表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
錬換武装ディールナイト  作者: 庵字
最終話 青春はネバーエンド
411/414

最終話 青春はネバーエンド 3/6

 東都学園の近くに設備が整った総合病院があったことが幸いした。神崎雷道(かんざきらいどう)は手術の末、一命を取り留めた。

 戦いが終わると、生徒たちの体から武装は塵と化して崩れ落ち、二度と変身できるようになることはなかった。

 (りん)は、翔虎(しょうこ)(なお)を校舎裏に下ろした。変身を解いた二人は、生徒たちが集まっている体育館に向かった。「どこに行ってたんだよ」と笑顔で突っ込んでくる深井弘樹(ふかいひろき)ら仲間たちに、翔虎と直は同じように笑顔で応対していた。


 亮次(りょうじ)は翔虎の町に引っ越してきた際、弁護士に相談をして、一定期間自分から連絡がなく、音信不通となった際には、アパートの解約、家財一切の処分も合法的に(おこな)ってもらうよう契約を済ませていた。亮次がいなくなり、三月も終わろうかという頃、亮次の部屋から速やかに荷物は運び出さた。

 翔虎と直は、普段となにひとつ変わることなく、家族、友人たちと触れあっていた。涙を流すのは、二人きりになったときだけだった。

 四月が来て、翔虎と直は二年生に進級した。こころは文芸部部長を一年間立派に勤め上げ、卒業していった。新たに部長に任命されたのは翔虎。翔虎もまた、部長としての大任を(まっと)うした。そして、訪れた春。翔虎の学年が卒業を迎えた。



 卒業式の壇上に理事長神崎が立った。正面には卒業生たちが椅子に腰を下ろしている。神崎は、講壇に手を突いて、


「諸君、卒業おめでとう。君たちの青春は今、ここに終わりを告げた。新たなる旅立ちのときが始まったのだ……」


 就任してから変わることのない、卒業式の言葉が続けられた。在校生として聞いていたときと、卒業生として自分たちに向けて語られるときとでは、受け止め方も自然、違ってくるだろう。卒業生たちは神崎の目を見て、また、神崎も卒業生たち全員の目をゆっくりと見ながら、卒業に向けての言葉を語っていた。


「……在校生の頃から聞いているだろうが、私はここを羽ばたいていく卒業生たちに、私の好きな詩を贈ることにしている。もちろん、諸君らにも贈らせていただく。聞いてほしい、高村光太郎(たかむらこうたろう)の『私は青年が好きだ』という詩だ」



 私は青年が好きだ


私は青年が好きだ。

私の好きな青年は麦のように

踏まれるほど根を張って起き上がる。

私の好きな青年は玉菜(たまな)のように

霜にあうほどいきいきとしてまろく育つ。


私は青年が好きだ。

私の好きな青年は木曾の檜の柾目(まさめ)のように

まっすぐでやわらかで香りがいい。

私の好きな青年は鋼のバネのように

しなやかでつよくて弾みがいい。


私は青年が好きだ。

私の好きな青年は朝日に輝く山のように

晴れやかできれいで天につづく。

私の好きな青年は燃え上る焚火のように

熱烈で新鮮であたりを照らす。


私は青年が好きだ。

私の好きな青年は真正面から人を見て

まともにこの世の真理をまもる。

私の好きな青年はみずみずしい愛情で

ひとりでに人生をたのしくさせる。



「自ら輝き、そしてその輝きで周囲も照らす。そんな青年になってほしい、いや、なってくれると信じている」


 神崎は最後にもう一度、体育館内を見回し、卒業生全員と目を合わせた。



 卒業式が終わり、直は校舎裏に足を運んでいた。その先は、外壁と校舎の壁に囲まれた袋小路。


「直」


 背後から声を掛けられ、直は振り向いた。


「翔虎」

「ヒロたち待ってるぞ。二次会、矢川(やがわ)先輩たちも合流してくれるって」

「本当? やった、おごってもらお」

「こらこら」


 笑いながら、翔虎も袋小路の先を見つめた。直も翔虎の視線の先を追って、


「ねえ、私がここにいるって、よくわかったね」

「そりゃ、わかるよ。だって、ここは……」

「そうだよね……」


 二人の目に涙が滲んだ。


「おーい! ショウ! 成岡(なるおか)!」


 弘樹(ひろき)の声が聞こえた。翔虎は、「おお、いま行く!」と答えて、行き止まりの先まで走り、壁に手を付ける。


「私も」


 直も駆け出し、翔虎と並んで壁に触れた。


 ここは、翔虎と直が亮次と初めて出会った場所。二人が手を触れた壁は、ディールナイトとストレイヤーとの戦いの余波を受けて修復されており、当時のままではなかったが。


「亮次さんに、卒業する私たち、見てもらいたかったな」

「そうだな……」


 二人はそろって空を、うららかな春の陽光に満たされた青い空を見上げた。


 ……見ているとも。私、叢雲(むらくも)亮次は、〈ここ〉からずっと見ていた。あの日、私が翔虎くん、直くんと出会った日から、ずっと……

「私は青年が好きだ」

『高村光太郎全集第二巻』筑摩書房 発行 より

※漢字の旧字体、旧仮名遣いは改めました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ