表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
683/987

第642話 彼女は馬上槍試合の準備を進める

文中に登場する『善愚王』は、百年戦争期の賢明王の父親であるあの人のことです。

スライムライダーや弓聖の孫娘に登場します☆

「身代金に喜べ」とか「ワイン送れ」とか、自分の代わりに人質になった次男坊が脱走したので、自分が人質に戻ったエピソードで有名です。

第642話 彼女は馬上槍試合の準備を進める


 翌朝、王宮を早々に辞去する。女王に挨拶してから立ち去ろうと考えたのだが、「陛下は就寝中」とのことであった。話には聞いていたのだが、起きるのは毎日昼前頃であり、思考の冴える夜中に会議を進めることも良くあるのだとか。仕える側近たちは、女王に合わせるので大変だと思われる。


「夜中変なテンションになる事ってあるわよね」

「その時にはとても良い考えだと思えたのが、翌朝見ると大したことがない事もよくあります」

「でも、楽しいんですよぉ。夜中起きて話すのって」


 伯姪の話に薬師娘二人が相槌をうつ。


 姉はまだ戻らないであろうが、手持ちの装備で馬上槍試合の準備をすすめつつ、王弟殿下の来客や晩餐などの予定のサポートもしなければならない。王弟殿下は暫く『新王宮』で女王陛下と行動を共にするだろうが、その後、王弟を主人とする『シャルト城館』での歓待もしなければならない。


「リンデの大使がその辺り、予定は調整するのよね」

「そうね。とはいえ、人の手配などでも奥向きの事はこちらでしなければならないから、食材の手配や料理人の増員は私たちの役割りになるわ」


 リンデ市内から料理人を追加で雇い入れる必要もあるだろう。サンライズ商会経由で幾つかのギルドに依頼をする必要もある。


「食材は……何とかなるわ」

「そりゃ、魔法袋があればひとっ走り産地迄買い付けに行けるから、それはそれでいいんじゃない?」


 魔力量の豊富な彼女の魔法袋は、容量が拡張されているだけではなく、時間経過も緩やかになりつつある。凡そ五分の一程度の経過となるので、生モノも半月程度は問題なく保管できる。空気を抜けるようになれば、さらにその期間は伸びそうなのだが、未だ研究中だ。主に姉が。





 城館に戻ると、王弟一行付きの使用人たちが若干動いているものの、それ以外はあまり変化がないようである。リンデ大使館から派遣された使用人は、それぞれの部屋を整えるために色々活動しているように見て取れる。


『主、おかしな行動をとるものは今のところおりません』

「そう、ありがとう」


『新王宮』含め、王宮には相応の魔物除け・精霊除けが施されている可能性を考え、『猫』は今回留守番としていた。商人同盟ギルドの商館と同じ程度の設備があると考えたのだが、彼女が立ち入ることのできた範囲にはそのような結界めいたものは施されておらず、少々拍子抜けであった。


『古い城館ならともかく、父王時代の構造物全体にそんなもの施せるほど魔力も予算も潤沢じゃねぇってことだろうな』


『魔剣』の見立てでは、リンデ城塞の『白骨宮』には魔力が切れた状態だが、魔物除け精霊除けの魔導具が設置されていたという。恐らくは、必要時に魔術師が魔力を充填し活用するのだろう。


 リンデ城塞のさらに東側・下流には、父王が築いた離宮である『白亜宮』が存在する。ここは巨大な馬上槍試合会場、闘鶏場、トゥニスコートやボウリング場が誂えられている。父王の治世末に金貨三万枚を費やし建造された施設だが、あまり活用されていない。

 

 しかしながら、今回の親善訪問の催しとして行われる馬上槍試合の会場はこの王宮を用いて行われるのだとか。女王陛下はほぼ足を向けたことはないのだが。これも無駄な施設であるのだろう。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 リンデ大使と女王陛下との謁見内容について簡単な報告会を行い、今後の予定について確認をしていく。


「……三日間ですか」

「はい。馬上槍試合は月曜から始めて水曜まで行います」


 どうやら、馬上槍試合には定まった開催曜日が存在するもので、通常は月火曜の二日間を当てるのだそうだが、今回は参加人数も多く、また、「集団戦」を別日に行う為、三日間とされたとのこと。


「予選が月曜、本選が火曜、その上で集団戦が別途水曜日になるということでしょうか」

「その通りです。招待客である親善大使団一行の随行員の騎士は火曜日からの参加となります。シードですな」


 予選より本選の方が、観戦する高位貴族や有力者も多い。女王陛下は火曜日の午後、準々決勝・準決勝・決勝のみ観戦するという。水曜日は試合自体が午後開催で、午前中は準備期間となる。


「槍試合用の軍馬の調達はどうでしょうか?」

「大使館用に確保してある馬がありますので、それを御貸出しすることになります。王弟殿下御一行は、自身の乗馬をお持ちですので、それをお使いになるかと」


 時間も日程も余裕のあった王弟殿下一行は、王国から乗馬を持ち込んでいるのだという。馬格が優れている王国の馬なら、その能力だけでもいい線いけるのではないだろうか。


「一度拝見させていただきたいのですが」

「はい。では後日、こちらの馬房に送り届けることにいたします」


 痩せ馬でも老いた馬でも構わないのだが、きちんと動いてくれればそれで良い。


「馬上槍試合は、閣下がエントリーされるのでしょうか?」


 大使の言ももっともだ。とはいえ、魔力有の条件なら相手にならず、反対に無しというのなら全く勝ち目がない。負ければ負けたで親善副使の仕事に差し支えるかもしれない。


「試合の条件はどのようになっているのかお判りでしょうか?」

「こちらに仔細がございます」


 大使は、馬上槍試合の試合細則が書かれた書面を提示する。


「写しを頂いてもよろしいでしょうか」

「はい。こちらは、閣下の為にご用意したものですので、そのままお納めください」


 大使、出来る官吏である。





 リリアル一行で一人、エントリーする者を選ばねばならない。


「私とあなた以外でよね」

「そう考えているわ」


 正直、彼女と伯姪が出るのはあまり意味がない。恐らく、女王陛下と並んで観客席で顔見世することが仕事になるだろうからだ。勝ち負けの問題でもなく、役割りの問題でもある。


 男なら茶目栗毛、女なら灰目藍髪……のどちらかが妥当だろう。


「わたし、逃れた」

「銃騎士が本分ですもの。さすがに魔装銃で対峙するわけにいかないでしょう?」

「普通に相手死ぬわよね」


 魔鉛弾を込めた魔装槍銃で対峙すれば、普通に胸鎧を弾丸なり、魔装槍で貫くことになる。模擬騎槍でコツンするのだから、碧目金髪の出る幕はない。


「できれば私が参加したいのですが」

「護衛役に専念させていただきます」


 茶目栗毛は『竜殺し』の騎士としての名誉を賜っている半面、騎士学校を出て騎士となったばかりの灰目藍髪には実戦経験こそあれ、そのような華々しい名誉はない。


「本物の騎士と認められるためには、予選から入って本選迄実力で勝ち上がりたいのです」


 騎士となり、自分と母親を捨てた騎士の父親を見返すことが灰目藍髪の目標である。『騎士』に叙任されたものの、それは役割りでしかない。騎士としての名誉を得るには、戦争で活躍するか、あるいは馬上槍試合で大いに名を成すことが必要だろう。


「まあ、予選で負けてもシードだから」

「いえ、勿論勝ちに行きます」


 伯姪が軽く揶揄うものの、灰目藍髪は完全に真剣モードである。


「なら、貴女の装備から整えなければね」

「よろしくお願いします」


 姉が顔を出したときに、装備についての優先順位を伝えなければと彼女は考えていた。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 午後になって姉は戻って来た。昨日今日で、リンデで買える装備は一通り購入してきたとのこと。


「へぇ、妹ちゃんはジョスト出ないんだ」

「ええ。女王陛下と並んで観戦するのも親善副使の仕事ですもの」

「ふーん、全然羨ましくないからね!!」


 参加する騎士に、自分の身に纏うものを与えるといったことも応援する貴婦人の嗜み。ケープやドレスの装飾の一部、リボンなどを与え、庇護下にあることを示すのもイベントの一部である。恐らく姉は、それをやりたいのだろう。未婚の女性が与えるのと既婚の貴婦人が与えるのでは、意味が違う。


「二人は、与えちゃだめだからね」

「当然でしょう」

「それはそうね。勘違いされちゃうと困るわ」


 未婚の女性からなら……まあそういう意味でとられかねない。


 姉は、買い入れてきた中古の騎士鎧をぞろぞろと魔法袋から出す。老土夫がいるリリアル工房ならいかようにも修正し、実用に足りるように直せるのだが、ここではそんなことは不可能である。


「元修道院だから、鍛冶の設備はあるんだけどね」

「鍛冶師がいないわ。それも、武具師のね」


 程度はそこそこだが、彼女にはかなりサイズが大きい。伯姪も従騎士のそれで鎧下や防具を調整すれば何とかといったところ。碧目金髪は胸が……。


「私はこれで何とかなりそうです」

「そうだね。一番いい鎧だよ。なんとかって伯爵家の子息が使うんで仕立てたんだけど、用が無くなったんで売りに出たんだってさ」


 連合王国の内戦期は『装甲(gent)騎士(d'armes)』の完成期であり、内戦時に命を落としたか、その前に亡くなった若い貴族の子弟用の完全板金鎧はそれなりに市場に流通しているのだという。


 成人用の大ぶりなものはともかく、少年用・若年用のそれは需要がないらしく、相応に安く売られているという。飾るなら身に付けられない大きさでも問題ないからと古物商にも流れているという。なので、サンライズ商会経由で、小さなサイズのものを相応に買いあさっているのだとか。


「武器の研究用に工房に持って行ったら喜ぶかなって思ってね」

「それはいい考えだわ。この国では未だマスケット銃は傭兵か貴族の自弁で装備するのが一般で、兵士は未だに百年戦争の頃の長柄と長弓を装備しているのが一般なのだから。装甲騎士にも相応の需要があるのでしょうね」


 マスケットの銃弾を防ぐほどの厚さを持つ板金鎧を装備すると、身動きが取れない重量になりかねない。王国でも胸当と兜以外は軽量化するか省略し、銃弾の一撃で致命傷にならなければ良しとする装備に替わりつつある。リリアルではそれ以外の部分を魔装布鎧で防御しているので、下手な板金鎧以上に強固な防御なのだが。


「ちょーっとメンテナンスしてからじゃないと、身に付けるのはお勧めできないから、手伝ってもらってもいいかな?」

「では、騎士の三人は、姉さんの依頼でメンテナンスしてちょうだい」


 三人は三者三様に返事をする。


「喜んで」

「うえぇー 騎士学校でさんざんやったんだけどー」

「承知しました」


 碧目金髪は、騎士の鎧の整備は好きではないようであった。騎士ならば仕方ないので諦めてもらいたい。





 伯爵子息用の鎧は、さほどいたんでもおらず、恐らく未使用未着用であったのだろうと推測される。鎧を仕上げるのは年単位で時間がかかる為、作成の間に戦争が終わったか、その対象が必要としなくなったかのどちらかだろう。


「美々しいわね。羨ましいわ」

「替わりませんよ副院長」

「それはわかっているけど……でも良いわね」


 父王時代に流行し、いまでも主流の全身鎧は『ハルダ式』と呼ばれるもので、リンデにほど近いクリッチの王立武具工廠で製造された全身鎧がそれだ。


 全身鎧には女伯・女公爵が遠目にもわかるように女性らしい特徴をデザインに加えた甲冑も存在するが、ある意味式典用のものであり防具としての意味はない。そもそも、胴衣を着用しているのだから、胸の形を特徴的にする意味もない。


 なので、少年用の甲冑でサイズ的には問題がない。


 王立武具工廠の甲冑職人は、本場帝国のコロニアから採用された者たちであり、当時の皇帝に因んだ『マクシム式』と呼ばれた全身鎧の系譜を汲むデザインである。ハルダは武具職人の親方の名前である。


「これは少し古いデザインでさ。今は、宮廷服風のデザインの甲冑が流行っているんだってさ」


 姉は小耳にはさんだ情報を付け加える。父王時代の末には、純粋な戦闘用の甲冑よりも馬上槍試合での使用を目的とする者が多く、目を引くために如何にも王宮に出仕していることがわかる貴族風の意匠を模した甲冑を作成させたのだという。帝国傭兵の奇抜な衣装の影響を受けているのかもしれない。


 甲冑に様々な色で着色し、模様のように見える板金の組合せで防御力より見栄えを重視しているのだとも聞く。


「見栄鎧って感じだね」

「あー……接待試合なんでしょうかね」

「王や公爵子息に勝つわけにいかないんじゃない? そもそも、この国馬上槍試合で活躍しても仕官なんてできないだろうしね」


 騎士は郷紳層の上位階層であり、準貴族。どちらかと言えば、庶民院などで郷紳層の代表を務める位置づけだろう。私兵として採用される可能性もあるが、傭兵として雇われる方が分かりやすい。


「百年戦争の時代までだよね。今は貴族の社交の場だよ。八百長上等なんじゃないかな」


 王国では先代国王の時代は国王や王族主催の馬上槍試合が戦争の合間に催されていたようだが、当代の国王の治世においては行われていない。貴族の見世物としての意味が既に失われつつあるのだろう。王とその代官である者たちが貴族の主流であり、騎士は近衛以外はほぼ平民が構成している。馬上槍試合の参加者自体がいないということだ。


 善愚王の時代に大敗し、大いに騎士・貴族が捕虜となった歴史的大敗以降、騎士物語に出てくるような騎士を喜んで演じる実際の騎士はいないと言って良い。その辺り、王国と連合王国では騎士の役割りが異なると言えるだろうか。


「さてさて、こんなのでどうかな?」


 リリアルの簡易な胸鎧中心の鎧と異なり、いかにも馬上槍試合に参加する騎士の鎧を身に着けた灰目藍髪がそこに立っていた。




面白い、続きが読みたいと思ってくださった方は、評価、感想、レビューをよろしくお願いします!


とても励みになります!!をよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >彼女と伯姪が出るのはあまり意味がない 見世物としては最適、連合王国側としては 王国側としては戦略兵器を客寄せパンダにはしたくないだろうけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ