5.
彼はどうも歴史的な建造物や自然が好きなようで、わざわざ一本早いバスで通学して、途中にあるこの公園で時間をつぶしているらしい。今からバスに乗って学校へ向かう私と、なぜここで出会うのか不思議だったけれど、それを聞いて納得した。
バスの時間が迫っていたので、彼とはそれで別れた。
外国人とちゃんと話したのも、あんなイケメンと二人きりの時間を過ごしたのも、初めての経験だ。この先彼と関わることは二度とないだろうし、貴重な思い出として大事にしよう。
そう思っていたら、数日後、公園内の小さな森のようになっている一角で彼を見つけた。両手を器の形にして目の高さに上げ、空を見上げている。
何をしてるんだろう。
好奇心に駆られた私は、気づかれないようそうっと近づいてみる。
『そろそろシジュウカラが下りてきてもよさそうだけど……』
「――シジュウカラ?」
思わずつぶやいてしまって、慌てて口をふさいだ。しかし、時すでに遅し。彼は両手を下ろし、こちらを振り向いた。
『あ、えーと……。コトハ、だったか?』
ここまできたら、知らないふりはできない。とりあえず、挨拶だけでもするべきだろう。
(えっと……、ラーシュさん、はおかしいよね。だとすると……)
「――は、ハイ! ラーフュ……っ!」
(か、噛んだ……!)
たった二言なのに撃沈した。あまりの恥ずかしさに、一瞬で顔が沸騰する。
ラーシュは数度瞬きすると、豪快に噴き出した。次々と生まれる白い綿からは、
『さすがコトハ』『ハズさない』『朝から絶好調』
と、私をほめたたえるズレた言葉の数々が音を立てて流れ出る。
違うから。
私、別にふざけてないから!
そう必死に弁解したけれど、彼は笑うのに忙しくて聞いていやしなかった。
(……でも、まあ、いっか)
思い切り笑われたおかげで緊張がほぐれた。怖い顔で睨まれるより、ずっといい。
彼はひとしきり笑った後、樹上と私の顔を交互に見た。
『シジュウカラ、知ってるのか?』
「えっと、それって鳥だよね? もしかして……、アーユーギビングフードバード?(食べ物の鳥を与えているの?)」
『……鳥に餌をやっているのかって意味なら、そうだよ』
わたしのたどたどしい英語を、彼はなんとか聞き取って返答してくれた。不自然な咳払いを何度か挟んでから、続ける。
『あんたも、つまらなそうだと思うか?』
「まさか! じゃなくて、ノー! アイウォントゥーイット、トゥー!(私もやりたい)」
実際にやらせてくれるようねだったつもりはなかったけれど、彼は微笑んでヒマワリの種を分けてくれた。
『こうしてしばらく動かないで待っていて』
言われたとおりに種を両手に乗せて、身動き一つせずに待つ。
十分も経った頃だろうか。かすかな羽音がしたかと思うと、手のひらに一羽の小鳥がちょこんと乗った。
(う、わあっ……!)
黒い頭が目立つ薄水色のそれは、冬毛で膨らんだ丸っこい体を支えるため、か細い足でぎゅっと私の指をつかんだ。種をつついて何度かはじくと、一つだけくわえてさっと飛び去る。
「あっ……」
わずかな時間の邂逅だった。けれど、指と同じくらい強く、心臓もわしづかみにされた。
「か、かわいいっ! えーと、キュート、ベリーキュート!」
『コトハ。静かに。興奮しすぎだ』
そう言いながら、ラーシュも声を上げて笑った。