表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

少しだけ立ち止まる日があってもいい side ヤクばあちゃん&サイラス

サイラスとルナの師匠であるヤクばあちゃんが亡くなった日のお話です。

淡々としています。いつものハイテンションクレイジーサイラスはいません。

少しだけ、村長、村人への微ざまぁ(らしきもの)の場面があります。

この話自体の恋愛要素はあまりないです。どちらかというと師弟愛。


【キーワード】

師弟愛/サヨナラの日/恋愛要素は少ない

 人が死んだらどうなるかって?

 いくら魔女と呼ばれていた女だからって、そんなこと知らないよ。

 

 ああでも、生涯でたった二人の弟子が、転移魔術で駆けつけてきたから、きっと私の体はもう死んでるんだろうね。

 それでも、意識はまだある。

 部屋の天井あたりから、私の体に泣き縋るルナと、ルナを抱きしめるようにして静かに涙を流すサイラスを眺める。


 なんだか数奇で長い人生だったけど、人生の最後に、二人の弟子を育てて、そして見送ってもらえる私は果報者かもしれないね。


 二人ともそんなに泣かなくてもいいよ。まったく二人して泣き虫なんだから。どこまでも似た者夫婦だね。


 大丈夫。これからの人生に私はもう必要ない。きっとお互いがいれば大丈夫だし、今では見守ってくれる人も、助けてくれる人も周りにたくさんいるだろ?


 大丈夫。あんたたちは、獅子の親が子どもを崖から突き落とすような私の指導についてこれただろう。何かを習得したいときは、それを千回繰り返せばいいんだよ。


 『ルナ、サイラス、ありがとう。さよなら。幸せに』

 後始末は頼んだよ!

 それを最後に、私の意識は途切れた。


◇◇


 師匠はいつだって頑なで、他人に対して、平等に線を引いていた。

 ルナの成人の儀式の前に、何度も一緒に王都に移住しないか、打診したが、決して頷くことはなかった。


 王都のギルド本部にポーションを納めてもらっていたので、ルナが成人して王都へ移住しても、月に一回はポーションを受け取りに、辺境の村の師匠の家へ二人で訪れていた。


 しかし、ルナが王都で安定して、薬やポーションを調合し、ギルドに納めるようになると

 「もうポーションは作らないよ。いつまで私におんぶに抱っこしてもらってるんだい? もうそろそろ、のんびり暮らしたいんだよ。お前さんも鑑定スキルがあるからわかるだろう? ルナのポーションは私の作るものと遜色ないって。ああ、あとしょっちゅう来るのもやめとくれ。年に一回くらい顔見せに来るくらいでちょうどいいだろ、お互い。あんたたちは今が正念場なんだ、しっかりやるんだよ」

 なんて宣って、訪問も年一回に制限された。それでもルナはしょっちゅう手紙を書いていた。手紙は禁止されなかったからね。それでも、返事が来ることは終ぞなかった。


 そんなかんじで、クールな距離感を取られていたから、僕とルナの結婚式の招待状を駄目元で送って、出席の返事が来た時には驚いたなぁ。転移魔術を刻んだ魔石を送ろうかと聞いたら、そんなものはいらないといって、辺境の村から長距離乗合馬車でやってきた。いつもの黒のローブで出席するのかと思ったら、装飾のないシンプルなワンピースで参列してくれた。ま、ワンピースの色が黒だったのが師匠っぽいけどね。


 結婚式の後、一週間王都に滞在して、観光を楽しんでいるみたいだった。もちろん、僕たちの新居に泊まることは拒否して、自分で宿をとってね。その時に、違和感は感じていたんだ。だって、これまで一切遊ぶこと、楽しむことを人生から排除していた人が、観光しているんだよ? 辺境の村にいたときも、僕とルナのお茶する時間に同席することさえなかったし。まぁ、僕とルナを見ていると甘すぎて吐き気がするって言っていたから、理由は定かではないけどね。


 結婚式の一週間後、ルナと僕が仕事が休みの日にお茶がしたいと家を訪ねてきた。

 「あんたたち二人に折り入って頼みがあるんだ。私が死んだら、私の小屋と小屋にある物と私を燃やしてくれないかね?」


 ルナはなんの前置きもない衝撃的なお願いにショックを受けて顔が青ざめている。なんとなく師匠って魔女っぽいし、一人、時が止まっていて、いつまでもいつまでも生きている、そんなイメージだから、ルナがショックを受ける気持ちもわかる。まったく、挙式したばっかりのラブラブ夫婦にする話かね?


 「あのね、確かにめでたい席の後で申し訳ないけど、本当に死にそうになってる時に話すと悲壮感が半端ないんだよ。今すぐ死ぬってわけでもないけど、いつ死んでもおかしくないぐらいには年取ってるんだよ。


 ルナ、私は魔女じゃなくて人間なんだから、いつかは死ぬんだよ。出会った時に言っただろう。いつ死んでもおかしくないくらい長生きしてる婆さんなんだよ。まぁ、ルナは私がいずれ死ぬっていうことをまずは受け入れてくれ。


 サイラス、あんたたち二人に魔術師や薬師の技術を教えたんだから、死んだ後の始末くらい頼んでもいいだろう? 気分のいい仕事じゃないかもしれないけどね。もう昔の私を知っている人はいないと思うけど、万が一、家や体を漁られたら気分悪いんだよね。この国は土葬が基本だけどさ、小屋も体も持ち物も全て燃やしてほしい。全て。あんたならできるだろう? ほれあの……漆黒の炎だったか? 塵一つ残さない火魔術だよ。なんかあの村燃やしたい一心で開発してたやつだよ。よかったじゃないか、出番ができて。


 あと、あの村に薬納めてて、在庫分は全部くれてやってもいいけど、その後は自分達でなんとかするように伝えてくれないか? このことだけは、ちょっと融通きかせて安い値段で納めていたのを後悔してるんだよ。まぁ、今更だけどね。きっと、ルナに薬作れとか言ってくると思うけど、あんたたちなら対応できるだろう?」


 最近、感情豊かになったルナは泣きじゃくっていて、きっと話が耳に入っていない。重い内容だけど、師匠が人にものを頼むなんて滅多なことじゃない。ここで、断るなんてそんな恩知らずじゃないさ。力強く、頷くと、生命反応を感知する魔術を刻んだ魔石を渡した。師匠はルナが泣き止むのを待つことなく、ルナの頭をひとなですると、さっさと辺境の村へと帰っていった。それが生きている師匠と会った最後の日だった。


 師匠の生命反応がないと魔石が告げたのは、師匠に会った日から三ヶ月後だった。仕事中だったけど、ギルド長のマークには話を通してあったので、早退し、家で薬の調合作業中だったルナを連れて、師匠の小屋へ転移魔術で移動する。


 鑑定スキルで観ても、死因は老衰だったから、師匠の言う通りいつ死んでもおかしくないくらいの高齢だったのかもしれない。でも、師匠は自分の死期を悟っていた気がする。ただ単に、後のことを頼みたいというだけではなく、ルナに心の準備をさせるためにあの日訪ねて来たんだろうなって思ってる。


 ルナは師匠の体に縋って泣いている。師匠の顔はとても穏やかで、まるで眠っているようだ。でも、こんなに穏やかで幸せそうな顔は見たことがないかもしれない。もう辛くないかな? 楽な気持ちになれたのかな? いつも自分に重い何かを課すようにして、しかめ面をしていた師匠。もう解放されたのかな? その体はまだ、ほのかに温かくて、それでも、何度鑑定魔法で見ても、心臓も呼吸も止まっていた。ルナの肩を抱いて、師匠の手を握っているうちに、いつのまにか幾筋も涙が頬を伝っていた。

 

 ただただ、二人の泣き声だけが部屋に響く。どんどん温度を失っていく師匠の体に師匠の死が本当のことだって、現実なんだって、じわじわ染み込んでくる。


 『ルナ、サイラス、ありがとう。さよなら。幸せに』

 かすかな、本当にかすかな声だった。気のせいかと思って顔をあげると、ルナもきょろきょろと周りを見渡していた。


 「聞こえた?」

 「うん」

 「そうね、メソメソばっかしてたら、ヤクばあちゃんに怒られちゃうね。ケジメつけて、きちんと送ってあげないとね」

 ルナの涙がたまった紫の瞳は強く輝いていた。


 涙を拭くと、在庫分の調合された薬の入った木箱を抱えて、村長の家へ向かった。村はずれの師匠の小屋から村の中心にある村長の家へ、僕とルナは、認識阻害の魔術もかけずに堂々と歩いて行った。道中、村人達から、じろじろとぶしつけな視線を浴びたが、特に声をかけられることも絡まれることもなく、村長の家に着いた。


 ちょうど昼ご飯時だからか、村長の家から肉を焼く匂いがただよい、肉を焼く煙も家の裏手からあがっていた。透視魔術で見ると、どうやら昼間から庭で肉を焼き、酒をあおっているようだ。都合のいいことに、村長、村長の嫁らしき女性、娘、婿らしき男性が揃っている。


 ルナに頷き、荷物を片手で持つと、ルナの手をひいて、家の裏手にまわる。


 肉を焼く鉄板の周りに座る四人は、全員体にたっぷりと贅肉がついていた。いくら辺境が豊かな土地だからって、贅肉がつきすぎだろう? ルナはこの村で暮らしているとき、あんなにやせ細っていたというのに。


 確かに村長はでっぷりとしていたが、村長の嫁も同じ体型なのか……娘はあんなに太っていなかった気がするので、村長夫婦と娘夫婦でともに暮らし、年を重ねるうちに生活が体に現れたのだろう。


 「どーも。お食事中失礼します。王都の冒険者ギルドの本部で副長してます、サイラスです。村はずれの薬師のヤクさんが亡くなったので、一応ご報告にきました。僕は鑑定スキル持ってるので、亡くなっているのは間違いないです。ヤクさんと僕は魔術の師弟関係です」


 「は? ああ、王都の……どうも。薬師……? ああ、村はずれの魔女殿か。ふーん、了解した」


 こういう輩は、権力に弱いので、まずは自分の身分を明らかにして、用件を重ねる。


 「あと、敏い村長さんはおわかりかもしれませんが、ヤクさんは破格の値段でこの村に薬を納めていましたが、今後は薬の供給はありませんので」


 「な、え? ……魔女殿の薬がなくなったら、我々はどうしたらいいんだ……?」

 師匠が亡くなったことには、反応しなかったくせに、自分たちの利害がからんだとたん目の色がかわる村長に、イラッとする。


 「それを考えるのが村長さんのお仕事なんじゃないですかねぇ。だいたい薬をあの値段で卸してもらえることが、ありえないって知ってただろ? 師匠が格安で卸した薬を、村人には通常の値段で売ってたのはわかってんだよ。その利益はどいつの懐に入ったんだろうな?」


 苛立ちからだんだん、言葉遣いが乱れてくるのが自分でもわかる。たっぷりついた贅肉、村に似合わない派手な服装に装飾品。師匠がどんな思いで、そうしていたのかはわからないが、求めていた結果はこれではないだろう。実際、薬を安く卸していたことに関しては後悔していたからな。


 「師匠が薬を卸すようになる前に戻るだけじゃないですかね? 冒険者ギルドのない街や村は、薬師がいるか、商人に薬を卸してもらうか、冒険者ギルドから手数料がかかる分割高だが買いとるか、してるんじゃないか? これからは、この村もそうすればいいだけだ」


 「は? そんな伝手はないし、金もない!」


 「伝手がなかったら、作るんだよ、自分で動くんだよ。交流のある商人に聞くなり、近くの街の冒険者ギルドで相談するなり、自分でなんとかするんだよ。普通はこんな辺境の土地だったら、薬師がいたら、大事にして敬うもんだがな。師匠がなにも言わないのをいいことに、村人みんなで『人喰い魔女』なんて揶揄して、師匠は魔女じゃなくて立派な薬師だよ! 自分たちと違うものを疎外したくなるのは人間の心理かもしれないし、小さな村ではよくある話かもしれないが、あまりにも馬鹿馬鹿しい。


 ルナのことだって、疎外して馬鹿にしてたし、魔女と取り違え子の半端者同士でつるんで草遊びしてるなんて言ってたの知ってるんだぞ。それが今や、師匠と遜色ない薬を調合する立派な薬師になったよ。お前たちは、自分達で自分の首を絞めたんだ。なにが本当に大切なのかわからずに、宝を自ら捨てたんだ」


 「それは……はっ!!! 横にいる女は『取り違え子』の女か?? 随分、見違えるようになったな。そうだ、たしか村を出て、王都で薬師になったと噂で聞いたな。おい、丁度いい。故郷の村に恩を返す時がきたぞ。お前を成人まで育てた家族や村の為に、今後、魔女殿が納めていた薬を村に同じ値段で納めるんだ」


 師匠、約束と違うけど、もうこの村長だけでも漆黒の炎で焼いていい? 僕の話、全然通じないけど、こいつ耳聞こえてないの? そんな耳なんていらないから、耳だけでも切り飛ばすか?


 怒りで魔術を発動させそうになっていたサイラスは、ルナにつないでいる手をやさしく引っ張られて正気に返る。サイラスと手をつないだまま、ルナが一歩前に出た。


 「お断りします。どこに尊敬するヤクばあちゃんをバカにする人達に薬を納める人がいますか? さんざん、ヤクばあちゃんと私のことを揶揄して、疎外してきたのに、そんな人達に手間暇かけて調合した薬を渡さないといけないんですか? 確かに、幼少期の頃には衣食住の世話にはなっていました。それが最低限のものだとしても。でも、ヤクばあちゃんと出会ってからは、家には寝に帰るだけで、ごはんも着るものも用意してくれたのは、ヤクばあちゃんです。きっと、ヤクばあちゃんと会っていなかったら、私は体か心を痛めて死んでいました。成人までこの村にいたのは、子どもは十五歳まで保護し、保育するというこの国の決まりを逆手にとって、誘拐だ、家出だと主張されて、連れ戻されることを危惧したからです。好きでこんな村にいたわけじゃない! そんな村に薬なんて卸さない!」

 村長は、まさかルナに反撃を受けるとは、思わなかったのか、鳩が豆鉄砲を食らったかのようにぽかんとしている。


 「しかし、しかし、そうしたら、お前の家族がどうなってもいいんだな? お前の家族は、お前が薬を納めないと、この村でかつてのお前のように疎外されるぞ。いいのか? ただでさえ、貧しいのだから、そんなことになって、この村で生きていけるかわからんぞ?」

 それでも、村長は、なんとか反撃しようと、か細い声で言い募る。


 「家族ってなんですか? 血のつながった人のことを言うならば、あの人達は家族なんでしょう。でも、私にとっての家族はここにいるサイラスと、ヤクばあちゃんだけです。あの人達はただの血のつながった他人です。あの人たちが私が虐げられ、死んでもかまわないと思っていたように、私もあの人たちがどうなろうとかまいません」

 さすがに村長は絶句して、ぷるぷるしている。この状況をどう収めたもんかな、と思ったその時……


 ぶめぇぇぇ――――――


 終了のゴングを告げるように、羊の鳴き声が響き渡った。


 「村長、その二人にはどう足掻いても勝てませんよ。薬問題をどうするかは、この村に住む者が自分で考え、解決するしかありません。我々にできるのは、薬師殿とルナへした自分たちの行いを後悔し、贖罪して生きていくことだけです」


 え? いやいやいやお前だれ???


 羊たちを引き連れ、現れたのは年齢不詳の男だった。赤い髪に白いものが多く混じりまだらになっている、穏やかな緑色の目をして、背ばっかり大きくやせ細った男だった。


 「ダレン、なにしに来たのよ! まだ、私に未練があるの? 今、この村に関する大事な話をしているのよ!!」

 それまで、黙って肉を食いながら、成り行きを見守っていた村長の娘が叫んだ。


 え? ダレン? 仙人じゃなくて?


 「村長も、アビゲイルもそのへんにしておいたほうがいい。その二人は、優秀な魔術師でもある。この村の全員でかかっても敵わないよ。むしろ、村を焼き尽くされたくなかったら、手を引いた方がいい。


 俺は、かつて愚かにも自分が虐げていたルナに執心し、王都までルナを取り返しに行って、魔術なしでも、そこの彼にコテンパンにされたよ。


 ほら、村人もたくさん集まって来たよ。ここでの、やりとりは最初から、村中に大音量で響き渡っていたよ。きっと彼が魔術を使ったんだよね?だから、薬師殿とルナを虐げ、疎外したせいで、自分たちが薬にこれから困ることを村人たちも自覚しているさ。ああ、村長が薬の利益を自分の懐に入れていたこともね。今までおいしい思いをした分、がんばって村の為に動けるよね」

 ダレンに優しく諭されて、村長はその場に崩れ落ちた。


 「確かに、師匠が安く薬を卸していたのも、いけなかったんだろう。せめて相場で卸していればな……。師匠が何を思ってそうしていたのかは、今となってはわからない。でも、その優しさをなんの躊躇もなく踏みにじったのはお前らだ。一応、在庫分は渡してやる。これが最後の温情だ。この薬がなくなるまでに、自分たちで今後の薬を手に入れる算段を立てるんだな。あと、コイツも言ってたけど、今後、僕やルナに接触しようとしたら、村ごと燃やすからな」


 近くのテーブルにゴトッと薬の在庫の入った木箱を置くと、ルナの手をひいて、村長の家を後にした。


 とりまく村人の輪の奥に、寄り添う四人家族がいて、縋るようにルナを見ていた。ルナとつないだ手が一瞬こわばる。ルナはその家族に冷たい一瞥を向けると、振り返ることもなく、師匠の小屋へと足を踏み出した。ダレンはああ言っていたが、ルナの家族はこれから、針の筵に座るようなつらさを味わうんだろう。そのことに、少しだけ気分がすっとした。


 村人達にどこまで、あの会話の意味が伝わったかはわからない。大方、村長のように反省もせず、なにも変わらないやつも多いんだろう。むしろ、師匠やルナや俺を筋違いに恨んだり、運命を呪ったり、今まで通り受け入れられないものを疎外していくのだろう。でも、それは他人のことなので、僕の責任の範疇外だ。僕とルナの幸せを脅かしにきたら、容赦しないけどね。


 ただ、ダレンのように変わる奴もいる。あいつの場合変わりすぎていいのか悪いのかよくわからないけど。誰か一人にでも、今日のことが響いているといいけどな。


 予想外に、村長の家で時間を食ってしまったので、師匠の小屋に着いた頃には、空は茜色に染まっていた。


 最後に、もう一度、師匠の小屋、小屋に置かれたもの、横たわる師匠を見納めして、扉に鍵をかける。

 小屋から少し距離を置いたところから、まず、師匠の小屋のまわりに延焼を防ぐための防御壁を魔術で構築した。隣に立つルナの手を握る。


 「ルナ、発動するよ」

 隣で真剣な目をしたルナが師匠の小屋から目を離さずに、静かにうなずいた。


 かつて、最愛のルナを虐げるこの村を焼き尽くしてやろうという憎しみから生み出された最上級の火魔術の黒い炎が師匠の小屋を覆う。黒い炎が師匠の小屋を燃やしていく様を見ながら、とりとめもなく思いがあふれてくる。

 

 一般的に知られている火魔術の最上級のものは青い炎で、もちろん燃えカスはでる。でも、僕が証拠を残したくない一心で編みだした黒い炎は、燃やした後、塵一つ残らない。燃やした物を宇宙に空間をつなげて、拡散させるイメージで作ったら、燃えカスが残らない仕様になった。本当に宇宙に燃えカスが拡散されているのかは、わからない。


 師匠、灰も残らずに燃やし尽くされちゃったら、輪廻の輪に乗れないかなぁ。でも本人の指定なんだよね。なんだよ、燃えカスすら残したくないって。でも、想像するに師匠の人生はきっと辛いことが多すぎるものだったんだろう。灰になって、宇宙を漂ってゆっくりするぐらいで丁度いいのかもしれない。生きていくのって楽しい事ばっかりじゃないからな。そして、気が向いたら、またふらりと輪廻の輪に戻ってくればいいんじゃないかな?


 ありがとうって最後に聞こえたけどさ、ありがとうを言うのは僕の方だ。会うと憎まれ口叩いてばかりで、碌に感謝の気持ちを伝えたこともないけれど。


 自分の身に余る膨大な魔力を持つ僕に自分の持てる術を教えてくれて、ありがとう。


 やる気がなくて、ふてくされていて、甘ったれだったガキに根気よくつきあってくれたよな。まーげんこつもよくくらったけど。この膨大な魔力を操る力がなかったら、この見た目も相まって、ルナみたいに誰かに目をつけられて囲われ、虐げられていたかもしれない。今、この魔力を操る術があるおかげで、居場所を手に入れて、自分と最愛の人を守ることができている。


 師匠がなにを思って他人と一線を引いていたかはわからない。きっとその黒い目と膨大な魔力量。僕と同じように人を人とも思わぬような扱いを受けたことがあるのは想像に難くない。他人を救うことはできないって口酸っぱく言ってたけどさ。意図してなくたって、人はどうしても人に影響を与える生きものだ。少なくとも、僕とルナは間違いなく師匠に救われている。


 背後で物音がしたので、周囲に探索魔術をかけると、この家を少し遠巻きにするように人がぽつりぽつりといるようだ。悪意は感じられず、静かに弔う気配があった。


 なぁ、救われたの僕とルナだけじゃないかもしれないぜ?悪意がいっぱいの村に見えて、師匠の薬に救われて、感謝している人もいるのかもしれないぞ。

そう思うと、人間であるってそう悪いもんじゃないなって思えるな。人と関わって生きていくのも、悪くないかもしれない。ルナやマーク以外にも心許せる人が現れるのかもしれない。その可能性は、頭の片隅に置いておいてもいいのかもな。もちろん、僕の最愛で最高で一番がルナなのは未来永劫変わらないけど。


 師匠がいなくなったことで僕の心には大きな穴がぽっかり空いた。その穴はきっといつまでも埋まることはなくて、きっと日常生活だとか仕事だとか最愛のルナのこととかで、一時忘れることはあるんだろう。でも、そのぽっかりと空いた穴を思い出したときは、後悔なのか、寂しさなのか、感謝なのか、いろいろ混じった今感じてるこの思いも一緒に思い出そう。そして、再び戻っていこう、良い事ばっかりじゃない辛いこともある、でも愛おしい日常へ。


 そうやって、生きていったら、きっと次会う時には、花丸もらえるよな! 師匠!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ