表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

女子アナだって、『お嫁くん』が欲しい!

※この物語に登場するテレビ局の名称や、学校名などは、全て架空です。


私の名前は、橋野(はしの)絵美子(えみこ)


YBSテレビに勤める、女子アナ。


女子アナって、一見華やかなように見えて、実は嫉妬と欲望が渦巻く世界なのよ。


最近『お嫁くん』という言葉を聞いた。『お嫁さん』じゃなくて、『お嫁くん』よ。


いわゆる、家事や育児が得意な男性のことかしら。


私は、K県立女子高校を卒業して、A大学に入った。


中学、高校と、女子校で過ごしてきたから、男子生徒とふれあう機会は、小6の時以来だった。いや、大学だから、生徒じゃなくて学生ね。


男子学生たちは、私をチヤホヤしてくれたけど、それ以上の関係にはならなかった。それだけでなく、そのことで、他の女子学生たちの反発を買って、それで、私だけ女子学生の中で孤立してしまったこともあった。


実際、『好きな女子アナランキング』で、私がトッブテンに入っていないのは、そういうのもあるのかな、やっぱり、とか思ってしまう。


そんな中でも、ミスA大学の出場者の応募があり、グランプリを目指すことになった。


いつしか『絵美子(えみこ)親衛隊(しんえいたい)』なる組織まで、できていた。その親衛隊(しんえいたい)の一人が、話を持ちかけてきた。


「ミスA大学の、ミスコンテストに出場してみないか?絵美子なら、グランプリも狙えると思うよ。」


実は最初は乗り気ではなかったが、いざ出場してみると、あれよあれよという間に予選突破、ファイナリストに残ったのだった。


この時のファイナリストの子たちが、大学に入って初めての女友達だった。


そして、見事に優勝。ミスコン優勝の実績が評価され、YBSテレビの女子アナに内定した。


実際に入ってみると、タレントの引き立て役、あるいは、ニュースの原稿読み。だけど、それでも頑張ってきた。


彼氏をつくる暇も無いほど忙しくなり、気がついたら、30歳手前になっていた。そう、30歳前後になると、女子アナは定年と言われる。


30歳前後で、寿退社か、フリー転向か、そのまま局に残って、お局まっしぐら、その分水嶺(ぶんすいれい)に差し掛かっていた。


そんな中、私は局のお偉いさんに呼ばれた。


「実は、君に『YBSニュース』の夕方のメインキャスターをやってもらおうと思う。」


『YBSニュース』といえば、YBSテレビの看板番組。夕方の時間帯は、各局がこぞってニュース番組を放送する時間帯。


当然、引き受ける。そして、共にメインキャスターをつとめるのは、赤坂(あかさか)瑞樹(みずき)


この人も、第一印象、見た感じからして、人柄は良さそうで、誰からも好かれそうな感じはするのに、なぜか結婚相手は見つからず、気がつけば30歳という、私に似ているところがある。


そのくせ、仕事熱心。仕事に熱心すぎるから、お相手が見つからない、これも私に似たところがある。


彼も、仕事のパートナーとしては申し分ないけど、私生活のパートナーとしては、どうなのかな、といった感じで、結局は煮え切らないまま。


このままじゃ、若い時はアイドルアナ路線で売り出してきた私が、若い時はバカにしていた、お局様の仲間入り、ということもありそう。


実は私は、絶望的に、料理が苦手、さらには部屋の片付けも苦手。だから、部屋はいつも散らかっていて、時々母親が来て片付けてくれるんだけど、しばらくすると、また散らかる。


そんな私のところに、まさか本当に、『お嫁くん』が現れるなんて、この時はまだ、思いもしなかった。


その『お嫁くん』の名は、紺野(こんの)涼樹(りょうき)


料理が得意、さらに、部屋の片付けも得意、そしてなにより、掃除や洗濯も・・・。


まさに、理想の『お嫁くん』を絵に書いたような、そんな感じの。


女子アナだって、『お嫁くん』が欲しい!


「お願い!私の『お嫁くん』になって!」


ただし、私は30歳、彼は22歳、果たして、この恋の行方は・・・?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ