175話:人間の考え
イブ敗戦の報を聞いて、俺は海上砦に確認に向かった。
ただその時点ではイブは生存情報があり、懸念としてはバグっていることによるリポップの不具合がある程度。
他にはエリアボスの姿がないのにダンジョンは起動しているという明らかなバグの解消について考えなければいけなかった。
(だがいったいどこにバグの原因があるんだ?)
日中になっても湧き位置に現れては日差しにやられるエネミー。
グレーターデーモンは壁にぶつかり続けていたし、どれも俺が一声かけると指示に従い屋外へ退避しバグは解消されたように思う。
プログラムの起動がおかしかったのを、命令入れ直して直したようなものかもしれない。
見た目は異変前と同じ様子になったが、転移不可が続いている以上バグも継続しているだろう。
イブのバグも同じように直せるとしたら、やはりイブ本人を見つけなければいけないんだが。
「やはり逃亡でしょう」
「イエ、追ッテイッタノデス」
海上砦を見回るネフとオークプリンセスはイブの不在に持論を展開している。
ネフは失態を犯したことでの逃亡。
オークプリンセスは失態を犯したからこそ独力での追走。
さらに言うと俺は倒されたが生存情報が残るバグでのリポップの不具合を予想と。
そして死体をまた検分に聖堂へ戻った。
『酒の洪水』フォーラ以外は全部イブが殺害している。
またフォーラ以外にゾンビ化もなし。
他は全員四肢が欠損してた。
一人聖堂で原形をとどめているように見えたのも、細切れで動かしたら千切れたのだ。
「イブを袋叩きにした三名はいないな?」
「ハイ」
オークプリンセスに確認し、トライホーンを持つ少年とその配下らしい探索者とは別の二人が死体になっていないことも確認する。
「死んだとは確認されない。だからと言ってここに潜んでもいないのだが、さて」
エリアボスがいないのにクリアになっていない。
かと言って挑戦者もいないのにダンジョンは起動のままだ。
確かにネフやオークプリンセスが言うようにイブが自分の意志で出たならこの状態もありなのかもしれない。
ゲームの仕様にない動きをエリアボスがしたせいで、正しく海上砦がダンジョンとして機能停止しておらず現状のバグ状態になっている、と。
「そして所属不明の者たちは教会からだと?」
「はは、神よ」
呼んだネクロマンサーのスケルトンが、低く落ち着いた声で応じた。
探索者たちは霊を呼べば素直に答えたが、何も知らず役にも立たず。
同時に死に際の感情が強く無闇に泣いたり怖がったりして話を聞くのもやっとだ。
それだけでもうるさかったが、もっと厄介だったのは所属不明の者たち八人。
いや、トライホーンを持つ少年の仲間も教会側だったそうなので十三人か。
「死してなお神に歯向かうとは。この世界の宗教者はなっていませんね。やはり啓蒙が必要なようです」
なんでかネフが力強く頷いている。
触ると面倒そうなので放っておこう。
教会所属らしい者たちの霊は、ネクロマンサーに呼ばれると怒り狂って襲って来た。
ゾンビとはまた違うエネミー化で、スクリームという。
(確かオカルト好きなCG屋が騒霊の一種みたいだとか言ってたな)
スクリームは叫ぶ顔がついた炎のような白い塊のヴィジュアル。
ポルターガイストで攻撃してきて、麻痺や石化のスキルで滅茶苦茶に叫ぶ。
怒鳴り声だったり金切り声だったりでまぁ、酷かった。
死体までポルターガイストで投げつけて来た時には光魔法連打で消し飛ばしたくらいだ。
血や臓物どころか涎やら考えたくもない体液まき散らして投げて来るとか本当にやめろ。
そのせいでもう浄化されまくって、この聖堂ではネクロマンサーでも霊を呼べないと言われた。
ちょっとやりすぎた。
「取れた情報は教会から来ているらしいこと、こちらを邪悪として襲ってくることくらいか」
「規律を重んじているのでしょうか、節制と叫ぶ者が多かった」
「壮麗ナコノ場所ニ圧倒サレタノヤモシレマセン」
ともかくここにはもう用はない。
「グレーターデーモン、イブが戻らないか見張りを。後でドラゴンホースとスカイウォームドラゴンを派遣して防衛強化を図る」
指示を出して俺たちは一旦戻る。
色々やったがイブが消えたバグは解消されないままだ。
思いつく限りはやったので、こうなったら意見を募るのがいいだろう。
そう思って円卓の会議室に入ると、エリアボスたちは立ち上がって出迎える。
「ネフ、海上砦での調べを皆に伝えろ」
「かしこまりました」
ギミック解放状態が悪いのか?
薬瓶を仕込むなんてことしたせいで正常に動作しなかったか?
乙女の骸布でどうしてイブが抵抗できなかった?
倒されてゲームのように消えたと思っていいのか?
俺が考え込む間に説明は終了した。
ネフは逃亡の持論も上げ、やはりオークプリンセスが否定し追走の持論を上げる。
「生きてるなら追ってるんじゃない?」
「けど袋叩きにされるような状況だろ。逃げたってのもありじゃないか?」
自分ならそうすというティダにアルブムルナが再起をかけての逃亡を示唆する。
チェルヴァは不快感を隠そうともせず言い捨てた。
「大神は生きているとおっしゃるのであれば、やはり情けなく逃亡したのでしょう」
「力の差があったのなら、自分の意志で離れたと思うべきよね」
スタファもイブは逃亡だと考えるらしい。
俺、NPCに逃亡されるくらい怖い相手だと思われてたのか?
イブには好かれてると断言できないけど、嫌われてもいないと思ってたのにな。
俺はもう一つの懸念事項を確認することにした。
「ヴェノスとグランディオンの安否はどうなっている?」
「異常なしとの応答がりましたので、警戒を厳にするよう伝えました」
スタファはさらに報告をしてくれた。
「神よ、乙女の骸布を魔女より取り寄せております」
スタファの言葉でイテルが入って来て乙女の骸布を俺に差し出す。
(そうか、魔女はNPCとして女性限定アイテムを扱う。その中にあったのか)
全員に行き渡る様子から、在庫があるんだろう。
「また彭娘に問い合わせも行いましたので、探索者に関する情報も得られるかと」
スタファは有能だなぁ。
「優秀な司祭を持てて喜ばしい限りだ」
「はいぃ!」
スタファは今までのできる女風な落ち着きを失くし、声を裏返らせるとくねくねし始めた。
突然の声にティダは驚き、広げた乙女の骸布を持つ両手に思い切り力を入れる。
「うわ、びっくりした…………何これ、すごく硬い」
「ふぅん、ただの布に見えるけど…………って、すぐ破れたぞ?」
ティダとアルブムルナは顔を見合わせる。
両手で骸布を持って引っ張ってる姿は同じなのに、力が強い物理職のティダは破けず、魔法職のアルブムルナは破けた。
「ふん!」
本気のティダの力をもってすれば破けるようだ。
その様子にスタファとチェルヴァも乙女の骸布に力を籠める。
「あら本当、破くのに力がいるわ」
「あ、あなたたち、良く破けますわね」
スタファは本来巨人だが、今の姿では物理性能において弱体化していたはずだ。
だがどうやってるのか、腕に恐ろしいほどの血管浮かせて破いて見せる。
比べてチェルヴァは姿に変化もなければ力も強くないので破れないらしい。
「ネフはどうだ?」
「はい、このとおり。目が揃っていて丈夫という以外に取り立てて特徴は感じられません」
レベルは高くても物理攻撃とか不得手のはずなのに破けてるな。
つまり女性特防が破れるかどうかに影響してるのか。
「これでイブが包まれて身動きができなくなったということか?」
「それはないと思います。あたしとスタファが破けましたし。物理攻撃職としてはあたしとスタファの間がイブですから」
パラメーターとしてはティダのいうとおりだ。
イブなら一方的に袋叩きにあうわけがない。
オークプリンセスが言うには武器も持っていたのだから切り裂いてもいい。
つまり別の要因がある。
「血塗れだったというところか?」
「何かしら儀式を行い強化を施した恐れがございますね」
スタファが神官系や錬金術系ジョブでできる付与効果のスキルを上げる。
専用施設で事前に武器や防具に強化を施しておくのだ。
カウンター機能とか、一撃だけ絶対防御とか、使いきりだがあって良かったという効果が多い。
ただイブを一方的に攻撃できるような効果に心当たりはない。
「わたくし人間の考えに疎いのですけれど、一度逃げておきながらイブを捕らえられる道具を持ってきた意味はなんなのかしら? 人数が揃っている時にやるべきだったのではない?」
上品に首を傾げるチェルヴァの言うとおりだ。
一撃で殺される雑魚とは言え、数は力になり得る。
何故探索者の側が取れる唯一の優位を無視して、人数が減ってから動いたのか。
しなかったか、できない理由があったか。
だが一緒に来てたなら仲間のはず。
まさか一定数の人間が死なないとできない付与の儀式なんてないよな?
そんなイメージ悪すぎるやり方ゲームでは絶対にないが、この世界に元からあるやり方だとしたら怖すぎる。
「ではここは人間からの意見を求めてはどうでしょう? 神はこの世界の探索者をすでに掌中に収めておられる。さすがは大神。抜け目なく備えておられたのですね」
ネフが突然妙なことを…………いや、そうか。
から瓶の使い方自体が品質保持で再利用だとか扉に挟むとか俺の予想を超えてる。
だったら俺の知らない定石がこの世界にはあるのかもしれない。
「よし、それでは私たちのことを知る人間を呼ぶとしよう」
俺の決定により、帝国から人間の探索者が呼び出される。
「ひぃぇえ…………」
「ここ、天国かなにかかな?」
奇声を上げるアンの横で、ベステアは悟りを開いたような静かな表情をしていた。
隔日更新
次回:美人ならでは