第864話 彼女は軽騎兵を出迎える
第864話 彼女は軽騎兵を出迎える
モラン公城館からリリアルに戻るついでに、通り道と言う事もあり王太子宮を訪問。近衛連隊中隊長であるモラン公子ヴォルトが指揮する軽騎兵中隊とリリアル騎士団が合同演習をし、遠征時の連携を高めると伝えると、王太子はいつもの腹黒スマイルで「必要だな。命令書を出しておこう」と答えた。
モラン公からヴォルトへの命令は正式な命令というよりも、家長からその子への私的な命令であり、個人であれば従わねばならないが、近衛連隊の中隊長が従わなければならないかと言えばそれは「否」であると言えるだろう。
これが、王国元帥であり王太子からの『命令書』を伴うものであれば、軍幹部・所属の近衛連隊長を始めとする連隊首脳から正式な命令が出て配下の中隊隊員ともども従わざるを得ない。
「若手から二十人か」
「全部をいきなり変えることは不平や抵抗を生みますので。索敵・捜索担当は戦闘に直接つながらないので軽視されていると思いますから、梃入れするには最も効果的かと考えます」
王太子も『領軍』『郷土兵』を主体とする大規模な軍を動員する際、実際の戦闘に至る過程を優位にするための工夫が重要であるという認識はある。一日に十キロ程度しか移動できない軍を率いるのであるから、敵の位置や戦力、戦場とするに有利な場所を事前に確認する手段を有する方が有利になるということは理解している。
城塞や都市を包囲し、その包囲を解除する為に軍を派遣したりするにしても、相手が包囲を解き、あるいは占領した城塞・都市を出てこちらを待ち伏せることも確認できているか否かで奇襲に繋がる場合もある。軍の耳目となる戦力は大軍であるほど重要になる。
その昔、山国矛槍兵に帝国の騎士達が散々に打ち破られた戦いも、騎馬突撃に向いていない山間の斜面での迎撃を受けたからであり、事前にその場所が把握出来ていたならば、下馬し待伏せ場所を包囲し時間をかけて殲滅する事も出来たであろう。
「副伯にも命令書を出しておこう」
「謹んで、拝領いたします」
内容は『教育する軽騎兵をリリアルの冒険者程度に魔力の扱いに熟達した魔装兵に仕上げること』と記してある。彼女は「ちょっと無理では」と内心思いつつ、恭しくその場を退いたのである。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
朝食の時間を終える少し前、学院の門衛当番のリリアル生から「来ました」との連絡。外に出ると、下馬した二十名ほどの騎兵が馬の轡を取り雑然と並んでいる。
「ようこそリリアル学院に」
「……今日からお世話になります。近衛連隊軽騎兵中隊・中隊長を拝命しておりますヴォルト・ド・モランであります!!」
先日会った際の崩れた口調とは打って変わり、正式な命令書を受領してここに来ているので、畏まった様子が少々薬が効きすぎたかと彼女は考える。
「私は王国副元帥・リリアル副伯です。ご挨拶の前に先ずは、騎乗してきた馬を騎士団駐屯地にお預けください。学院にはニ十頭の馬を世話する場所も設備もありませんので。既に、王太子殿下から騎士団経由で伝達されておりますので、責任者にご挨拶して預けてきてください」
「しょ、承知シマシタ。おい、行くぞ!!」
来て早々、馬首を返して学院から騎士団駐屯地へと向かう軽騎兵。その間に、今日の訓練担当となる学院生がいつもの装備で表に出てくる。
「来たわね」
「だ、大丈夫でしょうか?」
「一発バシッと言ってやれば大丈夫だよ!!
伯姪と黒目黒髪、そして赤毛娘。彼女の他に茶目栗毛と灰目藍髪の六名。それに薬師組四名も補助要員で加わる。冒険者組の魔力量多い者は参考にならないのでローテーションでいつもの仕事を回している。
「さて、どのくらいの事が出来るのか、確認からね」
「ここでやるんですか?」
補助要員に一人、藍目水髪が質問する。
「いいえ、修練場まで移動するわ」
「移動!! 馬車ですか!!」
「ふふ、あなた達はね」
「「「「あー」」」」
補助要員は魔装荷馬車で、そして彼女と冒険者組は『走って』いくということになる。身体強化とどの程度持続できるかの確認。修練場であれば二十人程度鍛錬しても問題ないだろう。すぐ外はワスティンの森であり、奥へ行けば減ったとはいえ魔物も出ないわけではない。
ぞろぞろと戻ってきた二十人が再び中庭に並ぶ。
「今日はこの後、ワスティンの森の入口にある修練場まで走って移動します。これは身体強化の持続能力を確認するとともに、軽騎兵の必要能力である索敵と情報伝達の際、乗馬を失うあるいは馬では不可能な場合の任務達成のため必要な能力を確認するものです」
ZAWAZAWAZAWA……
騎兵が下馬して走って任務を遂行する訓練など、栄えある近衛連隊で経験したことが無いのだろう。戸惑い、隣の者と顔を見合わせる。
DANN!!
「貴様ら!! 何を戸惑っておるのか!! 貴様らは王国元帥であらせられる王太子殿下直々の命令により、このリリアル学院でぇ!! 魔術の理解を深め!! 後日の作戦に生かす為の術を身に着けに来たぁ!!違うかぁ!!!!」
魔力を込めた大声で叱責するのは……一歩前に出たちんまい赤毛の少女。
「なっ」
「お、お前……」
「私は、国王陛下からタラスクス討伐の功により直々に王国騎士を拝命した騎士アンナであるぅ!! 今日からぁ、お前らがぁ一人前の魔装兵になるまで、教官をぉ務めるぅことにぃなるぅ!!」
「「「「「なん……」」」」
ちんまい少女の言葉に驚く顔を隠せない二十と一名に、赤毛娘は言葉を続ける。
「貴様らに許されるのはぁ!! 『はいよろこんで!!』と『ウィ・マダァムゥ!!』だけだぁ!! わかったか!!」
「「「……」」」
「返事は!!」
「「「ウィ・マダァム」」」
「声が小さいぃ!! 玉ついてんのかぁ!!」
「「「ウィ・マッダァムゥ!!!!」」」
背後を確認する赤毛娘。はぁやれやれといった顔の彼女と、サムズアップの伯姪。そして、鷹揚に頷く灰目藍髪。「あ、あれれ、これでいいのかなぁ?」と戸惑う黒目黒髪教官。
「お前らはこれからぁ!! ワスティンの修練場までぇ!! 走るぅ!!」
赤毛娘は「行くぞ!!」とばかりに学院を飛び出していく。それに続くのは黒目黒髪と伯姪。
「付いていきなさい。鍛錬開始です」
「「「「……」」」」
「王太子……『行くぞ!! 全員身体強化をして教官に続けぇ!!』」
「「「お、おう!!」」」
既にリリアル前の道から駐屯地の前を抜け、街道に出ている赤毛娘たちを慌てて追いかけ始めるヴォルト隊長と軽騎兵隊員たち。
「魔装馬車組は、脱落者を拾って最後尾をゆっくりワスティンまで進んで頂戴」
「「「「はいよろこんで!!」」」」
「ふふ。では、私たちは列の最後尾を追走しましょう」
残っていた彼女と茶目栗毛、灰目藍髪は軽く流す雰囲気で……爆走しはじめた。いや、身体強化をして走るのはリリアルでは基本技能。ワスティンの森までそのペースであれば三十分ほどで到着する、はず、なのである。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「到着しましたぁ~」
「お疲れ様。中には何人いるのかしら」
「五人です」
脱落者五人、自力で到達したのは十六人。幸い、ヴォルフは自力で到着できたのだが……
「馬にぃ頼っているからぁこうなるぅ!! わかってるのか貴様らぁ!!」
「「「ウィ・マダァム」」」
「声が小さいぃ!! ケツをぉ蹴り上げられたいのかぁ!!」
「「「ウィ・マッダァムゥ!!!!」」」
転がっていた軽騎兵が一瞬で立ち上がり直立不動となる。薬師組はケラケラ笑っているが、伯姪は大声で笑っている。とはいえ、これも仕方がない。魔力切れで身体強化が解けて普通に走ってきたので一時間以上かかっているからだ。
「問題意識をもってもらいましょうか」
そういうと、彼女は説明をし始める。『騎士』としての身体強化は、相手を一撃で昏倒させる打撃を繰り出す前提であり、また、戦闘時間もせいぜい三十分程度を想定している。重装の騎士を乗せて動き回れば、それ以上なら馬が潰れてしまう。
複数の替え馬を持つのが当たり前の騎士なのだ。朝から暗くなるまで戦場で戦うとしても、それは断続したものであり、馬を変え戦列を整え何度も交戦することになる。魔力の回復・体力の回復もその都度ポーションや自然回復させながら行うのだ。
軽騎兵となったものも、重騎兵と同じ訓練をしても意味がない。冒険者で言えば、重騎兵は前衛の重武装の戦士であり、軽騎兵は斥候や遊撃を熟す役割を担う。リリアルも前衛を専門にするのは赤毛娘と蒼髪ペアくらいであり、必要に応じて彼女が加わるが、他の冒険者組は基本は斥候・遊撃の役割を担う。リリアルの担う役割の多くが『軽騎兵』と重なっていると言っても良いだろう。
最初に覚えるのは、『身体強化』『気配隠蔽』『魔力纏い』そして『魔力走査』である。見つからず、先に敵を見つけ短時間の身体強化と魔力纏いによる攻撃で相手を無力化する。魔力量が少なくとも、効率よく使えば継続して魔力を用いて戦う事が出来る。
学院から修練場までの間の移動で魔力が足らなくなる程度の身体強化であるとすれば、魔力量はリリアル基準で小以下。薬師組や碧目金髪程度となるだろう。灰目藍髪も同程度であったが、水魔馬の主となったことで、魔力量が倍増している。元が少ない中を工夫して身体強化に務めていたこともあり、水魔馬ボーナスで伯姪並みの魔力量を持つようになっている。今一度、連合王国で行われた馬上槍試合に参加できるのであれば、おそらく優勝に近い成績が残せるのではないだろうか。
「皆さんは、魔力の使い方に無駄があるという事です」
「そうね。身体強化をする・しないではなく、もっと必要なだけ魔力を使い、継続して身体強化をできるようにするだけで、魔力切れによる危機を抜け出すことができるようになるわ。年齢的には結構難しいかもしれないけれど、二十代前半くらいまでは、十代ほどではなくても魔力量は増やせるのもの」
「「「おおぉぉ……」」」
「正しく鍛錬した上での可能性の問題だぁ!! 努力しねぇ奴は魔力切れで死ぬ!! 今死ななくても戦場で死ぬぅ!! 死にたくなかったら魔力量増やせえぇ!! 魔力の効率上げろぉ!! わかったかぁ!!」
「「「ウィ・マッダァムゥ!!!!」」」
大事なことはいつでも赤毛娘が教えてくれる……かもね。
魔力を回復させ、体力もポーションで回復させる。強引に。
「なんか、部隊でもらっているポーションより……美味しい」
「確かに。エグくないし、気持ちも……スッキリしてきた」
『踊る草』とリリアル生が撒く「魔力水」の効果で、普通の薬草から作成するポーションや傷薬よりリリアル製は効果が高く、美味しく感じるのだという。
「作っているのはあの子たちだからね」
伯姪が薬師組の女子四人を指し示す。四人はタイプこそ異なるものの、みな可愛らしく優しげな雰囲気を持っている。そして、擦れていない。何せ、リリアルに籠って薬師をしているのだから。近衛連隊の騎兵と知って媚びを売る街娘しかみたことのない若者たちにとっては、新鮮に映る。
だが……
「ちょと走ったくらいでへたばるとかないわー」
「だよねー。私たちでも二往復ぐらい余裕でこなすのに」
「まあほら、馬が働くお仕事だからじゃない?」
「こんなことなら、馬の世話をしてた方が役に立つかもね」
「「「たしかにー」」」
悪意も悪気もないのだが、何年もリリアルの水に浸かっていると基準が彼女の物差しに染まってしまう。近衛連隊はそこまで過剰にお仕事はしないホワイトな職場なのだ。最近は戦争もなく、定められた訓練や演習計画を熟し、時折王領の魔物を狩る程度のお気楽な仕事となっている。
リリアルの場合、彼女の趣味……使命感から帝国に遠征したり、王都に城塞を築いてみたり、兎の飼育を始めたり、領都を建設しワスティンの探索をしたり滝に渡り仕事を精力的に熟している。それに付き合わされる……リリアル生たちも、彼女の要求する水準の仕事に、知らず知らず合わせさせられてレベルアップしてしまっているのだ。
リリアル生は王都孤児院出身の者と言う前提からすれば、近衛連隊の軽騎兵隊員などというのは「熱い視線」でみられるものだと思い込んでいた若者達は、あまりにそっけない反応なので若干……いな大いに傷ついていた。被害者コスプレするくらい傷ついていた。たぶん。
「では、次に魔力纏いに進みます。魔力纏いが出来ない、あるいは苦手な人は手を上げてください。できる・できないで指導方法を分けるので、自信をもってできる人以外は、できない方にしてほしいのよね」
「まあ、確認して駄目だしするから大丈夫。さあ、さっさと分かれて。できる人はあっち、出来ない人はこっちね!!」
できる方は彼女が主体に、できない方は伯姪が担当する。
「さっさと分かれんか貴様らぁ!!」
「「「ウィ・マッダァムゥ!!!!」」」
赤毛娘に檄を飛ばされ、脱兎のごとく別れる軽騎兵隊員たち。一番怖いのは誰かよくわかってらっしゃる。
「魔力纏いができる」と自己申告した隊員は八人。その中には隊長のヴォルトも入っている。彼女は魔力纏いの習熟状態を確認する上で、魔銀鍍金製の片手剣を持ちだす。
「では、ヴォルト隊長から一人ずつ順番に、魔力纏いを実演していただきます」
「「「「はいよろこんで!!」」」」
「……」
何か違うと思いつつ、彼女はヴォルトに剣を渡し、魔力を纏ってみるように伝えた。
「しっかり纏えているようね」
「当然……ウィ・マッダァムゥ!!」
「おっしぃ!! もうちょっとでケツを蹴り上げられたのに」
ヴォルトの背後では赤毛娘がシュッシュと蹴りを放つポーズをとっていた。