどその先ではトリーダックが、俺の動きを読んで次の攻撃の体勢に入っていた。


 なんとなく、トリーダックの動きに既視感を覚える。


「食らえ! ゼットブレイズ!」


 それはゲームにもあるアーツの名称だった。

 片手剣の基本的な連続攻撃でできるようになるアーツだ。

 攻撃力増加とチェインが最低三回成功するため、攻撃力の増加が見込める連撃技。


 つまり、このアーツを受けると服は無残に千切れてしまう。


(ゲームと同じ! なんて見てる場合じゃないな。やるしかない!)


 俺はゲームでやったことのあるアーツ返しのアーツを放った。


 これは長剣や槍のアーツでそれなりの難度の上に、こうして単体で出す技じゃない。

 連撃同士を撃ち合わせる中で織り込む返し技。


 ここがゲームではないからこそ、俺はあえてやった。


(元からこの長剣は装備できてない。俺は剣を動かしてるだけだ。だったらアーツ動作に制限はないはず!)


 同時にアーツが発動するかは賭けだ。


 覚えるのはプレイヤーだが、アーツが設定されるのは武器というのがゲームの設定だ。

 アーツコードというアイテムで使えるアーツを増やす。

 そして装備した武器に応じて、覚えた中から設定できるアーツを選ぶという仕様だ。


(この長剣は初期に手に入る鉄の長剣に見えるが、大地神の大陸でのみ手に入れられる隕鉄の長剣。武器のランクの上では、返しのアーツが打てる)


 プレイヤー相手に騙しを行うための武器だ。

 それ以外に突出した性能はないが、可もなく不可もない扱いやすい武器でもある。


 なんの心得もない俺でも、今は筋肉や運動神経ではなくステータスで動けた。

 そして武器の性能という信頼と、アーツ自体はゲームでよく使っていたからその動きは思い描ける。

 だったらあとはポルターガイストで記憶どおり動かせばいいだけ! …………のはずだ。


「…………せい!」


 俺はトリーダックの動きに合わせて返しのアーツを真似る。

 斜めに構えた剣を滑らせるような動きは、ステータス神故の力技。


 俺としては巧く真似できたと思った。

 だがやはり、魔法職が使用可能なアーツではないため発動せず、アーツ発動時のエフェクトも生じない。


(それでも、凌いだ!)


 俺にアーツが届かずトリーダックは顔を歪めて距離を取った。

 槍を持つ探索者もすぐにトリーダックに倣って距離を取る。


「…………なんだ、今の?」

「アーツ、じゃないんですか?」


 槍の探索者にトリーダックが首を横に振った。


「そんな洗練されたもんじゃない。素人が見よう見まねでやったそれっぽい動きなだけだ。だが、防がれた」


 見切られてる。

 今の動き一つでそこまでわかる玄人ということだろうか。


(怖…………なんだこいつ?)


 きっと平和主義な世界で生まれ育った俺には理解できない人種だ。

 こうして襲ってきたのも、合法的に襲える犯罪者と思ったからという可能性もある。


 そう俺が考えていると、トリーダックが仲間に警告の声を上げた。


「気をつけろ! こいつはアーツを防ぐおかしなマジックアイテムでも持ってるぞ!」

「え!?」

「ふん、わからないとでも思ったか。剣はブレブレなのにお前本人が小動もしないなんて不自然すぎるんだよ。マジックアイテムの恩恵で攻撃をどうにかしたんだろう!?」


 勝手な思い込みで指を突きつけて来る。


(確かに俺のレベルだとお前からはダメージ受けないみたいだけど)


 やり合って正直、俺は戦いに慣れてないことを自覚した。

 ただ、それでも攻撃は全く当たらないくらいの余裕が消えない。


 イテルも戦っていいのか迷って三人に囲まれながら俺を窺うくらいには実力差があるようだ。


「ふむ、時間の無駄だな」

「なんだと!?」

「イテル、走るぞ」

「は!」


 俺が長剣を鞘に戻して走り出すと、イテルも敵の囲みなど一顧だにせず飛び出した。


 あと移動して分かったけど他にも敵いた。

 弓が二人見える位置いたけれど、もっと多くの遠距離攻撃者が伏せていたのだ。


(本当怖ぁ。この世界の人間、殺意高すぎだろ)


 そうして走る俺たちの背後に声が投げつけられる。


「待て! 逃げるな卑怯者! くそ! その悪逆の報い、必ず受けさせてやるぞ!」


 トリーダックがそういうが、俺としてはもう二度と会いたくない相手だった。


毎日更新

次回:共和国入国

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ