第711話 彼女は水魔馬の主の戦いを観戦する
第711話 彼女は水魔馬の主の戦いを観戦する
正午からの模擬戦と「決闘」。早めの昼食を終えたリリアル勢は、冒険者の際の装いで『鍛錬場』に向かう事にした。魔装布のフード付きマントに、魔装手袋、頭巾、鎧下に簡素な皮製の胸当を付ける。一見駆け出し冒険者のような装いであるが、その実、板金鎧に匹敵する強度を有する。
魔導鎧を装備した魔導騎士が、王国の表立った防衛機構であるとするならば、裏のそれがこの装備を駆使したリリアルとなる。魔導鎧に不可欠な整備と補給の専用工房を必要としない分、継戦能力・展開力ともに優れていると言える。
既に学生は昼食も素早く済ませ、場所取りよろしく鍛錬場に陣取り今か今かと待ち構えている。半数は「王国の魔術師」の腕前を見ようという期待、四分の一は火派に対して強く期待する者、それ以外は火派がけちょんけちょんに叩き潰されてほしいと願う者たちである。
最後の集団は、ダンの話を聞いて期待している。勿論、『竜討伐』の件でだ。既に、狩猟ギルドを通して『竜』の排除依頼は「討伐済」として報告されており、今日の時点では既に学院の事務局経由でダンとリリアル一行が『竜』討伐に成功したという話が伝わっている。
その噂は午前中に学生たちの間に急速に広まり、この鍛錬場に学生が漏れなく集まる結果となっている。
「ローブでどの精霊魔術なのか解りやすくていいわね」
「敵敵味方そして敵って感じですかぁ」
そんなに敵ばかりではない。むしろ、それは火派に対してだろう。
「久しぶりね、こうした場所で決闘するのは」
「模擬戦ね。まあ、あなたの場合は決闘でしょうけど」
ネデル遠征以来、吸血鬼討伐のような事案が続き、少々心労が重なっていたのは確かである。ワスティンの領地運営も考えなければならないことに加え、親善訪問も正直面倒ではある。しかしながら、余計な干渉を予防する為にも、ネデル遠征・親善訪問は必要であると彼女は考えている。
「学生気分を愉しめばいいんじゃないですかぁ」
「最近まで、騎士学校で学生気分は十分堪能していますよね」
「そ、そうだったかなぁ?」
灰目藍髪と碧目金髪、半年ばかり学生気分で過ごしていたはずなのだが。
正午の鐘が鳴る。『火』の精霊派の賢者・学生の集団が現れる。皆灰色のローブを身に纏っている。水派は白、風派は黒、土派は褐色のローブなのでわかりやすいと言えばわかりやすい。特に土派は、草木染なので、駈出し冒険者仕様のリリアル冒険者組には馴染みのある配色で会ったりする。
学院長が最後に現れ、皆に声を掛ける。
「賢者学院の諸君! 今日は王国の魔術師であるリリアル閣下とその旗下の魔術師と、我ら賢者学院・フランマの賢者による模擬仕合を行うことになった。後学のために、よく見ておくように」
いえ、最初の二戦は親善試合でも模擬仕合でも構わないのだが、最後の一戦は『決闘』です。
審判は水派・土派・風派から一名ずつ。主審一名、副審二名となる。
「では、最初の試合を始める」
リリアルは伯姪が出る。そして、火派からは『ドイネアン』と呼ばれる三等賢者が進み出る。
「顔が四角いですね」
「ごつい感じが、修道士って感じしますよぉ」
「ですわぁ」
ドルイドというよりも拳で語り合う系修道士という雰囲気だ。灰色よりも草木染の褐色ローブの方が似合う。その腕には、二本の枝が絡まったようなゴツイ杖が握られている。
「杖というより、メイスに見えます」
「そうね」
何故か、気合を入れるような掛け声を唱えながら、一心不乱に杖を振るっている。少々変わった毛色の賢者なのだろう。とはいえ、純粋な魔術師より武器を用いた戦いにもたけているのがドルイドと呼ばれる存在である。
「準備は宜しいか」
「ちょ、ちょっと待てぇ!! それは盾ではないのか!!」
杖を振り回している人間に言われたくない。杖を振り回すのは良くて、盾を用いるのは不可というのは何故なのか説明してもらいたい。
「魔力を用いるのに使う装具です」
「……杖の代わりか」
「そのようなものです」
それでは問題ないということになる。杖に魔力を纏わせて殴りかかるのも、盾に魔力を纏わせて殴りかかるのも同じ事だ。いや、殴りかかるのは魔術ではないはず。
もやッとした空気のまま「始め!!」と号令がかかる。
「それそれぇ!!」
ぽんぽんと握り拳大の火球がシュルシュルと伯姪に向けて飛んでくる。身体強化は不要、素の力で火球を躱していく伯姪。
「やる気あんのかぁ!!」
「ですわぁ!!」
ちょっとはしたないですわよ。
開始から数分が立ち、放たれた火球は二十を超えている。
「精霊魔術は便利なのね」
『まあな。とはいえ、あんな火球じゃ魔物も人間も倒せやしねぇけどな』
握り拳大の火球が素肌に触れれば一瞬熱いと感じるが、そのまま体に纏わりつきでもしない限り大した問題ではない。継続して熱が伝わらなければ大きな火傷を負わせることも、焼き尽くす事も難しい。人の腕ほどの太さの木の中心迄焼くためには、一時間はかかる。燃焼というものはそう簡単には事を為さない。
じっと焼かれるのを待つ者などいない。そもそも「火刑」で死ぬのは、熱せられた煙を吸い込んで呼吸ができなくなるからであって、火傷で死ぬわけではない。体の表面が焼けていなくても、呼吸する為の肺や気管が熱で火傷してしまえば、呼吸ができなくなり死ぬ。
故に、体を固定されてでもいなければ、そうそう傷を負う事はない。火が怖いのは、それに付随して発生する火事や騒乱の発生であり、一対一の戦いで相手を打ちのめす程の力をこの程度の鍛錬場で起こす事は難しいだろう。
「準備不足でしょうか」
「何か取り出しましたよ!!」
少々息が切れてきたドイネアンは、何かを杖に引っ掛けると投擲器のように振り回すと、伯姪に向けそれを放った。
空中を弧を描いて飛んできたそれは、地面に落ちると小さな破砕音を立てて砕けた。
PONN!!
割れた容器から、ショワショワとばかりに湯気が出ている。
「火投擲いぃぃ!!」
懲りずに再度の火球攻撃。しかしながら……
「お、おっきくなりました!!」
「ですわぁ」
火球がこぶし大から子供の頭ほどの大きさになる。それも、放った時点から大きくなりつつ伯姪に接近してきた。
「よっ!!」
ぱしっとばかりにバックラーで火球を弾き飛ばす伯姪。回避するよりも弾いた方が良いと判断したのは、大きな火球を回避するには少々大きく動かなければならないからだろうか。
「審判! 投擲は反則ではありませんか!!」
彼女のコールに審判は揃って首を横に振る。触媒の投擲は直接的な
武器による攻撃にあたらないという判断である。
『どういう事なんだ』
『魔剣』の疑問も当然だ。当たっているならばまだしも、投げつけただけでは反則にならない。
「言質を取ったのよ」
『そうか』
何かを投げつけても、直接当たらなければ「攻撃ではない」ということなのだと彼女は審判たちに敢えて言わせたのだ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「手応え無いわね」
「お疲れ様」
結局、魔力が切れるまで延々と火球を投擲させた後、身体強化で加速し、懐に飛び込んだのち、バックラーの前面に『魔力壁』を展開して殴り倒した。そう、魔力壁の攻撃は反則ではない。直接殴ったわけではないからだ。
「いつもの通りですぅ」
「ですわぁ」
護拳と小楯で殴るのは伯姪のいつもの攻撃パターン。インファイト上等である。
「でも、あのショボい湯気の攻撃ってなんだったのかしらね」
「さあ。威力は増したけれど、銃兵や槍兵の戦列に打ち込むならともかく、魔術師や騎士にはあまり効果なさそうな攻撃だったわね」
騎士も騎乗なら馬がパニックを起こしたかもしれないが、全身を板金鎧で覆った騎士だけならば弾かれて終わる。戦場で魔術師が活躍しない理由は短い時間で集中して発射できないからという理由もある。マスケット銃を数十も並べて射撃する方が、魔術師の火魔術よりも殲滅する効果は遥かに高い。希少な魔力持ちの才能も無駄にせずに済む。
「さあ、小手調べはここまでダァ!!」
「「「「おぅ!!」」」」
何故か意気上がる火派の賢者軍団。
「賢者なのに脳筋かぁ!!」
「ですわぁ!!」
そう、どことなくジジマッチョ軍団の乗りに似ている。勝っても負けても煩い!!
二戦目は灰目藍髪。対戦相手は……
「二戦目、フランマ、イデー!!」
登場したのは、身長こそ高めだが猫背。そして、ニヤニヤしている癖毛揉み上げの男である。
「胸を借りるつもりでかかって来ると良いよ」
「お手柔らかに」
騎士学校で近衛騎士相手に相応の対応をしてきた経験から、上から目線の尊大な態度を受け流す事もすっかり慣れている灰目藍髪。
「揉み上げ、引きちぎるぞぉ!!」
「ですわぁ!!」
相方はあまり慣れていないようである。
何やら最初から取り出しているのは、素焼きの壺。その中に、何か入れているのかは不明だが。
「また生石灰かしら」
「別のものだと面白いのだけれど」
『面白くねぇだろ』
可燃物をぶちまけてから『火』の精霊魔術を用いるのを最初から仕掛けるということなのだろう。
「始め!!」
開始の合図早々、素焼きの容器を高く放り投げるイデー。
BONN!!
二人の中間あたりに落ちた素焼きの容器は音を立てて割れる。一拍置いてボワッッと火が立ち上った。その炎はどんどんと燃え上がる。
「火投擲」
小火球が火の上を通過する前から、先ほどの倍ほどの大きさの火球が
勢いよく灰目藍髪に向かって飛び込んでいく。
『水煙壁』
短い詠唱で目の前に水煙の壁が現れる。水魔馬と灰目藍髪も少しなれたということか。
DONN!!!
炎が水煙に触れると爆発する。水煙と言っても、そこは水魔馬の魔力の籠った壁である。大きな小火球? を消し飛ばすと同時に水幕は姿を消す。
「ふむ、互角か」
イデーは自分の魔術の効果に納得したのだろうか、再び詠唱を始める。
『火炎弾』
大きな樽ほどの火球。大魔炎に匹敵すると思われる。周囲の騒めき、そしてちらりと彼女は学院長に目を移すと、「不味い」といった表情が表にでている。
「ひやぁ!!」
「大丈夫よ」
叫び声を上げる相棒と、それを窘める彼女。雷球よりは威力が落ちるだろう、問題ない。
「水の精霊にして我に加護を与えしマリーヌよ、我が働きかけに応え、我の欲する『水幕』の壁で我を護り賜え……『水煙壁』」
さほど早くない火球がこちらに向かってくるなか、しっかりと詠唱を行った灰目藍髪は、再び水煙の壁でそれを受け止め、激しい爆発とともに火球と相殺することに成功する。
とはいえ、水蒸気の爆発で、周囲の見学者は彼女達を除きえらいことになっている。
彼女達は当然、魔力壁の展開を済ませていたため問題なかったのである。