表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
錬換武装ディールナイト  作者: 庵字
第1話 ディールナイト誕生!
11/414

研究員の日記 五月五日(プロローグ 11/25)

 研究員の日記 五月五日


 実験は成功した。


 昨日の日記に記した方法で転送、帰還を繰り返したが、口内に含んだ金属片は一切傷つくことがなかった。緩衝材として使ったスポンジも同様だった。

 被験者となった隊長によれば、やはり転送先の部屋に怪物の姿は見られなかったという。

 我々は単なる金属片だけではなく、道具や精密機械でも試してみた。ライター、小型ラジオ、小型電子記録媒体。いずれも無傷だった。記録媒体は、記録されているデータも無事だった。

 どうやらこれで転送のルールが見えてきた。


 基本的に生体以外の物質は転送により破壊されるが、体内に入れれば持ち運びが可能だ。試しに金属片を手に持った状態での転送も試みたが、転送終了時には、手の中で粉々になっていた。

 とりあえずは、生体という入れ物に入れて物体を運搬可能、と理解するしかない。


 実験が成功したからといって喜んでばかりもいられない。

 我々の目的は、転送先で怪物と戦うための武器を持ち込むことなのだ。

 口内、あるいは胃の中に飲み込んで運搬できる程度の大きさの武器で、どれだけあの怪物に対抗できるというのだろう。

 そのままで持ち込み可能な武器は、ナイフや手榴弾程度に限られるだろう。大型重火器を持ち込むとなると、飲み込み可能な大きさに分解してから、向こうで組み立てるしかない。

 しかも一丁だけというわけにはいかない。さらに、私たちが足音だけを聞いた巨大な怪物と戦うには、拳銃程度ではない大型火器の使用が必須となるだろう。それらの集団戦闘を行えるだけの人数分一式を持ち込むのに、どれだけの手間と時間がかかるだろうか。考えただけで気の遠くなる作業だ。

 怪物の総数もまったく分からない。補給はスムーズに行えるだろうか。しかし、今はそれにすがるしかない。


「向こうに工場を建てて武器を生産できれば……」


 苦し紛れのように所員の誰かが呟いたその言葉を聞いて、私はひとりの男の顔を思い出した。


「向こうで武器を作る」


 可能かもしれない。

 私は、叢雲業蔵(むらくもごうぞう)博士に連絡を取った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ