表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
623/986

第583話 彼女は王太子と不死者の炙り出しについて考える

2023年初投稿となります。今年もよろしくお願いいたします。

第583話 彼女は王太子と不死者の炙り出しについて考える


 吸血鬼は『不死者』であるが、基本は半死人のようなものである。心臓の動きも人間とは異なり、様々な差異が存在する。


「例えば、吸血鬼は鏡に映る事がありません」

「ほう」


 王太子はオリヴィの語る吸血鬼の特徴について興味深く感じている。曰く、流れる水に入ることができない、曰く、寒くとも吐く息が白くなることがない。これは、体温が低い死人に近いからではないかという。


「強い匂いの物を避ける傾向がありますが、これは、生身の人間も同様ですね」


 確かに、生身の人間も口にニンニクを放り込まれれば嫌な気持ちになる。間違いない。


「生者と反対の反応を示しますので、回復するポーションが毒となり、神の奇蹟である癒しの魔術が、体を傷つけます」

「かといって、誰彼構わず回復魔術をかけるわけにはいかないな」


 それはそうだ。魔力だって限りがある。


「聖水を嫌い、時に傷つきます」

「それは、聖別したモノならある程度効果があるという事だろうか」

「おそらく」


 王太子は思案する。


「確か、リリアルでは『聖別した食器』というものも作成していたな」

「自衛用ですので、外部に供してはおりませんが」

「それは、例えばワイン用のゴブレットなど作成することは可能だろうか」


 乾杯するワインのゴブレット。これを彼女の魔力で聖別した魔鉛などを加えた銅器・銀器や魔銀合金として作成すれば、『聖性を帯びた器』となる。これを口に付ければ、吸血鬼は恐らく大やけどのような傷を負うだろう。


「そうだな、王太子の紋章を刻んだゴブレットなら、私が参加する会で乾杯用に饗しても誰も断れまい」


 数はかなりになるだろう。彼女が断りたいくらいだ。


「どうだろう」


 どうだろうかはやれと言う事の言い換えに過ぎない。


「謹んで拝命いたします殿下。大変光栄に存じます」

「ああ、出来れば陛下と王妃殿下用、それと王女の分も用意してくれ。君が渡海する前に、素材だけでも用意しておいてくれるとありがたいな」

「……畏まりました殿下」


 銅と魔鉛の合金は「魔真鍮」ということになるだろうか。赤みがかった金色で錆びにくく硬度もそれなりにある。銅七魔鉛三か八二くらいの組合せが良いだろうが、老土夫に相談する必要がある。


「それと、リリアルの紋章を入れたものを『魔除け』としてニース商会経由で市販することを許可する。これは、王太子御用達の聖なるゴブレットとでも名付けると言い。これも報酬の一部だ」


 すなわち、王国内でその手の商品を普及させ、吸血鬼が暗躍するような場所に『魔除け』として用いられるようにしようということだ。ワインと王太子殿下御用達のゴブレットのセット……贈答品用の需要も高まりそうだ。姉がノリノリで話に加わるだろうことが目に浮かぶ。


「ご厚情感謝いたします」

「まあ、渡海を楽しんできてくれ。叔父上が迷惑をかけることを先に謝罪しておく」


 ああ、やっぱり迷惑かけられるんだと彼女は死んだ目になる。とはいえ、オリヴィ曰く、女王陛下が吸血鬼の後ろ盾でないと分かっただけで気分はかなり楽になった。


「王国は、私とラウス卿でしっかりと対応する。自分たちのことだけ考えてくれればいい」


 思えば、わざわざ王太子殿下が急を押して彼女に会う機会を設けたのは恐らく、これが言いたかったからだろうと気がつく。胡散臭い笑顔さえなければありがたい心配りだと感謝したところだが、ありがたみ半減である。


「職務を全うして参ります殿下」

「はは、賢者学院にも足を運ぶのだろうが、一蹴してやれ」

「……友好を深めてまいります」

「はは、その意気だ」


 にこやか爽やかでありながら、王太子殿下は先王の気質を受け継いでいるようだ。頭脳明晰容姿端麗文武両道で表向き思慮深く優しい……フリをしている。王国の次代の為政者として相応しいだろう。


 百年戦争を始めた連合王国・当時の蛮王国の『英明王』は、その歴史の中で最高の頭脳と志を有していたとされるが、王太子殿下は『尊厳王の再来』と称される将来を嘱望される存在である。尊厳王は『英明王』と比される英邁なる君主であることは言うまでもない。


 


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 オリヴィと共に再びリリアル学院へと戻る前に、『伯爵』に話を通しておくことにする。恐らく今日もこの時間、あの隠れ家のような古い騎士の屋敷跡にいるはずである。


 茶目栗毛を馬車に残し、彼女とオリヴィ、ビルの三人で突然の訪問を詫びつつ『伯爵』にお目通りを願う。


『おや、美人が二人揃って来訪とは、今日は嬉しい事が起こったというわけだね』

「ご無沙汰しております。オリヴィ=ラウス卿をご存知でしょうか」

『そうだね、君の姉君にご紹介いただいた、帝国の吸血鬼狩人だってね』


 私はエルダー・リッチだからセーフなどと『伯爵』はおどけて見せる。


「正式な書状は後程になりますが、閣下に王太子殿下から招聘がかかっております。アンデッドの大量発生に対する調査依頼だそうです」

『……まあ、協力するのは吝かではないよ。王太子殿下は英雄の気風を持つ中々の君主であると聞いている。長く王都で過ごすには、面識を得た方が良いくらい、私にもわかるからね』


『伯爵』の素性が怪しいということは、当然把握している。それでも、吸血鬼ではないと証明するだけで、警戒心は相当下げることもできる。毒を持って毒を制する程度のことを、王太子は当然為せるのであるから、むしろ、積極的に友人関係を築く方が、当人同士利がある。


 王太子殿下は、『伯爵』の持つ帝国を中心とする諸外国との非公式なコネクションや情報を手に入れ、『伯爵』は王都での安全を担保してもらい、尚且つ、王太子の友人と言う立場を得て益々居心地を良くするという関係である。


「魔銀か魔鉛を加えたゴブレットにワインを満たして飲むような方法で、吸血鬼を狩りだす予定ですが、問題ありませんか?」

『魔法生物だからね、我々は。魔力はむしろ糧となるくらいだから問題ないね』


 彼女やリリアルの供するポーションで魔力を補填している『伯爵』一党なのだから、やはり問題ないだろう。


 ここで、オリヴィが会話に加わる。


「王太子宮、さらに言えば『大塔』に吸血鬼が潜んでいる事は知っていたのかしら」

『薄々はね。だが、あの領域から出てこなければ、対応する必要もない。今回は、君たちが立ち入った結果、それが表面化した。休眠状態の吸血鬼は見つけにくいし、居そうなところを一つ一つ当たっていくのは、ラウス卿ならご存知だろう? 藪を突けば蛇どころか竜が出かねないのだから、当面は放置さ』


『伯爵』としては、自分の生活さえ安泰なら、王都に深く関わる積りも無いのだから当然だろう。だから、王都で危険すぎる者は触れないし、危険性の低い自らを害さない『悪』も放置することになる。


「それで、スケルトンを大量に発生させる魔術に心当たりはあるのでしょうか?」


 あると言えばあると『伯爵』は告げる。但し、スケルトンに纏わせる魂を揃えなければならないので、準備に手間がかかるのだという。


「魔術で仮初の魂を宿らせるとかではないの?」

『数体なら可能だが、効率が悪い。ゴーストを捉えて、それを人格が希薄化するまで放置してファントムのように感情の粗が残るように整えたものを憑依させるのが簡単だ。できれば、拷問のような形で強い恨みをこの世に残して死んだ者が良いだろうね』


 それを持ち込んで、人骨に纏わせるのが良いのだという。古戦場などにスケルトンが発生する理由、そして、普通は大量発生しない理由も明白だ。


「なら、ミアンに大量に表れたスケルトンの元は……」

「ネデルで異端審問で拷問され処刑された原神子信徒の魂が利用されたのでしょうね。仕掛けたのは……やはり連合王国ではないわね」

『そうとも言えないだろうね。連合王国は確かに羊毛を取引しているが、ネデルの商人とは利害対立がある。自分たちで毛織物を製作して輸出するほうが利益が大きい。が、そんな事をネデルの商人は許さない』


 利害が一致する面が表向きだが、深層では対立している。連合王国の毛織物職人や商会が力をつけ独自の販路を築けば、やがて対立することになる。むしろ、経済力のあるネデル商人を追い込んで利益を得るのは殖民地宗主国の神国ではなく、競争相手となる連合王国ではないか。


「誰が犯人でもいいのだけれど、魂をどこで確保するか……ね」

『王国内で今の所、千人単位の虐殺・拷問はないだろう? だから、国内ではなく、他国から持ち込むしかなさそうだね』


 神国は、過酷な新大陸の先住民の労働を課しているとも聞く。ならば、その辺りから魂を手に入れる事も可能だろう。神国には、修道騎士団から流れた者たちも多くおり、その系譜が新大陸へ『征服者』として渡ったともされている。


 また、最近原神子派の活動に対して、教皇庁を始めとする御神子教の再生を掲げた新たな修道会も育っているという。彼らは御神子教の広まっている地域だけでなく、異教の地へと布教に向かっている。その中には、駐屯騎士団のように異教徒を武力で制圧し、奴隷のように扱うこともあるだろう。


 魔力持ちの魂は自らの糧とし、それ以外の魂はスケルトンに憑依させる材料とする為の……虐殺。


「神国かしらね」

『まだ時間はありそうだな。早々簡単に虐殺して本国に戻れねぇだろう』


『魔剣』の言う事も最もだが、魂を納めた魔石也何かだけを持ち帰ることも有りえる。


「魂の依代が何か……でしょうか」

『目立たないもの。そして、持ち込んでも怪しまれないもの』

「……王都の建設資材の何かかしらね」

「王太子宮の改装などがあれば、そこに機会があるかも知れないわね」


『自由石工』『修道騎士団残党』『神国』といったあたりが、絡みあって、何かを為そうとしているのだろう。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




『伯爵』邸を離れ、彼女とオリヴィはリリアルへと戻る。途中、『王宮監査官』の仕事について、オリヴィから質問が繰り返される。


「王領ってそんなにあるのね……大変だわ」


 百年戦争以前であれば、王領は王都周辺の地域が中心であり、大きな都市は自由都市として王家にいくばくかの税を払い保護を受け、各地には公国や伯爵領がかなりの数あった。元は王家も『ルテシア伯』であり、旧王家の宰相家であったのだから、当然であろうか。


 百年戦争以降、ギュイエやロマンデと言った連合王国所縁の地域が王家の直接支配下となる。それ以前は、王家-ギュイエ公兼蛮王国国王-ギュイエの貴族といった関係であった。これは、ランドル、レンヌ、ロマンデヌーベといった各地も同様であった。また、王家の分家や支流が公爵位を得て、王家から半ば自立しその地域の盟主となり、本家と対立した場合もあった。


 故に、今では実質伯爵家程度の小さな都市の領主ながら『公爵』として、要は捨扶持を与え、あまり権力を与えないようにしている。王弟殿下等はその最たるものだろう。


 代わりに増えたのが『代官管轄領』とその代官である。当初は王の代理人ほどの権力を持つ存在であり、宰相と同格の時代もあったが、今では伯爵領ほどの細分化された地域を王の代わりに差配する『代官』となっている。


 しかし、その地域における行政・司法・財務に関して国王から代理を委ねられ、在地の子爵以下王領の貴族に対する監督を行う。また、勅令・法令を告知し、地方裁判所からの上訴を判断する。


 また、世襲貴族ではないものの長く務めたものは『子爵』として法衣貴族に列せられることになる。彼女の実家とは逆のパターンだろうか。


 因みに、これ以外にも

重要な地域を世襲する男爵家を代官に任じ「子爵」に陞爵する場合もあるのだが、これは「リリアル副伯」の成り立ちが準ずるだろう。


 子爵は、公爵領がもつ幾つかの重要な都市の代官を嫡子が受ける爵位とされてきた歴史がある。百年戦争前のロマンデにおいて、ロマンデ公はルーン子爵位をロマンデ公の嫡子に与えていたなどだ。


「まずは、この代官の調査からね」

「その下にも有力な地元の貴族や、徴税官を務める有力者がいますが、吸血鬼として動くのであれば、代官の元にいる貴族や騎士でしょうか。代官自身が吸血鬼となるよりも、それを魅了や誘導で支配する方が足が付きにくいでしょうから」

「そうね。代官に何らかの痕跡や異常な行動があるかも知れないし、なにより、晩餐会で、聖別のゴブレットでもてなせば簡単に炙り出せそうだから、考えていたより楽できそうかもしれないわね」


  当てにしているわとばかりにオリヴィは良い笑顔を見せる。ちょっと姉と重なる部分が見え隠れするが、姉ほど彼女を弄る気はないのは当たり前だろうと警戒を緩める。


「難しく考えたらやりきれないわよね」

「当然ですヴィ。ヌーベと関係の深い場所から当たれば、先ず確実にアタリを引けるでしょう」


 王国の統治には疎くとも、吸血鬼の隠れていそうな場所には鼻が利く。確かに、ヌーベに協力する代官領があれば、そこには必ず協力者やそれを使嗾する吸血鬼が潜んでいるだろう。


「旧都とかヤバそうかもしれないわね」

「商人同士の繋がり、歴史的なつながりの深い場所には、何らかの協力者が当然います。その当人か側近に吸血鬼がいると思えば間違いないでしょう。側近では、ゴブレットを手にしないかもしれませんが」


 そこから先は、別の人に頑張ってもらうべきだろう。王家の代理人かその側近にいないことが優先だ。それに、数があまりにも多いという事はないだろう。魔力持ちは限られており、ある程度社会的地位もある。それが、連続して戦争でもないのに死ぬのであれば、当然怪しまれる。


 枯黒病の死と、吸血鬼による死は死にざまが異なるのでこれも区別が出来て当然だろう。


「まあ、その辺は」

「アイネ様に確認でしょうか。商人同士の繋がりは、商会頭夫人に聞くのが一番でしょうから」


 ということで、彼女が思う以上に、オリヴィは姉を信用しているのであろう。姉が心配ではないということはないのだが、興味本位で生きている姉の行動をどうこうしようとは彼女も思わないのである。



ブックマークと★評価を頂けると執筆の励みになります



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「聖女により聖別された特別な食器は、禍を避け幸運を引き寄る」 そんな謳い文句が広まり、貴族や名望家たちが挙って手に入れようと奔走する一幕を想像しました。 もちろん、教会もこのビッグウェーブ…
[一言] 新大陸では盛大に殺るから素材には事欠かないね インカ帝国とか ドイツ人はにんにく嫌いだから帝国は吸血鬼の活動が活発なんだな そうだとするとスペインは吸血鬼少な目か
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ