登場人物紹介
要望があったので作りました。
今後も登場人物は増えるので、その時にまた順次追加していくつもりです。
不備があれば遠慮なくご意見下さい。
青嵐高校野球部
・村雨慎吾
物語の主人公。スポーツ推薦で山吹実業高校野球部に入部するも、部内いじめなどにより青嵐高校へ転入。しばらく野球から離れようと思っていたところ、雪白芽衣の誘いを受けて青嵐野球部に入部する。
投手としては、伸びのあるストレートを主体とした投球が持ち味。
打者としては、優れた洞察力が持ち味。
・雪白芽衣
物語のヒロイン。
中学の頃から慎吾に憧れを持っており、彼が青嵐に転校して来たのを期に積極的に関わりを持つようになる。慎吾が割とモテることに危機感を抱いているが、そういう自分もかなりモテることに気付いていない。
・猿田浩介
青嵐高校野球部投手。
投手としてそのままでは通用しないことを慎吾からやんわり指摘され、サイドスローに転向。着実に実力を付けている。
実はバッティングの方もチーム内で慎吾・福尾に次ぐ好打者。
・福尾芳明
青嵐高校野球部捕手。
猿田の幼馴染で、チーム内では慎吾に次ぐ好打者。
最近猿田に比べて影が薄い。
・晴山翔平
洋平の弟。招待試合で青嵐が相手校に勝ったら入部するという賭けをし、実際に青嵐が勝ったので入部を決意。
打者としては洋平にこそ劣るものの、かなりの才能を持っている。
投手としては慎吾にこそ劣るものの、かなりの才能を持っている。
・石塚茂樹
青嵐高校野球部遊撃手。
基本的にはバカだが、たまに本質的な指摘をすることも。
青嵐高校の凸凹グラウンドに慣れているせいか、イレギュラーにはやけに強い。
・依田健二
青嵐高校野球部監督。
野球については素人だったが、監督になってからは日々勉強している。
打倒強豪を目指す選手たちに感化され、彼らの目標に積極的に協力する。
・森
青嵐高校野球部部長。
依田が青嵐高校に赴任する前は野球部監督を務めていたものの、年齢による体力の低下を感じて自ら監督を降りる。
海王大付属高校野球部OB。
山吹実業高校野球部
・晴山洋平
慎吾のライバル。
直情的な性格をしており、勢いで失言をかましてしまうこともあるが、基本的には友達思い。慎吾のことを高く評価し、彼との勝負を楽しみにしている。
天才的な打撃センスに目がいきがちだが、遊撃手としても高い身体能力を活かした好守備を見せる。
・木島
泰星寮では洋平と同室の後輩。俊足を活かした守備と、シュアな打撃が持ち味。
1年の春からベンチ入りするほどの野球センスを持っていたが、おかげで中谷一味に目を付けられる。
・神谷
泰星寮では洋平と同室の同級生。
自分がずっとベンチに入れない時期でも、他人のベンチ入りを心の底から喜べる人格者。ただし、洋平のマイペースさにはちょっと苦手意識を持っている。
・石井
泰星寮では洋平と同室の先輩。
3年の夏に初めてベンチ入りを果たしたものの、中谷一味のいじめの件で大会出場辞退となり、日の目を見ることなく卒部する。
報われなかった甲子園への思いを、後輩たちに託している。
・八木
山吹実業高校元監督。
中谷一味が慎吾をいじめていたのを、中谷の父であるOB会長に忖度して見逃していたところ、いじめそのものが明るみに出た際に責任を問われて解任される。
・中谷
慎吾をいじめていた首謀者。
慎吾の転校後には標的を木島に移したものの、彼に告発されいじめがばれる。
おかげで山吹実業野球部は夏の大会出場辞退となり、他の部員たちに恨まれながら転校する。彼の行方は誰も知らない。つまり、作者も知らない。
・大田・小谷野
中谷の子分。それ以上でもそれ以下でもない。
その他
・松本
海王大付属高校野球部エース。
最速147kmのサウスポーで、大きく縦に落ちるカーブとのコンビネーションが持ち味。中学の頃県内で慎吾に負け続きだったのを今でも根に持っている。
今のところ名前は出ていないが、今後も恐らく出てこない。
・南雲朱莉
山吹実業高校に通っている、慎吾の元カノ。元吹奏楽部員。
慎吾がいじめられていた時、保身を考えて咄嗟に彼を振ってしまったのを後悔している。
・向
黒沢高校野球部監督。
山吹実業高校野球部OBで、一時期は同校のコーチを務めていたことも。
弱小だった黒沢高校を強豪私学とやり合えるだけの中堅校へ鍛え上げた。
・水尾彩
慎吾と芽衣のクラスメイト。
ほぼモブキャラだが、登場回数だけで言えば朱莉にも負けていない。
・斉藤舞
慎吾と芽衣のクラスメイト。正真正銘のモブ。