表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/90

07 暴走と好走塁は紙一重

 桂泉高校監督の岩井は、右打席に入る2番打者・梶田に「待て」のサインを出した。状況は0アウト走者1塁、1番の榊原が四球で出塁したばかりだ。まだ相手投手がコントロールを乱している可能性もあるから、1球様子を見ておきたかった。


 初球、ストライクゾーンのストレートを梶田が指示通り見逃してストライク。

 岩井はこれでもう相手が立ち直ったと確信し、今度はバントのサインを出す。


 梶田は榊原ほど打撃センスがあるわけではないし、柔軟な判断力も持っていないが、言われたことを着実に丁寧にこなす職人気質の選手だ。梶田にバントのサインを出せば、まず間違いなく決めてくれると岩井は思っていた。


 ところがその直後、目を疑うような出来事が起きた。

 相手投手・村雨の投じたストレートが、梶田の寝かせたバットの上を綺麗に通過していったのだ。梶田がバントで空振るところなど、岩井は見たことがなかった。


 しかし、岩井にとって想定外だったのはそれだけではない。


「走ってるぞ!」


 青嵐高校の選手が上げた声で反射的に1・2塁間を見やると、確かに2塁へ向かう榊原が視界に入る。こちらはバントのサインを出していたにも関わらず、榊原が盗塁したのだ。


「何勝手なことを——」


 岩井が怒鳴ろうとしたその時、青嵐の捕手からの返球より早く榊原が2塁へ滑り込み、盗塁は成功した。何となく怒鳴りそびれた岩井は、腕を組んでふーっと息を吐く。


 たまたま成功こそしたものの、いくらグリーンライトを与えているとはいえやっていいことではない。練習中ならスタンドプレーだと叱るところだ。


(……榊原。お前、何を考えている?)


 岩井は2塁ベース上で太ももについた土を払う榊原を睨んだ。


* * *


(うげぇ、めっちゃ睨まれてるよ)


 2塁ベースに滑り込んだ榊原は、太ももについた土を払ってから岩井を見た。

 ひしひしと感じる岩井からの視線に恐怖を覚えながらも、ここでびびったら負けだと思い、しっかりと目を見返す。


 バントのサインが出た時、榊原は梶田がバントを失敗すると確信した。

 それも、一球目はバットに擦りもしないのでは、と思った。


 梶田のことは、チームメイトとして信頼している。

 バントのみに関して言えば、自分よりはるかに上手い。


 だが、その梶田を以てしても、村雨のボールを初球からすんなりバントできるとは思えなかった。それほどまでに、先ほどの打席で植え付けられた衝撃は大きかったのだ。


 ともかく、梶田はバントを空振りするだろう。

 どうせなら、その空振りを活かしてやろうじゃないか。


 そこで試みたのが、先ほどの盗塁だった。

 梶田のバントの構えの影響で、捕手からの2塁送球が遅れるだろうと踏んでの行動だ。


(ま、実際博打だったけどな。梶田がフライを打ち上げたりしたら、目も当てられない結果になってたし)


 岩井が怒るのも無理はないと思う。

 だが、ここは自軍の監督の考えに反してでも、走れる時に走っておいた方が良いと思ったのだ。


 岩井は怒ってこそいるが、どうやらまだ榊原を代える気はないらしい。

 榊原は内心安堵しつつ、サインを確認してからリードを取り始める。


 梶田は結局、スリーバント(※1)失敗に終わった。


 続いて、3番打者の桜井が左打席に入る。

 桜井はチーム一のコンタクト能力を持っているので、もしかしたら何とかしてくれるかも、と淡い期待を抱きつつ、榊原は油断なくバッテリーを観察する。


 桜井への初球は、この日初めての変化球だった。


(うわっ、なんだあのスライダー)


 コースこそボールゾーンからボールゾーン、というあまり理想的なものでは無かったが、後ろから見てもよく分かるほど鋭い曲がりをしていた。現に桜井はそのボールを空振りし、青嵐の捕手が捕球にミスして軽く弾く。


(って、いけるじゃないか!)


 一瞬スライダーに見惚れていた榊原は、我に帰ったその瞬間、迷わず3塁へと向かうべく地面を蹴り出した。ザザーッと3塁ベースに滑り込むと、少し遅れてタッチがくる。3塁審がセーフと判定し、榊原はほっと胸を撫で下ろした。


 これで1アウト走者3塁。

 自分がここまで来たことで、村雨はスライダーを投げにくくなった。

 しかも、相手の捕手がたった今後逸したばかり。


(さあ、ここまでお膳立てしたんだ、桜井。後は仕事するだけだぜ)


 榊原は少しでも村雨を揺さぶってやろうと、わざと大きめにリードを取る。  

 しかし、村雨はそうした揺さぶりには慣れている様子。

 全くこちらを意に介さず、2球目を投じた。

 桜井のバットはボールの下を潜り、2ストライクとなる。


 1球牽制を挟んだ後の3球目。

 今度もストレートだったが、偶然か否か、桜井のバットがボールに当たった。

 フラフラと上がった打球がサード後方のファールゾーンへ向かい、それを青嵐の遊撃手が追っている。


(この打球……ワンチャン行けるかもな)


 榊原は3塁ベースに戻り、スタートを切る準備をした。


* * *


 桂泉の3番打者・桜井の打ち上げた打球を目にした瞬間、考えるより先に石塚の足は動き出していた。


「俺が行く!」


 と声でサードとレフトの動きを制しつつ、足の回転をぐんぐん上げる。


 スライスがかかっていたせいか、打球は思いの外スタンド側へ切れてゆく。

 やばい、と思いつつ懸命に追いかけ、何とか飛び込んで捕球する。

 ボールの入ったグラブを掲げてアピールすると、3塁審がキャッチを認めた。


 高揚感を覚えつつ、身を起こす。

 そのせいで、次のプレイへの反応がワンテンポ遅れた。


「ショート! 4つ4つ(※2)!」


 周囲の声に何事かと内野を見ると、三塁ランナーがホームへ突っ込んでいる。


(まさか、今の当たりでタッチアップ!?)


 慌てて石塚は捕手の福尾目掛けて送球したものの、時既に遅し。

 ランナーは綺麗にホームベースを回り込むようにして滑り込み、福尾のタッチを掻い潜った。


「セーフ! セーフ!」


 球審のコールに、一拍置いた後桂泉側の応援席が盛り上がった。

※1 スリーバント

   ……ツーストライクからバントを試みること。

     失敗(ファール・空振り)すれば自動的にアウトとなる。


※2 4つ    

   ……バックホーム(※3)のこと指すかけ声。

     バックサードなら3つ、バックセカンドなら2つ、

     バックファーストなら1つ。


※3 バックホーム

   ……ホームを狙う走者を刺すために、野手がホームへ送球すること。

     「3塁を狙う走者を刺すために、野手が3塁へ送球する」なら

     バックサード。1塁・2塁についても以下同文。


だんだん辞書みたいになってきましたね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] これ、まさかの二回戦敗退?スミ1で。 [一言] まあ、そんな展開も面白いかもですね。 その後の話のもって行き方が難しいかもですが。野球関係なく、村雨と芽依のラブコメ路線とか(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ