表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖精騎士の物語 』 少女は世界を変える  作者: ペルスネージュ
『猪狩』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

88/996

第75話 彼女はゴブリンの集落について考える

第75話 彼女はゴブリンの集落について考える


 彼女は猪の砦の件に関しては保留とし、急ぎ学院に戻ることにした。とはいえ、彼女自身にはゴブリンの村を討伐する理由がない。依頼でもなければ、彼女の専権事項でもないのだ。


「このままではまずいとは思うのだけれど……」

「どの程度の規模とゴブリンの数なのかを確認して、村長経由で王都の騎士団に通報するという感じじゃない?」

「学院も近いのだから、ここも安全とは言えないよ。学院の責任者として、ある程度やるべきことがあるんじゃないかい」


 伯姪と祖母の言うことも尤もなのである。とはいえ、何の為に森の中に集落を作っているのか、果たしてゴブリンキングの残党なのかどうかも不明なのだから、騎士団に報告するにしても再度調査が必要だろう。


「明日確認に行きましょう。私とあなたと、歩人の三人で、ゴブリンの集落の近くまで行って、どの程度の規模で何を目的としているのか、把握しましょう」

「……お、俺もでございますか……」

「まあ、他に子供連れているわけにいかないでしょ。猪とはわけが違うもの。慌てたりパニック起こしたら、隠蔽も身体強化も使えなくなるかもしれないじゃない」

「ですよねー」


 明日は三人で馬で移動し、早朝に村からゴブリンの集落まで近づく。恐らく、昼前には確認できるだろう。


「でも、どうやって確認するつもり?」


 離れた場所からでは、中の様子を細かく確認することはできない。近づけたとしても、周りに巡らされた堀と丸太の壁で中の様子は分からないのだ。それに、草ぶきの小屋とはいえ建物もあるのだ。


「潜入するとか。それでも、全体を把握するのは難しいでしょ」

「試してみたいことがあるのよ」


 彼女は今回、『魔剣』から、『結界』と『雷』の術式を学んでいるのだが、それを試す良い機会だと考えたのだ。


「結界って、魔力で閉じ込める以外の使い方もあるのよ」


 結界の密度を薄くし平面として広げていく。二次元レーダーのように魔力を広げていくのだ。


「魔力を広げると、その広げた範囲に存在する魔力を有するモノがなにか、凡そ把握することができるわ」

「……魔力の消費多そうだね」

「そうね。とはいえ、私の場合、身体強化をかけたまま二十四時間過ごせるほどだから、特に短期間であれば問題ないのよ」

「どのくらいの範囲が可能なの?」

「この学院の敷地くらいは問題ないわ。展開に少々時間が掛かるのだけれども」


 伯姪は驚いた。とはいえ、何でもわかるわけではない、魔力を有するモノの存在がわかるのだ。


「獣や魔力を持たない兵士はわからないの。魔狼やゴブリン、魔術師や魔剣士のたぐい……それに魔道具の存在も把握できるわ」

「すごいじゃない。なら、ある程度隠蔽を掛けて近づいて、魔力を広げれば、村塞の中のゴブリンたちの数やおよその種類もわかるってわけね!」


 隠蔽と同時に結界を掛けるのはできないわけではないのだが、伯姪と一緒にいる事で、隠蔽を掛けてもらえる。魔力のコントロールに集中できるので、その方が都合がよいのだ。


「では、それで行きましょうか」

「明日の……朝一から動きましょうか。報告は早い方が良いでしょうからね」


 村長への状況報告と騎士団への通報。騎士団が動くのは、独自に斥候を放った後のことになるだろう。故に、数日はかかる。


「あの村塞が半年以上維持されているということは、今日明日に危険なことが発生するわけではないから、今すぐには問題ないでしょう」


 そう考えると、二人は翌日の準備をし始めた。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「……やっぱ俺も行くのか……でございますかお嬢様」

「当たり前じゃない、あんたパシリなんだから」


 確かに、従僕とか従者というのはパシリ要員ではあるのは間違いない。翌日、学院に生徒たちを残し、彼女と伯姪・歩人は馬で依頼のあった村を訪れる。正確には、その背後の森に用事があるのだ。


 馬を村に預け、さっそく森に入る。身体強化と隠蔽を用いて速やかに、廃砦を越え、丘の上に登る。


「あれがゴブリンの集落ね」

「……歩人の庄より立派かもな……」


 歩人の隠れ里は防御施設自体用いない、里全体を隠蔽魔術で隠しているからだ。


「見張り櫓もあるので、警邏しているゴブリンもいるかもしれないわね」

「罠含めて、注意しましょう」

「それでは、俺が先行……させていただいて、罠を見つけ次第解除します」

「ええ、お願いねセバス」


 歩人はいたずら好きであり、その手の罠を見つけるのも得意だ。但し、建物のような人工物に関しては別なのだが。レンジャーではあるがシーフではないということだろうか。


 ゴブリンが歩いてできたであろう獣道を歩き、村塞に近づく。規模としては代官の村ほどもあるだろうか。見張櫓には二匹のゴブリンが粗末な弓らしきものをもち周りを警戒しているようだ。


「ゴブリンが真面目に見張してるわね」


 伯姪の言い分はもっともなのだ。上位者の前では媚びへつらうが、監視の目が無ければ適当に過ごすのが怠惰なゴブリンらしい態度なのだが、明るい時間、真面目に周囲を警戒しているのだ。


「教育訓練している上位種がいるわね」

「早速、探ってちょうだい」

「セバスは離れて周囲の警戒を」

「かしこまりました」


 弓を手に背後に向かう歩人。万が一、彼女たちが発見された場合の保険の為である。


 伯姪に隠蔽を任せると、彼女は魔力の結界を水平に拡大し始める。その広がりが村塞の中へと広がっていく。


「どうかしら?」

「大きい反応が一、中ぐらいのものが四……六体、それ以外の小さい反応が二十五体というところね」

「……大きな群れじゃない。キングがいるのかしら」

「さあ。少々揺さぶってみましょうか」


 彼女は獣脂の塊を取り出すと、熱油球に整形しゴブリンの草ぶきの小屋の屋根に飛ばしたのである。





 草ぶきの屋根……それはとてもよく燃える。最初、燻ぶったようなにおいが立ち込めていたのだが、やがてパチパチと爆ぜる音が聞こえ始め、ギャアギャアとゴブリンどもの喚き声が聞こえ始める。


「この場所からでは中の様子、見えないわね」

「外に逃げ出す者もいるでしょうから、あの跳ね橋の手前で様子を見ましょう」


 降ろされた跳ね橋の手前に移動し、中の様子を探る。跳ね橋が上げられていなかったのは僥倖なのか、ゴブリンらしいだらしのなさなのかは不明だが。


 中のゴブリンは、右往左往しているものがいる中、立派な鎧を着た大型のゴブリンが怒鳴り始めると、途端に統制を取り始める。その周りにも部分鎧を身に着けた……ホブゴブリンかファイターがゴブリンどもを叱責しつつ、消火活動を始める。まるで、普通の村落のようだ。


「ね、ねえ、あのゴブリンたちの鎧とかって……」

「失踪した騎士団員の遺品ではないかしら」


 騎士団の鎧は規格品であり、統一された意匠を持っている。体の大きさに合っていないものを身に着けているゴブリンもいるが、その装備自体は、かなり良い質のものだろう。彼女が村で対峙したゴブリンの中にではジェネラルだけが匹敵する装備であったと記憶している。


「……それに、人間みたいじゃない動きが」

「ええ。兵士のように機敏に動いているわ」


 騎士団でも1個中隊100人で攻めても、この規模の村塞ではそれなりの被害を出しかねない戦力だと思われる。ゴブリンの武装は貧弱だが、恐らく、二三匹で組になって一人を襲うような行動をとることが見て取れる。訓練された者たちの動きだ。





 ゴブリンたちの動きが慌ただしくなってきたこともあり、一旦、引き上げることにした彼女と伯姪は、セバスと合流する。歩人も近くの木の上から村塞の中を確認していたようで、硬い表情である。そして、何か言いたげなのだ。


「気になる事でもあったのかしら」


 彼女が促すと、歩人は口を開く。


「あの噂、本当かもしれねぇ……です」

「あの噂?」


 剣を騎士のように扱うゴブリン・ジェネラルを目にした歩人が思わず口ずさんだように聞こえた。


『あれか。ゴブリンは、喰らった奴の脳の記憶を習得できるってことだろ』


 ゴブリンがそもそも、騎士の剣を振るうこと自体がおかしいのだ。剣筋に操法、防御の形もまるで訓練を受けた騎士のように振舞ったのだ。つまり、正規の騎士の脳を喰らった結果として……騎士の能力を身につけたという事なのだろう。


「なら、シャーマンやメイジ、プリーストも人間の能力を脳を食べることで身に着けたという事なのね……」

『主、騎士団の先遣隊が行方不明になっておりましたな』


 子爵家が代官を務める村を襲ったゴブリンの群れ。その群れを討伐したのち、王都から騎士団の救援が到着するのだが、夜明け前に出立した先遣隊が……行方不明となっていた。馬も武具もすべて消え去ったのだ。


『最悪、騎士と同じ数のゴブリンジェネラルが……誕生していると考えてもおかしくございません』


 人間の騎士と同じ能力を持ち、その装備も整えたゴブリンが数十匹存在する。少なくとも二十程度。多ければその倍はいるだろう。


『ああ、だから……あの後姿を隠した』

『そうでしょうね。そいつらを指揮官として、さらに大規模なゴブリンの軍団を編成するつもりなのでしょう』

「その、一部が……この村塞……というわけね」


 村塞の中のジェネラルとその配下のゴブリンは、明らかに並の上位種ではない。騎士団が返り討ちにならなければ良いのだがと彼女は思うのである。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 村に戻り、村長にゴブリンの村塞が廃砦の先の丘の向こうにできていること、その守りも規模も人間の村落と変わらない規模であり、複数の上位種が騎士に準じた装備でその群れを率いていることを告げる。


「……討伐していただくわけにはいかないでしょうか」

「依頼を出していただかないとお引き受けできません。それに、騎士団が中隊規模以上で討伐を行う内容です。小規模ですが攻城戦になると思われますので」

「ゴブリンの城ということですか。村への危険はないのでしょうか」


 昨日今日できたゴブリンの集落ではないし、その間に猪の廃砦も存在するので、急に村が襲われることの危険性は低いだろうと伝える。


「とはいえ、村の管理者として騎士団と代官にはすぐに連絡してください。私たちも騎士団の駐屯所に報告はしますが、当事者ではないので、限界があるかと思います」


 村長は「わかりました、ありがとうございます」と述べた後、重ねてこう告げた。


「もし仮に指名依頼をさせていただいた場合、受けて貰えますでしょうか」


 彼女はしばらく考えた後、返事をする。


「騎士団が動かない可能性は低いでしょうが、もしそうであれば、引き受けることも吝かではありません。とはいえ、かなり高額の依頼となると思いますので、それも代官に確認したほうがよろしかと思います」

「……安く引き受けてはもらえませんでしょうか」


 村長の言いたいことも理解できるのだが、冒険者ギルドにはそれなりの相場があり、彼女が安く引き受けるという事は、その相場を乱すことになる。命がけで討伐する冒険者からすれば、ギルドの相場より安く受ける義理はこの村にはないのだ。


「冒険者として引き受けるのであれば、ギルドが報酬を決めると思いますので、ギルドでその件はお話しください。私たちに話が来たのならば、検討させていただきます」


 彼女はそう答えると、村を後にした。





 確かに以前、彼女は冒険者たちと村をゴブリンの群れから救ったことがある。それは、彼女の子爵家が代官を務める村であったからであって、同じことを今回行うことはあり得ないのだ。


「また、馬鹿なこと言ってたわね、あの村長」


 猪狩りの依頼、猪もそれなりに譲っていたので、頼めば何とかなると思っていたのかもしれない。


「や、マジであのゴブリンやばいから。引き受けちゃだめでしょ!」


 歩人のいう事も尤もだ。あのジェネラルは、青等級の冒険者に匹敵する能力を有すると、魔力の大きさから彼女は推定している。仮に、薄赤パーティと彼女と伯姪、歩人で組んでも……リスクが高いだろう。


「騎士団にお願いして、できる限り関わらずに済むならそうしたいわね」


 今回の十二頭の猪討伐で一旦、依頼に関しては終了という事で、村長には既に完了報告書に署名をもらっているので、今回の報告はサービスなのである。とは言うものの、あの森の猪を狩るのはまだうま味があるので、村とはある程度協力関係に有りたいと彼女は考えていた。


 学院に戻り、ゴブリンの村落が猪の廃砦の先にある事を確認した話を冒険者登録をしている学院生たちに報告した。彼ら彼女らは「次はゴブリン討伐か!」と意気が上がるのだが、彼女はやんわりと否定する。


「名前はゴブリンでも、実力はオーガ並みのものが数体含まれているわ。装備は王都の騎士団のものを奪い、下手をすると剣技も騎士並なのよ」


 何人かが、そんなゴブリンいるのかと疑問の声を上げる。しかしながら、事実なのは間違いない。


「ゴブリンにも上位種は魔法も使えば、身体強化もできるのもいるわ。その目で見ればわかるのだけれど……」


 言葉を区切り、言い含めるように彼女は続ける。


「ゴブリンは、人間の脳を食べて、学習するかもしれないの。ね、危ないと思わないかしら」


 実際、誰かが脳を食われてみないと、それが事実かどうか確かめる術はないのだけれども、自分が脳を食われる姿を想像したのか、騒いでいた学院生たちは急に静かになったのである。



これにて第九幕終了となります。お付き合いいただいた方、ありがとうございました☆

第十幕『ヒル・フォート』は数日後に投稿開始いたします。



ブックマーク・評価をいただいた皆様、ありがとうございます。また、ブックマークやポイント評価で応援をしてくださると大変ありがたいです。m(_ _)m

 

 下にスクロールしていくと、『ポイント評価』を付けるボタンがありますのでよろしくお願いいたします。おそらく、連載がはかどりますので応援していただけるなら幸いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 登場人物が増えてきたので、黒目黒髪、赤毛娘、青目蒼髪  赤目銀髪、赤目蒼髪、藍目水髪、茶目栗毛のように瞳や髪 の色ばかりでは誰が誰だかわかりにくいかな [一言] 最近読み始めたのですが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ