表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/90

22 ホームラン

「お前、その傷……」


 木島の上半身についた青あざを見た洋平が、ぽつりと呟いた。

 一方の木島は、洋平を品定めするようにじっと見つめた後、にかっと笑う。


「どうやったらできると思います? こんな傷」

「……殴られたんだろ、お前。誰に、やられたんだ」


 無表情で拳を握りしめる洋平に、木島は首を振ってみせた。


「そんなわけないじゃないスか。ほら、こないだの練習試合で、デッドボール受けたでしょ。あの時のスね」

「……あれはもう2週間前だろ? 大体、お前が当たったのは背中で、腹じゃなかったはずだ」

「……マージか。晴山さんは他人に興味ないって神谷さんが言ってたから、イケると思ったんだけどなあ。意外に見てるんスね、人のこと」

「興味のある相手ならな」


 首を傾げる木島を、洋平が忌々しげに見つめる。


「……それで? 誰にやられたんだ、その傷は」

「……まあ、いいじゃないスか。今日は石井さんがベンチ入りできためでたい日ですし、細かいことは気にしないでいきましょうよ。神谷さんは『石井さんを祝うぞ!』とか言って早速買い出しに出かけちゃいましたし、石井さんなんか居ても立っても居られなくて、素振りしに出ちゃいましたよ。そういや、晴山さんも今まで素振りしてたんスよね? だったら、石井さんとすれ違ったり——」

「誰にやられたのかって聞いてるんだ。話を逸らすな」


 早口で捲し立てる木島を遮って、洋平は言った。


(これは俺が言わない限り、梃子でも動かないやつだな)


 洋平の頑強な態度に早くも諦めの気持ちを抱いた木島は、仕方なく口を開いた。

 こちらの事情を全て話せば、目の前の頑固な先輩でも、すぐに軽はずみな行動を取ることはないだろう——そう、信じて。


 しかし、結論から言えば。

 木島は洋平の行動を読み誤った。


「中谷たち3人スよ」

「……あいつらが」


 その名を聞いた瞬間、数ヶ月前の寮で見た光景が洋平の脳内でフラッシュバックする。


 あの時、洗濯物を慎吾に押し付けようとする中谷たちに、嫌な感じがしたのは確かだ。しかし、慎吾がいじめられているとまでは思っていなかった。

 体育会系にありがちなノリの、悪いところが出ているなくらいに考えていたのもあるが、あの慎吾がいじめられるはずなどない——そんな思い込みがあったのも確かだった。


 その上、あれ以降3人組が慎吾に絡むのを全く見なかった。

 自分の目の届く範囲では何もないから大丈夫、と安心しきっていたのだ。

 陰で何が起きているのかも、全く気付かずに。


 だが、目の前の木島の傷から類推するに。

 慎吾に対しても同様のことが、行われていたかもしれない。

 洋平はすぐさま、その可能性に思い至った。


 そして、それがもし本当なら。

 最後に見た慎吾の姿も、怪我で追い詰められて憔悴していたのではなく——。


「……絶対許さない」


 洋平は「ちょっと! どこ行くんスか!」と追いすがる木島の手を払うと、機敏な動きで部屋を出て行った。


* * *


「バッター3番、レフト、センター打ってまーす!」


 6月中旬の日曜日。海老名農業高校のグラウンド。

 慎吾が打席に入ると、相手チームの外野手3人が大きく後退した。


 今は海老名農業との第2試合の最中。

 ここまで2打数2安打という慎吾の活躍もあってか、青嵐は大量得点を記録していた。


 そしてこの回も——。


「レフトバーック!」


 相手方の指示も虚しく、慎吾の打球はレフトの頭上を超えた。

 どころかその奥に張られたキャスター付きネットをも超えてゆき、その向こうでポーンと弾む硬球がかすかに見える。


「マジかよ……」

「やべえな、あの3番」


 三塁審の福尾が猛然と右手を回す中、慎吾は悠然とダイヤモンドを一周した。


* * *


「何だかんだで、ホームランはこっち来てから初めてだよね?」


 試合後の帰り道。

 他の部員と別れた後、同じ駅で降りた慎吾と芽衣は、いつもの如く土手の上を歩いていた。


 つい2週間ほど前に衣替えがあったため、二人とも涼しげな夏服姿。

 半袖から伸びる芽衣の白い腕が、慎吾の目には眩しく見える。


「そうかな? ……うん、たぶんそうかも」

「たぶんって。普通自分で覚えてるもんじゃない? そういうのって」

「良いことはあんまり引きずらないタイプなんだよ、僕は」

「じゃ、悪いことは?」

「引きずるタイプ」

「何それ」


 そんな風に他愛もないことを話していると、ブーッというスマホの着信音が慎吾の耳に届く。


「あ、私だ」


 とスマホを出した芽衣が、画面を見てまず「なんだ、ママか」と形のいい眉をひそめる。続いてすぐさま、大きく目を見開いた。


「……どうしたの?」


 慎吾が尋ねると、芽衣は神妙な顔で「……ねえ、村雨。晴山って知ってる、よね?」とこちらを窺ってくる。


 その名を久々に聞いた慎吾は、山吹実業を出て行く間際の、洋平の目を思い出した。もう遠い昔の出来事のように感じられるが、それでもまだ少し、当時のほろ苦さは残っていた。


「……もちろん」

「私、晴山と家が隣で、腐れ縁みたいな感じなんだけど——」

「ちょ、ちょっと待って。家が隣? 幼馴染ってこと?」

「うん、幼馴染ではないかなー。全く馴染んでないし、私たち」

「……あ、そう」


 芽衣の有無を言わさぬような笑顔に、それ以上の追求を封殺された。

 慎吾が黙ったのを機に、芽衣は再び口を開く。


「ともかく、家が隣なんだけど……あいつ今、家にいるらしい」

「家? 誰が?」

「だから、晴山が」


 慎吾は混乱した。

 山吹実業高校野球部は全寮制で、「出所日」と呼ばれる特別な日以外は、実家に帰るのを許されない。


 そして、彼の記憶が正しければ。

 夏の大会1ヶ月前というこの時期に、出所日などなかったはずだ。


「……なんでまた、こんな時期に」

「うん、それがさ……」


 芽衣はそこで一度、言葉を止めた。

 彼女の黒々とした大きな瞳に、慎吾はなぜか初めて見るもののような印象を受ける。


「謹慎なんだって、あいつ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 高野連が調査を開始しました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ