表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Vのイメージ偏見集

でろねこ

作者: しゅばるつ

ねこはかわいい。


それは1+1が2であるように、地球が球体であるように、いざ証明しろと言われれば難解極まるものであるが、しかし、それは周知の事実であって、その事実はどうしようもなく真実なのだ。


ねこがいた。


私の目の前、道端にねこがいた。キジトラのねこだ。私は可愛さのあまりそっと近づこうとするが、私が一歩近づくと、そのねこは一歩後退する。私が一歩右に行けば、そのねこもまた一歩左へ行く。鏡を見ているようで無意識に少し微笑んだ。いやいや、まてまて。いまこの場面を誰かに見られたら、どう思われるだろうか。道端で、女子高生が、ねこ相手に一人微笑んでいる。文字に起こせば可愛らしい話だが、一人称視点に置き換えると気味が悪い。ましてその女子高生は私なのだから。


ねこはなかなか去らなかった。


もとより警戒している様子すらないのだが、いつまで経っても私の前に立ち尽くすそのねこに、私もいい加減飽きてしまって、そろそろ帰ろうとその場を去ろうとした。

すると何故だろう、そのねこもそろりそろりとこちらへ来るではないか。私は何故だか怖くなって、足早にその場を去ろうとした。

だが人科人族がネコ科ネコ属に及ぶべくもなく、その距離は遠ざかりも縮まりもしなかった。本当に鏡だとでも言うのか。

私はいよいよ怖くなった。交番へ行こうか?いやいや、人ならまだしも、猫に追われて警察に頼る阿呆がいるか。あらゆる考えが逡巡した後、私は遂にそのねこの方を振り返った。


「なんでついてくるの?」


私は阿呆だ。一人微笑むのみならず、話しかけてしまうとは。文字に起こしても気持ちが悪い。いろんな策の中でどうしてこんなのを選んでしまったのか。私の後悔もつゆ知らず、ねこは呑気にこう言った。


「ぼくを飼ってほしいにゃ」


ねこは喋った。

ねこは喋った?何を言っているんだ私は。それは1+1が3であるかのような、水平線の先が崖であるかのような、それ程に素っ頓狂な話であって、現実であるはずがない。私は寝耳に狐に豆鉄砲を食らったような顔をしていた。


「ねこだってしゃべるにゃ」


ねこは続けてこう言った。

ねこだってしゃべるにゃ?何を言っているんだこのねこは。というかそもそも何故言えるんだ。ねこが喋る?そんなことがあっていいのか。いや、でも実際目の前のねこはしゃべっているし。ねこだってしゃべるらしいし。本人が言ってるなら仕方がないか...?いや、ほんと、なんで言えるのって話なんだけれども。

たしかに、1+1は3にでも4にでもなるって少年誌で言ってたし、私は水平線を越えたことがないし、もしかしたらねこだって喋るのかもしれない。そんなねこがいたっていいじゃないか。ナンバーワンよりオンリーワンってどっかの誰かが言ってた気がする。第一かわいいし。かわいいは正義って言うし。そんなわけで思考を巡らせた私は、そのねこを飼ってあげることにした。


「僕が言うのもにゃんだけど、君って変わってるにゃん」


ねこに嫌味を言われた私は、帰り道一人で微笑んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ