表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

【夏の終わり】

父の葬儀から数日が経った。


祥子さんと妹は疲れも少しは落ち着いたように見え、今は家族三人。

東京の自宅、居間のソファーにそれぞれ腰掛けていた。


テーブルの上には、冷えたアイスティーが人数分出されている。中に入った氷が涼しげた。


この居間は昔とあまり変わっていなかった。でも、目新しい仏壇だけが置かれるようになったのが、たった一つの変化といえる。


「祥子さん、私は明日にでも関西に戻ることにします」

私は義母にそう告げ、不安そうな妹の顔を見た。


「お兄ちゃん、まだいいじゃない、もう少しここにいてほしいよ」

妹は、すがるような目で俺を見つめた。

その様子を祥子さんは優しくたしなめた。


「香里、無理を言ってはダメよ。竜彦さん、お兄ちゃんにはお父さんと同じ大事な仕事があるから」


妹の名前は"香里"


不思議な偶然と言える。でも妹の名を考えたのは祥子さんだった。

彼女が言うには、

「頭の中で、誰かがささやいたのよ」

と、言うことだった。

初めて妹に会い、名前を聞いた時に驚いたのは言うまでもない。


香里は、私の知っている佐々木 香里の面影がないとはいえない。

でも、妹はとても甘えたがりで、誰かの傍にいつも寄り添うのが好きなようだ。

私が経験したたった2日の経験から比較しても、彼女と違うと思う部分も多い。だからこそ思う。

妹は、佐々木 香里の生まれ代わりなどではないと。


高校生になったばかりの妹は、頬をふくらませ、あからさまに納得出来ないといった表情をしている。


「でもね、お兄ちゃんに次会えるの何時になるかわからないし、もうしばらく色々とお話もしたい」

香里はじっと俺の目を見つめて、次に祥子さんに非難の目を向けた。


「じゃあ、お兄ちゃんと一緒にいられるように、私達も関西に引っ越したい?」

祥子さんは香里に笑みを浮かべて顔を近づけた。

「えっ、、でも、高校になってできた友達といきなり別れたくはないなぁ・・」

香里が、困った表情で悩んでいた。

これは祥子さんなりの、冗談。


祥子さんは、あの頃よりも本当に母親といった女性になっていた。

その余裕、あたりを包む感覚は、俺が知っている母親ととても近い感じだったと言える。

私はそんな義母と妹のやりとりをみて、数日ぶりの笑顔をすることができた。


「父のこともあり話ができなかったのですが、来月にはこちらの病院に来ることになりそうです」

向こう戻るのはそのための準備もある。こらちの住居もまだ見つけていないが、しばらくはここにやっかりになるかもしれなかった。


「竜彦さん、ずっととは言わないけど、しばらくはここに住んだらいいわ。あなたの部屋もそのままあるんだし」

特に驚きもせず、祥子さんは私に向かってそういう。


「ありがとうございます、しばらくはお世話なります」

私は頭を下げる。祥子さんは自分の家なんだからと笑い、香里はただ喜んだ。


私は、踏みしめるように階段を上がり、見知ったドアを開けて中に入る。


昔の私の居場所だった部屋。

掃除はきちんとされ、高校時代の自分に戻った気分になる。


あれから、私も父のようにたくさんの生と死を見つめ、経験してきたが、今でも私は慣れることがない。この年になっても、まだ一人前とはいえ無いのかもしれない。


私は今ここにいて、できることをして行くだけで正直精一杯だ。


窓を開けると、木々のざわめきと共に、心地良い風が部屋を満たした。


そして、

「あっ、、、」

私の頬に一筋、涙が流れた。


父の死の痛み、悲しみが今になって私を襲う。


そんな私に、風は慈しむかのごとく頬を触るように流れる。

それは、とても懐かしく、とても優しい暖かさ。


夏は終わりを告げに来たようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ