表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
625/988

第585話 彼女はワスティンを案内する

第585話 彼女はワスティンを案内する


「さあ、手加減は要りません。もう一本参りましょう」

「がぁ、ぜぇぇ……」


 既に二桁に達する立会。ビルが一方的にガルムをあしらい、ガルムは最初こそ「まだ本気ではないからな」などとほざいていたが、今では呼吸音以外何も出てこないようだ。


「いや、ノインテーターが呼吸を荒げるっておかしくねぇか……でございます」


 生前の記憶なのだろうか、全力を尽くせば呼吸も荒くなるらしい。細胞が記憶しているとでも言うのだろうか。


 ガルムはそのまま立ち上がらないので、守備隊長と交代する。


「あんた、見た目通りの奴じゃないんだろ?」

「はは、それはお互い様ですよ」


 『半人狼』対『炎の精霊の化身』では……控えめに言って修練場が危険です。


「身体強化以外の魔力の使用は禁止でお願いするわ」

「「…… 承知 (しました)」」


 ビルが本気で戦うなら、焼人狼が出来上がっていまいます。





 結論的に言って、力は互角、しかし、騎士としての剣技が身についている分、力押しの守備隊長は押し切れず躱されてしまう。やがて、生身の半人狼が疲労困憊に。


「さあ、手加減入りません。もう一本参りましょう」

「がぁ、ぜぇぇ……」

「おいい!!!!」


 半人狼が呼吸を荒らげるのは問題ないよね。


 汗をぬぐい、修練場の応接室でシャリブルの振舞うお茶を皆で楽しむ。ガルムは警邏に行くとその場を去り、メンバーは五人になっている。


「鍛冶場があって、周囲を濠と防壁で守っているのですから、ここでしばらく籠城も考えているのですよね」


 ビルの質問を彼女は肯定する。騎士団の分駐所……駐屯地の下の規模である分駐屯地に相当する規模であると説明する。


「冒険者がワスティンを探索するための拠点であり、リリアル生がここで鍛錬をする場でもあります。勿論、緊急時にはここで足止めをし、また、反撃に移る際の拠点も兼ねています」


 ワスティン発の魔物の集団発生が起こる可能性は低くない。度々現れる人為的に育成されたかのように思われる魔物の集団。不自然な上位個体の比率と発生頻度。ワスティンを観察し、監視するための施設。


「そっちが本命なんでしょう?」

「そうかもしれません。ですが、王都の冒険者が抱える問題もその通りです。双方兼ねた場所であっても問題はありません」

「それはそうですね。それに、ここの皆さんは……腕が立つ」


 常駐しているのは全員魔物でもある。この三体で対応できない魔物の集団であるならば、王都の危機に近いものになるだろう。


「仮に、ここに私たちの拠点を設けさせてもらうなら……」


 オリヴィ曰く、この『修練場』の弱点である正門のある場所の正面に堅牢な楼塔を建てるつもりだという。


「勿論、一階部分は全て壁。二階部分も狭間の他は外側に開口部無しって感じのロの字型の塔にするよ。入口は中庭側だけに設ければ問題ないから」

「そうですね。わざわざ外から扉を設けてはいる必要はありません」


 魔力壁なり、風魔術で飛翔するなり、オリヴィとビルであれば可能となるだろう。


「場所だけ決めて貰えれば、後は時間のある時にでも建てていただいて構いません」


 廃城塞の使い勝手が悪いのであれば、吸血鬼の地下牢はこの場所に設置してもらっても構わないと彼女は考える。


『ここにあいつ等がいるなら、監視する手間も多少減るだろうから、良い案じゃねぇか』


『魔剣』の言う通り、安全な監視という意味では肯定できる。ただし、この場所にやってくるリリアルの二期三期生や王都の駈出し冒険者に対して、危険があるのではないかという危惧がある。人質や魔力持ちを狩ることで力をえる吸血鬼であれば、彼らは良い餌になりかねない。


 であるから、仮に吸血鬼を奪い返されたとしても、その危険性を考えれば廃城塞に隠しておく方が良いと判断している。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★





 廃城塞に移動する前に、オリヴィの土魔術で簡単に土台部分と一層目を構築してみることになる。地下牢部分を先に形成し、掘り下げた部分の土を用いて一階部分を形成する。二階部分は周囲に空堀を巡らせて、その土を用いることになるという。


「じゃ、軽くね」


 オリヴィの土魔術をまじかで見るのは初めてのこと。特に、『歩人』は土の精霊の系統であり、それなりに自信があるので上から目線で見ている。


「軽くでいけるのかよ、でございますね」


「土の精霊ノームよ我が働きかけに応え、我の欲する土の姿に整えよ……『(bar)(bacane)』」


 一辺20mほどの地面が捲り上がり、そこが箱状に成形されていく。歩人らの魔術であれば、土を壁の形にするまでなのだが、オリヴィの場合、さらに細かく成型できるようなのだ。


『魔力操作の能力差と、圧倒的に魔力量が違うな』

「藁の縄とシルク糸ほどの差があるわね」

「ぐぅ」


 ぐうの音しか出ない歩人。


(adaman)(teus)


 そして、周囲を硬化させる。中庭となるだろう部分が掘り下げられ、地下の部分は少しだけ明かりが中庭から入るように成形されている。


「吸血鬼も高位の奴らは、姿を霧に替えて逃げ出したりできるから、その辺の防備も考えないといけないわね」

「……ガラスでもはめ込みますか」


 彼女の提案をやんわりとオリヴィが否定する。


「土で固めてしまって、出入りできなくすればいいわ。まあ、中には土魔術の得意な奴もいるけれど、私の魔術を早々解呪できないでしょうから、埋め込んでしまって、必要な時だけ開ければいいわ」


 オリヴィの土魔術でのみ開閉できる地下牢……堅固である。


「地面の下に隠してあれば、魔力走査も通りにくくなりますし、先ず、そこを探す人はいませんから」

「なら、その辺の地面に穴掘って隠すのもありかしら?」


 ビルの話をオリヴィが適当に混ぜ返す。隠した場所を忘れそうなくらい適当で怖い。





 魂を抜かれたような顔の歩人を即し、彼女達はワスティンの廃城塞『ブレリア』へと向かう。オリヴィが嫌でなければ、泉の女神である水の大精霊『ブレリア』に会わせることも考えている。


「へぇ、森が深いわね」

「人の手が入っていない分……」

「精霊が多いわね。これは、コボルドやゴブリンが湧きやすいかもしれないわ」


 百年戦争期にはこの辺りでも人がかなり死んでいる。戦争終結から百年以上たっているものの、教会もなく弔う子孫もいないため、悪霊となった魂はそのまま漂い、やがて魔物を生み出す要因となっている。


 泉の女神とされる水の大精霊ブレリアの力も、その存在を知り敬う人々がいなければ力を得ることは出来ない。人が住まないことが、却って悪霊を生み出し、魔物を育てる事に繋がっているのだろう。


「開拓するのは必要ね」

「ええ」


 オリヴィの言葉に彼女も強く頷く。




 廃城塞に到着。馬車から降りて、城塞の周りを歩いてみて回るオリヴィ。


「川が流れていて、この周りは整地すればいい街になりそうね。水車に、水路を作って流れを引き込めば、商人も仕事がしやすいでしょう」

「水車があれば、鍛冶も製材も製粉もできますし、職人も活動できるようになるでしょう」

「それに、古いとはいえしっかりとした聖征時代の構築物が残っているのですから、手直しするだけで立派な領都になりそうですね。今は、堡塁を設けた都市も増えていますから、そのあたり、街道を制約する位置に設けると、更に安全性も増すのではないでしょうか」


『稜堡式』と呼ばれる新しい形式の城塞は、大砲の普及により広く施される事になった形式の防御施設である。いわゆる、高い壁で人が入り込めないように作った壁は、大砲の砲弾で容易に突き崩されてしまう。崩れないように低く分厚い壁に替え、また、大砲の射線を阻害するように、土塁や空堀を配置し、城壁に近づく歩兵をマスケット銃や弓銃で狙撃する。


 法国で早くから見られた築城形式で、法国戦争の時代にはすでに普及していたのであるが、王国では近年取り入れられている。また、ネデルでも富裕な都市から改装を施し始めている。リジェなどもその一つだ。


「大規模な土木工事も、土魔術師が何人かいればどうとでもなるから。リリアルはその辺、恵まれているわ」


 彼女も加護はなくとも祝福レベルでは土の精霊に好かれている。故に、魔力の消費量が多くてよければ、自身で施工することも不可能ではない。やりたいわけではないのだが。




 廃城塞のスロープを登り、外郭を一回りし、やがて内郭に至るスロープの下へと至る。仮称『オリヴィの塔』の直下である。


「いいわ。さっき縄張りした塔より幾分小さいけれど」

「それはそうでしょう。これは、職人がくみ上げた石造りの塔ですから」


 魔術で作り上げた建物は、鋳型に金属を流し込んで作った剣のようなもの。鍛造で作った剣とは趣がだいぶ異なる。性能が同程度でも安っぽく感じるのだ。勿論、鋳型から抜いた後、焼き入れをするのだが、ダマス鋼のようにはならない。


「東の彼方では、鍛造で作るすごい切れ味の曲剣があるらしいわね。魔術師にはあんまり関係ないんだけど」

「けっこう、ヴィは剣を用いてますけど」

「被害範囲が限定できるからやむを得ずね」


 曲剣使いである伯姪なら、かぶりつく話題だろう。とはいえ、魔力を纏わせることができなければ威力も興味も半減である。作り方がわかるのであれば、老土夫也癖毛に再現してもらう事もやぶさかではない。


「その鍛造曲剣を作れる鍛冶師はいるのでしょうか?」

「ダマス鋼も既に職人が失われて久しいみたいね。だから、どうなのかしら」


 仮に鍛冶がいたとして、王国で仕事をしてくれるとは限らない。ダマス鋼の剣を手に入れることができたのは聖征初期のころだと伝わっている。剣は消耗品であり、長く続くカナンでの戦いで使われ破壊されるか奪われたのだろうか。




 スロープを登り、楼塔へと向かう。扉はボロボロで、そこから手直しが必要となる。内装も汚れており、これも同様だ。地下階に降りると、そこは上の階の半分ほどの広さであり、恐らくは貯蔵庫として使用されていたのだろう。

加工すれば、牢として使用することは出来そうだ。


「作りはしっかりしているから、あとは今風に内装を整えて、家具なんかを持ち込めばもんだいなさそうね」

「厨房が少々貧弱ですね。ここは、魔導具などを整えて、水回りもきっちりさせましょう」

「錫製の甕に水の魔水晶をいれた『魔水瓶』があるといいわね」


 オリヴィならではの贅沢仕様。水汲みする方が簡単なのだが、水源の無い場所でも快適に野営できるよう、水の湧く甕を用意し、その甕も水が腐らないとされる『錫』で作らせた最高級仕様の逸品だ。小さな樽ほどの大きさでしかないが、ニ三人ならこれで十分に煮炊きできるだろう。


「その甕は自作でしょうか」

「魔水晶以外はね。私もビルも水の精霊の加護も祝福も持っていないから」


 オリヴィは『風』と『土』の精霊の加護、ビルは『火』の精霊の加護……である。確かに『水』の精霊の加護持ちではない。また、『水』と『火』は相性が悪いので、オリヴィならば『祝福』くらいは貰えそうである。


 そこで、オリヴィが自らの魔法袋からテーブルセット一式と茶道具一式を出し、休憩することにする。


「あ、その前に、軽く掃除しておくわね」


 確かに、少々埃っぽい。


「『(syl)(coercitio)』」


 本来、風の力で目標を抑え込むための魔術なのだが、今回は、埃を室内から掃き出す為に風を操作する。風が箒で払うように埃を窓から掃き出していく。風が渦を巻き、古い湿った室内の空気を爽やかな乾いた空気へと入れ替えてしまう。


「さて、さっぱりした」

「このくらいなら、気分良く暮らせそうですねヴィ」


 何気なく風魔術を便利に使うオリヴィに羨望を感じつつ、彼女も使えれば、海の上で船室などを爽やかにできるのではないかと考えたりする。とはいえ、今の所精々ニ三日しか過ごす予定はない。新大陸に向かうようになれば、一月程度は海の上、船の上であるから、こうした魔術が使えれば快適に過ごせそうだ。


『……新大陸行く気かよ』

「陛下も新大陸との貿易には興味があるみたい。珍しい動物の毛皮とか資源も豊富みたいだから」

『なるほどな。下手すると、神国やネデル、連合王国が知らぬ間に豊かになっちまうかもしれねぇからな』


 新大陸からヒトモノカネが入り込めば、今の国力差は当然変化してしまう。大国であると自他ともに任じる王国も、今のままで居続けられるかどうかは不透明だ。


 離れた海の向こうに領地があるというのは、統治するのも難しく反乱の温床になるようにも思えるが、飛び地として優秀な代官を派遣すれば問題ないかもしれない。ワスティン同様、経営のやり方次第であろうか。


 オリヴィの入れた茶は温度も風味も最適に感じた。


「ビルの魔術だと、適温にするのも簡単なのよね。だから美味しいのよ」


 長く旅をしている二人であるから、快適に過ごす方法にも詳しいものだと彼女は感心するのである。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 連合王国は新大陸で頑張った挙げ句に独立されて世界トップの座まで奪われるね 王国は新大陸でも連合王国とやり合って負けるな >東の彼方では、鍛造で作るすごい切れ味の曲剣 日本刀かなぁ 室町時代…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ