表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/90

40 今だから、だよ

Team 123456789 R H E

青嵐  000000010 170

山吹  00000000  000

 1対0のまま、試合は9回裏に入った。

 ここまで未だ山吹実業はノーヒット。

 球場内は、慎吾のノーヒットノーランを期待するような雰囲気で包まれている。


「1番、センター、木島くん」


 ウグイス嬢のアナウンスの後、木島が左打席に入る。

 木島はここまで2打数ノーヒット、1四球だ。


 ヒットを打って出塁するのが、チームにとっては1番良い。

 だが、木島本人としては、とにかく塁に出れさえすれば良いと思っていた。

 彼は4番の洋平を、まだ信じていた。


 いや、木島だけじゃない。山吹実業の選手全員が、そう思っていた。

 信じるというより、洋平に回してそれでも打てないのなら諦めがつく、と言った方が真実に近いかもしれないが。


 打席の土を均し、バットを構えた。

 初球、インコースへ来たボールに対して、木島はバントの構えを見せる。


 予見していたのか、サードが猛チャージしてきた。

 木島はバットにボールを当てることこそ成功させたものの、打球はファールゾーンに切れていく。


(クソッ、セーフティーもダメか)


 2球目以降はフォアボール狙いに切り替えた。

 何とか2ボール2ストライクまで粘ったものの、ノーヒットノーランのプレッシャーなどないかのように、慎吾はがんがんストライクゾーンへ投げてくる。

 フォアボール狙いは無理か、と思った7球目のことだった。


(ヤバい、こっちに来るっ!)


 手元が滑ったのか、慎吾の投じたボールが木島の身体目がけて来た。

 避けられる、と木島は思った。

 だが、避けては意味がない、とも同時に思った。


(こうなったら、痛いのを我慢して——!)


 木島はボールに背中を向けた。

 こうすると、一見避けているようで、実はボールに当たりやすくなる。

 避けていない、とさえ審判に認識されなければデッドボールになるので、ルール上は問題ない。さらに背中なら、当たるにしてもまだましな方だ。


 とはいえ、慎吾の速球はこの終盤でも150km代後半を計測している。

 当然痛いはずもなく、


「痛って!」


 木島は大きなうめき声を上げた。

 しかし、痛みと引き換えに、狙い通りデッドボールの判定を得る。

 痛みに意識が一瞬朦朧としながらも、「デッドボール!」という球審の声を聞いて、思わずガッツポーズした。


「お、おい、お前歩けるのか」

「いやー、全然余裕っす!」


 心配そうに声をかける福尾に手を振ると、木島は一塁へ向かって歩き出した。

 頭部じゃなかったためか、球審による臨時代走の要求はない。

 一塁へ小走りに向かう木島の姿に、スタンドから大きな拍手が送られた。


 少しだけ、球場の空気が変わった。


(さあ、松井さん。次はあんたの番ですよ)


 一塁ベースに到達した木島は、2番の松井を睨むように見る。

 松井は頷いた。

 自分がこの場面で何をすべきで、何をしてはいけないのか。

 そのくらいは、重々分かっているつもりだった。


* * *


「おい、あんまり気にすんなよ」

「ああ、それなら大丈夫」


 マウンドへ向かった福尾が声をかけると、慎吾は存外冷静な表情で頷いた。

 木島に何度も頭を下げていたから、てっきり引きずっていると思ってたが……案外、そうでもないようだ。

 つくづくマウンドへ上がると性格が変わるな、と感心しつつ、福尾は続ける。


「この場面、相手はどう出ると思う?」

「さあ……バントと言いたいところだけど、残り3アウトだもんなあ」

「盗塁もあるかもな」


 福尾は木島をちらりと見た。

 一塁ランナーは県内随一の俊足。

 自分の肩で彼と勝負できるとは、福尾は思っていなかった。


「バントなら、楽できるんだけどな」


 慎吾はため息をついた。

 向こうが送りバントしてくれれば、自動的にアウト一つ計上できる。

 そうなれば、勝利まであとアウト二つ。

 一気に精神的に楽になれる、と慎吾は思っていた。


「……まあ、ないとは言い切れないけどな。とりあえず、村雨はバッターに集中してくれ。走られたらもう、俺のせいだと思って」

「ああ、そうだな」

「後は……いや、もうないか」


 何か言わなければならないような気がして言葉を探したが、あいにくこんな状況は初めてなので、探し物は見つからなかった。無言でその場を去りかける福尾の背中に、慎吾が「福尾」と声をかける。


「何だよ」

「甲子園、絶対行こう」

「……今それを言うか」

「今だから、だよ」

「……意味分からん」


 そう言いながらも、慎吾に背中を向けた福尾の顔には、笑みが浮かんでいた。

 自分の探していた言葉を、慎吾が代わりに見つけてくれたような気がした。


 福尾がホームへ戻り、試合が再開した直後のことだった。

 初球、いきなり木島が走った。

 ストライクという球審のコールを聞く前に、福尾はセカンドへ送球する。

 ボールが2塁ベースへ到達してまもなく、木島が2塁へ滑り込む。 


「セーフ! セーフ!」


 2塁審のコールに、球場が湧いた。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ