表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

第2章 夏休み編 第一話 リュウホウ教国の勇者召喚①

夏休み編に突入

この回は召喚編1から3まであり


第2章 夏休み編

 第一話 リュウホウ教国の勇者召喚①


あのよく分からい決闘から4ヶ月がたったの学院では夏休みモードに入っている為、院生達はみんな浮かれている。リュウキは、ライトやライン、ルルと共に食堂で他愛もない話をしていた。

「そういえば、リュウキ様。ヴァルヘラ魔工王国の隣に位置するリュウホウ教国が異世界召喚をしたという噂は聞きましたか?」

異世界召喚魔法か、あれものすごく膨大な魔力がいるよな。どんな子を召喚したのかな?

「ルル、異世界召喚?どこからの情報?」

リュウキがルルに声を掛けると、

「私も、風の噂でしか聞きませんでしたが、リュウホウ教国がエリスア王国に攻めるために戦力として勇者召喚したと話を聞きました。」

あのサリンエール絡みかな?

あの決闘の後、サリンエールのこと調べたが何も出なかった。サリエルという前世の記憶で太古の昔の神話に出てくる北欧神話に出てくる神だし。もしかしたら、俺と同じ前世の記憶持ちの可能性も・・・。

「リュウキ様?リュウキ様どうなさいましたか?ぼーっとされていますよ?」

リュウキは、はっと目を開け、ルルの方をみて

「ああ、ごめん、考え事していた。」

と言いながらルルの頭を撫でながらまた、考え始める。

「話は変わりますが、来週からの三か月の夏休み皆様はどこか行かれるのですか?」

もう夏休み時期か。あれの封印をそろそろ解くか、呪われし銃剣が必要になるかもしれない。

「久しぶりにギルドの依頼でもやろうかな。ライトはどうする?自分の領に戻るのか?」

ライトはあの決闘以来、リュウム領領主となっていた。

「俺は、リュウキと一緒にギルドの依頼をしようと思う、あっちは、ラウスに任せてあるし。」

ラウスとは、ライトの従兄でリュウム領の代官をしている。


「ライトあの封印を解こうと思う。多分この先必要になるかも知れないから、」

ライトは、少し考え頷いた。

「分かった。明日行くのだろう?」

リュウキは首を横に振ると

「今から行こうと思う。」

はって顔をするなや。

「仕方ない、行くか。」


ここは、王都から10キロ離れた森に来ている。

「久しぶりだな。」

ライトがある魔石を取り出した。

「これを使うのも久ビリだが、なぁ、リュウキ、一つ聞いていいか?何故に、こいつらも来ている?」

二人は、後ろを振り返ると、ルル、コハルネ、ラインが一緒についてきた。

「分からん。馬車に潜り込んでいた。」

さてやるか。『サーチ(探索)』

ここか。

「行こうか。あれの眠る場所へ、俺とライトの本当の武器を手に入れに。」

遺跡の入り口にたどり着いた。「神龍の遺跡」

『闇に導き、我が血肉を喰らいし光、溶かす、我が手に宿りし魂よ、この扉を開かせよ。』

魔石に闇と光の魔力を吸い込んでいく。

「よし、開いた。行くよ」

遺跡に入ると、長い道が続いていた。

「リュウキ様、ここは一体。それに、」

ルルが不思議そうに尋ねてきた。

「ここに俺とライトの武器、『魔銃剣バハム―ト・ヘラムと神槍レーヴァテイン』が封印されている。」

3人はびっくりした顔をすると、ラインが驚きながらも光属性魔法を放つ

『ライト(明かり)』

この奥だな。行こうか。

大きな扉の前に着いた。よし、扉に手を掛けた。重そうなドアがゴゴゴゴッと開いた。

「あった。ライトあったよ。俺達の武器」

リュウキとライトは、氷漬けになっている銃剣と神槍に近づき手を翳す。

「『汝、我の意思に応えろ、我が手となり血肉を食い破れ、バハムート・ヘラム』」

「『汝、我が意思に応えろ、数億年の魂に宿いし神よ、我に手となれ、レーヴァテイン』」

カッっと青白い光が当たり一面を包みこんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ