表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

女帝、董卓

 初平3年(西暦192年)春、呂布と貂蝉の婚姻の儀が盛大に行われた。


 董卓はこれを大いに喜び、使用人たちに祝儀をはずみ、民らにも祝いの酒と(りょうり)を振る舞った。


 同年、献帝は皇帝の位を董卓に禅譲。

 世は董卓の天下となった。


「各都市から選び抜かれた美男子を後宮に納めなさい! 天下は今よりこの董卓のもの! 逆らう者は首を切る!」


 皇帝になってもやる事は変わらない。

 後宮(逆ハーレム)を作ること。

 それが彼女の生きがいである。


 集められた男たちは、そのうち美人の女官をあてがわれたり、能力を存分に発揮できる部署に配属されたりと、わりと幸せな感じで暮らしているらしい。



 しかし当然のごとく各地の王や武将たちはこれに対して反抗した。

 が、兵と民に支えられた董卓には力及ばず、多くがその軍門に降る。


 こうして権力を握った董卓は、宦官のうちかなりの数を処刑し、その財貨を自らのものとした。

 逆らった宦官には、彼女の得意武器『鞭』が唸りを上げたという。




 曹操は爪を隠し、劉備は中原をさすらい、孫権は大河を支配する。


 英雄たちはそのほとんどが無事に命を長らえ、雌伏の時を過ごしていた。







 董卓は今日も戦さ場に出て行く。

 彼女の強さの秘密は龍を味方につけた事。


 少数のけして裏切らぬ手勢だけを供に前線へ出かけては天より雷を落とす。


 それだけで敵兵はバラバラになり霧散した。


 稀に雷鳴にも怖気づかぬ猛者もいたが、そのときは呂布と背後に控える軍が彼女の勝利をもぎ取ってくる。


 董卓は多くのものに守られて、今日も高い輿の上で笑い続ける。



「お〜〜っほっほっほ!! 美男(イケメン)才人(インテリ)をお出し! 董卓様のお通りよ〜!」


「逃げろーー! 董卓だ、董卓が出たぞーー! 男を隠せ、女は逃げろーーー!!」



 都市(まち)は今日も大騒ぎである。


 中原は多分、前より平和になったんじゃないかと。

 そう思う人も結構いたりいなかったり。







「董卓様バンザーーイ! バンザーーイ! バンバンザーーイ! サイコーーー!!」











挿絵(By みてみん)


お読みいただきありがとうございました!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ