新プロジェクトオープニング会議
誤字報告、ありがとうございます。とても助かります。
場所を移して会議室。私はホワイトボードの前に立ち、他のメンバーは大机に座っている。私は、[議題:シェヘラザードの新曲]とホワイトボードに書いて、向き直った。
「はい、と言うことで何かアイディアある人」
「え、いつもこんな感じなんですか?」
「そうだよー」
皆に話題を振ると、一姫嬢が呆れたように言う。それに、いろはがいつもこんな感じだと返す。
「取り敢えず、明るめのシナリオにするか暗めのシナリオにするか決めよう」
「オープニングだし、明るめが良いと思う」
「私も明るめが良いかな」
「俺は暗めの方が良いと思う。企画もそんな感じだしな」
さて、今回のプロジェクトについて話そう。今回のプロジェクトは、私達2ndstreetのライバーの前日譚を公開することが目的である。全員の設定資料や実際の過去を元に、ライバーになる前の物語を描く。
「私も暗めの方に賛成だ」
恐らくだが、リスナーに取っての私達のイメージは、革命家だ。今までの自分の存在に何らかの劣等感を感じ、それを理由にバーチャルミーチューバーになった存在。このイメージを一番抱かれているのは恐らく私。逆に、一番そのイメージが薄いのは昼女嬢だろう。
「私としては、オープニングを暗く、エンディングはそれに対してのアンサーソングにするのが良いと思う」
「でも、アニメ何かだと、オープニングの方が明るいイメージが有りますよ?」
私の発言に反論したのは小春嬢だ。
「俺は美旗の案に賛成だ」
「私は小春ちゃんの意見に賛成だな。やっぱり、私達のイメージは明るくなくちゃ」
「私はどっちでも良いと思うけど、先生、この前のコラボで爆弾発言したばっかですよね?」
「あー、あれは笑った。魔王ちゃんがあそこまでタジタジになるのは始めてみたしな」
「はたさんはもう少し自重しないと」
「十分してるだろう。一応常識人枠だぞ、私は」
話し合いが、一姫嬢の発言で脱線する。
こうして、二時間ほどの話し合いの末に、曲のイメージが決まった。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「よし、テーマはこんな感じか」
ホワイトボードを書いては消してを繰り返し、三度ほど。大まかな曲のイメージが固まる。
「さて、瞳。取り敢えず書割を作ってくれ。いろははそれを見ながら曲調を決める。フィリップは……、取り敢えずおやつの用意でもしてろ」
「おい、美旗!相変わらず俺の扱いが雑すぎないか」
「お前はメロディー担当だからしばらくフリーだろ。私は歌詞を考える」
「わーったよ。一姫ちゃん、東京バナナ持ってきて。俺は取り敢えずお茶を入れる」
それに合わせ、瞳がシナリオを書き始める。いろははそれに合わせて曲の雰囲気を決めていく。私は、取り敢えず歌詞の作成に移る。
「あの、私達はどうしましょう?」
フィリップと一姫嬢がティータイムの用意を始めると、やることの無い小春嬢達が聞いてくる。
「あー、マネージャーに私達の設定資料を貰ってきてください。三人で具体的に、それぞれのイメージを固めて貰えませんか」
「わかりました」
こうして、シェヘラザードの新曲の準備は進んでいく。
「曲って、こんな感じで作られてるんだね」
「私達はこうして作っているだけですよ。他のバンドの事は知りませんから」
「へー」
ホワイトボードには今回のテーマが大きく書かれている。
『主義主張』。これが今回の大きなテーマになる。私達それぞれに『○○主義者』とテーマを割り振り、それぞれの曲を造り上げていく。
これが、2ndstreetの新プロジェクト。オープニング、エンディングに私達にそれぞれ一曲づつ。合計十曲が収録された、アルバムの作成である。
お読みいただきありがとうございます。次回は1月15日更新予定です。気に入ってくださったら、評価や感想をよろしくお願いします。




