表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
677/986

第636話 彼女は馬車を魔装壁で囲う

第636話  彼女は馬車を魔装壁で囲う


 リリアルが王都周辺から王国の国境地域、やがて国外へと足を延ばすにつれ、こういったリスクはあると彼女も考えていた。少数で機動力を生かし、優位な状況からの奇襲・強襲。先に相手を発見し、一方的に攻撃し離脱する戦い方には限界がある。


 学院を離れる時間が長くなり、王都の城塞やワスティン領を預かるようになれば、今のメンバーだけでは行き詰まると考えていた。それ故に、魔装馬車や魔導船、人造岩石による城塞建設、魔装に魔力の無い三期生の受け入れも先を見据えての投資であり手立てであった。


 リンデ外周の街道沿い、馬車の周囲には襤褸をまとった男たちがおよそ百人ほどが行く手を遮るように取り囲んでいる。


「囲まれたわね」


 伯姪の言葉は車窓から見たままの様相。恐らく、リンデの貧民を雇い、その上で『下僕』としたものであろう。手には武器になりそうな棒きれや石などを握っている。


 彼女はそれを見て客室から馭者台へ指示を出す。


「迎撃後、魔力壁を展開します。二人は馭者台で魔装拳銃にて応戦」


 今回、彼女は魔装馬車ではないということを踏まえ、自身が馬車周辺に魔力壁を展開、銃手である碧目金髪とルミリを馭者台に残し、魔装銃にて迎撃・支援を行う。伯姪、茶目栗毛、灰目藍髪が迎撃に出るとした。


「相手はノインテータとその下僕たちね」


 ネデルでは何度か見かけた歪な魔力を有する不死者とその軍勢。馬車の中は驚きで沈黙が支配する。


「「……」」

「なんで、こんなところに」


 いくつか想像はつくものの、確定事項ではない。ネデルでオラン公側についた彼女に対し、裏冒険者ギルド=商人同盟ギルドは相当の戦力を破壊され、訓練施設と教官を殺され、主要な裏仕事を将来委ねる暗殺者訓練生を大量に連れ去られている。


 ネデル総督から受けたであろう依頼もことごとく失敗。結果として、彼女とリリアルに対する報復に動いたという事ではないだろうか。


 あるいは、丁度良い依頼を受けて準備した戦力を投入したか。


 厳信徒は女王とその側近の進める融和的方針に否定的だ。今回の二人の王弟訪問も快く思っていないのだろう。本人を直接攻撃するのではなく、同行する副使を狙ったのも脅しの意味があると考えられる。そんな思いを口にする。


「リンデの商館もあるし、妥当じゃない? 行ってくるわ」

「じゃ、私は馭者台に。これ持って行きますね」


 伯姪と灰目藍髪が外に出て剣を抜く。ドレスの下に着こんだ魔装ビスチェとタイトな魔装衣。ドレスの下は長靴を履いていた。


 魔装騎銃をもった碧目金髪が馭者台へ移動する。


TONTON


 三人が馬車周りから離れたことを確認する合図の音。彼女は六面に魔力壁を形成、周囲から完全に馬車を魔力の壁で護る事にする。


『土壁でも良かったんじゃねぇのか』

「目立ちたくないという事と、元に戻すのが面倒ね」


 夜更けとはいえ、リンデにほど近い街道沿い。全く人の目が無いというわけではない。


 戦場のノインテーターは目立つ先頭にいることが多かった。これは、元騎士か傭兵隊長に類する人物が変化したものであったからだろう。しかし、この場には襤褸を着た異様な雰囲気の男の列があるばかり。まさか、あの中にノインテータ―がいるとも思えない。


『あいつら皆殺しか』


『魔剣』の言う意図も彼女は理解できる。いわゆる「罪のない貧しい人々」をノインテータ―に操られているからといって一方的に殺戮するのはどうかという問題だ。


「構わないわ。ここは王国ではないし」

『だよなー』


 王都と王家と王国の為に戦うのが彼女とリリアル。そこに、リンデの貧民は含まれていない。慮外というものだ。


「先生……一つ提案がございますわ」


 馭者台からルミリが彼女に声をかけてきた。


「何かしら」

「あの……『退魔の鐘』を使ってみてはいただけませんでしょうか」


 王都を留守にする際、守りを固める意図で作成した『退魔の鐘』。彼女の魔力を込めることで、確かにノインテータ―には影響があった。そして、その支配下にある人間に対しても覚醒あるいは昏倒させる効果があるかも知れない。


『試してみろ』


『魔剣』に言われる迄もなく、彼女は魔法袋に仕舞っていた『退魔の鐘』を取り出し、魔力を込め始める。リリアルの紋章を施したその鐘は、白銀色に輝き始めた。


『馬車から出て鳴らせよ』

「……当たり前でしょう」


 一人残っていた車内から降り立つ彼女。既に、伯姪と茶目栗毛、灰目藍髪はノインテータ―の下僕と対峙している。


 KAAANN KAAAANN KAAANN KAAAANN……


 下僕たちが一瞬にして体を硬直させたのが遠目にも見てとれる。


『効果有だな』

「ええ」


 彼女は鐘を鳴らしながら魔力壁を広げていく。


「ちょっと」

「先生」


 伯姪や灰目藍髪からの問い質す様な視線を受け、彼女は答える。


「ノインテーターが派手に苦しんでいるはず。そいつだけ討伐して」

「承知しました」

「了解」


 二人は身体強化と魔力壁を用いて一気に人の壁を飛び越え、背後へと降り立つ。


「いたわ」

「これは……」


 人の壁が邪魔で何を見つけたのかを確認できない彼女は、下僕に向け楔型に新たな魔力壁を設け、ごりごりとその場から排除することにした。力技である。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




『なんだありゃ』


 そこには、奇妙な姿かたちの男がいた。いや、男のノインテーターであろうか。王族のように派手な衣装を身に着けた場違いな存在で、なにやらぎゃあぎゃあと伯姪たちに喚き散らしている。


『俺は!!……だぞぉ!! 頭が高いいぃぃぃ!!!』

『……何だありゃ』

「さあ。前世は道化師か何かかしらね」


 鐘を鳴らす間隔を少し開けながら、下僕たちが硬直していることを確認する。中には、その場で倒れ込む者もおり、恐らく、操られていた精神が飽和したのだろうと彼女は考える。


 鐘をカンカン鳴らしながら歩いてくるシュールな姿を我ながら自覚し、恥ずかしく思うのだが、背に腹は代えられない。


「『鐘』が効いてよかったわ」

「はい」


 剣を構え、何か喚き散らしているノインテータ―に向け警戒する二人。


『俺は!! 王太子だ!!』

「……随分と変わり果ててしまったわね」

「多分……よその国の王太子だと思うわよ」


 左右の足の長さが異なる為体が傾いでおり、また、頭部が異様に大きい。そして、特徴的な顔立ち。目鼻立ちは整っており、どこかで見た印象を受けるものの、体同様顔も歪んでいる。


「何ものかしら。この国に王太子は今いないわよね」


 女王陛下の兄弟姉妹は既に死去しており、再従妹がいたと彼女は記憶する。恐らくは成人して数年ほどであろう、若い男性王族はいない。


「あんた誰」

『俺は……聞いて驚け!! アストラ公カルロ王太子であるぞぉぉぉ!!』

「「「誰?」」」

「……先生、アストラ公は神国王太子の事です」


 彼女ははたと思い出す。アストラ公国は神国がサラセンに国土を支配された時代、最後の抵抗を試みた聖征の地。幾度かの決戦に勝利し、やがて聖騎士団やサラセン支配下の貴族・騎士の力を借り、国土を回復し聖征を完成させたその記念の公国である。故に、神国王太子は『アストラ公』を名乗る。


『そいつは確か』

「ええ、先日、ネデル遠征の際に聞いたわ。出奔し後行方不明。後日死亡とされたはずよ」


 この話には先ほどの東方公ゼロの英雄譚が裏に存在する。王太子は元々、人の話を聞かず、また、見目悪く、意地悪く、知恵も足らぬ者とみられ神国国王の悩みのタネであった。その上、庶民の娘に懸想し城を抜け出そうとして大怪我したりなど、トンデモ人間であった。


 東方公が一躍、宮廷の英雄とみなされ(本人はマレスに行くこともなく恥死ぬ想いだったようだが)、文武両道の美男子と名高い王弟と比較された王太子は、『約束の地』であるネデルへ向かおうと考えていたという。


 ネデル総督に自分がなると思っていたにもかかわらず、国王は老練な将軍を任に付けた。それが、王太子の心を痛く傷つけ、密かにネデルに向かったのだが、途中で行方不明となり……死んだものとされた。


「なんでそんな大物が……ノインテーターにされてるのよ!!」


 伯姪の叫びも分からないではない。が、死んでもらった方が都合が良いと考える宮廷の官僚也将軍がいたという事だろう。少なくとも、東方公ジロラモと比べられる存在とはとても思えない。


「どうしますか先生」

「ノインテーターなら、打首にして飾りにするものでしょう」

『そんな決まりはねぇぞ』


 ジロー・サブロウはリリアルでお仕事をしているものの、殆どは首を斬り落とされ、口の中に銅貨を突っ込まれて最後を迎えさせている。


「さて、では王太子殿下、何をご所望でしょうか?」

『はは、知れたこと。貴様らの首を並べれば、俺は王太子として認められる。いや、ゼロより上の存在となるのだ!!!』


 どうやら、ノインテーターとなりジロラモよりも自分が『上』であると証明したいということのようだ。が、王太子は既に死んだことになっているし、事実、ノインテーターは死者の分類だ。


「殿下は既に死んだものとされておりますが」

『それは、問題ないと大叔母上が仰ったのだ』

「「「大叔母上……」」」


 神国国王の叔母となれば、先代……帝国皇帝の姉妹となる。


『厄介事に巻き込まれるのは毎度のことか』

「……ええ。神国でも何やら問題が発生しているようね」


 神国の王族、帝国皇帝の親族にノインテータ―をすすめる存在がいる。それだけでも一気に気が重くなるのである。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「先生、ご判断を」


 茶目栗毛が合流。既に、すべてのノインテーターの下僕は昏倒しており、目の前の豪華な衣装を身に着けた道化の如きノインテータ―だけが堅牢な状態である。


「首を刎ねますか」

「銅貨は用意してあります」


 茶目栗毛、灰目藍髪が前に出る。


『ちょ、ちょっと待て。きょ、今日は、この辺にしておいてやる』

「……それで済まされると思っているのなら、お目出度い王子様ね」

『おめでた王子ぃ言うなあぁぁぁ!!!!!』


 リンデの街壁に響き渡る大怒声。木立に留まる鳥たちが、何事かと飛び立つほどである。


「黙りなさい。銅貨喰らわせるわよ」

『……す、すまん。いや、お前たちの言い方が悪い』

「ならば、銅貨を召しませ王太子殿下」

『……そうではない。俺は銅貨は喰わん。銀貨なら別だが』

「魔銀の弾丸喰らいますか殿下」


 神国は銀を大量に新大陸から持ち込もうとしている。それ故、銀貨を好むと言いたいのだろうが、喰らわせるなら魔銀の弾丸である。


『そ、それでは、良い夜を!!!』


 全力疾走で体を左右に傾がせながら走り去るノインテーター王子。


「追いますか」

「大丈夫よ。お願いね」

『承知しました主』


『猫』が黒い疾風となってあっという間にノインテーターの背後へと辿り着く。あとは、後日の報告を受けるだけである。





「この人達どうしますか?」

「そのままでいいわよね」

「王都ではないのだから、リンデの市民に任せましょう」


 ノインテーターの下僕となった者たちを路外へと移動させ、馬車は再び走り始める。ノインテータ―と言えば帝国・ネデルで遭遇した『裏冒険者ギルド』との関わりのあるだろう、商人同盟ギルドが頭に浮かぶ。


 リンデにも大きな商館があり、吸血鬼あるいはノインテータ―を匿うには十分な規模の建物が有る。さらに、専用の船着き場を持つものであり、密かに暗殺者や不死者をリンデに招き入れる事もそう難しくはない。


「やはり、商人同盟ギルドとその背後にいる存在と対決することになりそうね」

『その前に、大叔母様を特定しねぇとな』


 神国国王の叔母。存命なのは、そしてネデルと関わりがあるのは誰なのか、彼女は姉に調べさせようと思うのであった。




読んでいただきありがとうございます。

面白いと思った方は、『ブックマーク』や下記のポイント評価を押していただけたら幸いです。

ブックマークと★★★★★評価を頂けると執筆の励みになります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 神国国王の『存命』の叔母。 生者とかノインテーターなんて些細な事と言い切る懐の深い方なのでしょう。
[一言] 流石対人外戦のエキスパート集団 というかボンクラ王子を素体にしたノインテーターじゃなんのダメージも与えられないよね リリアルのコレクションに連合王国特産の不死者が加わるんだろうか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ