表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/90

16 ビハインド

Team 1  R H E

黒沢  2 2 3 0

青嵐    0 0 0

 黒沢高校が1回表に2点を先制して以降。

 得点は両者共に入らず、試合は3回表を迎えていた。


 毎回のようにピンチを迎えている翔平はこの回も1アウトから黒沢高校4番の高野に2ベースヒットを浴びた。続く5番の加藤にも四球を出し、1アウト1・2塁のピンチで迎えるはまたも6番・西川。


 初回のタイムリーが記憶に新しいだけに、翔平の顔にも警戒感が滲む。

 初球ボール、2球目ストライクとなってからの3球目。

 アウトコースのストレートに、西川が手を出してきた。

 打球は1・2塁間へと向かう。


 幸いにも、セカンドの二岡が打球に追い付いた。

 しかし、体勢的にゲッツーは狙えそうにない。

 そのまま一塁へ転送し、1アウト2・3塁。

 西川としては、最低限進塁打を決めた形になる。


 7番の佐々木が左打席に入った。

 まだ3回だったが、既に翔平にはかなり疲れが溜まっていた。

 ピンチの場面が多く、球数も嵩んでいるからだ。

 その上暑さも加われば、この間まで中学生だった彼にはかなり酷だろう。


 4球目だった。

 翔平の投じたカーブを、佐々木のバットが上手く拾う。

 打球はまたも1・2塁間へ向かい、今度は二岡も追い付かない。


「4ついけるよ!」


 黒沢高校の3塁コーチャーが大きく腕を回し、それを見た2塁ランナーが3塁を蹴ってホームへ突っ込む。3塁ランナーは既にホームインしており、二人目が生還すれば4点差となる重要な局面だった。


 実際、普通のライトの肩ならホームに生還できるできるような打球だった。

 ただ、その日の青嵐のライトの肩は普通ではなかった。


 1・2塁間を抜けてきたゴロを捕球すると、慎吾はゆったりとしたステップから送球のモーションに入った。彼の肩から放たれたボールが、矢のように真っ直ぐ福尾のミットへ向かう。


 ランナーがホームへ滑り込むのと、福尾のタッチはほぼ同時だった。

 間近で見ていた審判が、わずかな間をおいて「ア、アウトー!」と宣告する。

 途端、青嵐側のベンチや観客席が息を吹き返したように盛り上がる。


「ナイスレーザービーム! やるな、村雨!」


「ま、まあ、今のはランナーも暴走気味だったし」


「どこがだよ! お前以外誰にも刺せねえよ、あんなの!」


 慎吾がチームメイトたちから手荒な祝福を受ける中。

 翔平は依田の元に呼ばれていた。


「晴山、君はこの回で交代な。よくやった、お疲れさん」


「……全然良くやってないですよ、俺なんて」


「まあそう自分を責めるな。今回は相手が一枚上手だった、それだけだ」


「……それは、その通りですけど」


 球速こそそれなりに出ているはずの自分のストレートが、県の上位レベルの打線に通用しない。それを翔平は、今日嫌というほど思い知らされていた。


 お前にはバッティングもあるんだから。

 そう肩を叩かれたものの、正直まだ切り替えはできていない。


 翔平はため息をつきながら、ジャグのスポドリをコップに注いだ。


* * *


「あら、向こうもピッチャー交代?」


 3回の裏。

 黒沢高校の背番号1がファーストの守備に就き、背番号3がマウンドへ向かう光景を見て、猿田が呟く。


「随分早いね。とはいえ、アクシデントとかではなさそうだけど」


「だね。……多分、向こうのペースで試合が進んでるってことなんだろうな」


 猿田の後に芽衣が続くと、慎吾も付け加えるように言った。


 ここまでの黒沢高校の勝ち上がり方は慎吾たちの方でも当然分析済み。

 それによると、黒沢高校は青嵐のような一人の大エースで勝ち進んでいくタイプのチームではなく、継投で勝ち上がってきたチームだ。


 特に背番号1の遠藤と、背番号3の主将・西川との継投が多い。

 一応エースは遠藤ということになっているが、実質的なエースは遠藤と西川の二人と見てよさそうだった。


「遠藤、もう少しで捕まえられそうだったんだけどなあ」


「多分向こうもそう思って、ここで交代に踏み切ったんじゃないか?」


 慎吾が答えると、猿田は「なるほどな」と感心する。


 実際、得点こそ取れてなかったものの、遠藤からは皆良い当たりを打っていた。

 そろそろ大量点を取られそうだと黒沢側が判断しても不思議はない。


「しかし、どうすんの? あいつはあいつで、中々良さそうなんだけど」


「まあ、簡単な攻略法はないよね。幸いコントロールはそうでもなさそうだし、じわじわ揺さぶって終盤勝負で行くしかないと思う」


「結局それかあ。これから投げる俺の責任重大じゃん」


「うん。だから頑張れよ、猿田」


「へーい」


 猿田は片手を上げてブルペンに向かった。


* * *


 青嵐の3回裏の攻撃が無得点に終わった後。

 依田は予定通りピッチャーを翔平から猿田へ交代した。


 その猿田が、先頭打者に早速フォアボールを出してしまう。

 続く9番・遠藤の送りバントが成功し、1番の平野を凡退に切って取った後、迎えるは2番・松尾。


 猿田の初球を、松尾のバットが捉えた。

 打球は三遊間を抜け、ランナーが三塁を蹴ってホームへ突っ込む。

 しかし、青嵐のレフトは慎吾のような強肩ではない。


「セーフ、セーフ!」


 結果、ランナーは無事生還。

 点差はこれで4点。

 青嵐に厳しい展開になってきていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ