第580話 彼女は騎士団長に灰色乙女を紹介する
評価及びブックマーク、ありがとうございます。
また、<いいね>での応援、励みになります。こちらもありがとうございます。
誤字報告、ありがとうございました。
第580話 彼女は騎士団長に灰色乙女を紹介する
吸血鬼三体を引き摺りつつ、臨時の指揮所となっている楼門塔へと彼女とオリヴィ一行は足を進める。楼門塔は牢獄を兼ねた一角があり、そこに三体の吸血鬼を一時納めることにする。
吸血鬼の『魅了』は異性に効果的であるが、魔力の弱い者には同性でも効果が現れる。その辺り言い含め、腕を斬り落とし傷口をポーションで焼き、目隠しをして首に金輪を付けて壁に固定してから、彼女達は騎士団長の待つ一角へと足を向ける。
「ご苦労だったな」
「少々苦戦しましたが、幸い『大塔』に潜む不死者を一掃することができました」
既に伯姪が先触れしている内容だが、修道騎士団の歴代総長のうち、戦病死・生死不明とされたものの多くが、吸血鬼ないしワイトやレイスとなっていたことを伝える。
「それは……」
「しかしながら、ミアンで発生した不死者の大軍勢を呼び起こす仕掛けは今の所見つけられていません。『大塔』や『納骨堂』『古塔』などを詳細に捜索してみなければ分からないところです」
「それは、どんな魔導具なり呪具が用いられているのか解るか?」
彼女は魔導具も呪具も専門外である。どのようなものかは想像する事も出来ない。
「石棺ないし石櫃と言った外観で、表面に古帝国語で文様が描かれている可能性が高いわね」
「……誰だあんた」
オリヴィが口を差し挟むと、面識のない騎士団長が誰何する。
「オリヴィ=ラウス様です。帝国の高位冒険者の方で、リリアルとはミアンの防衛戦以来、懇意にして頂いています」
「『灰色乙女』が王都に現れたという情報は耳にしていたが……それは大変失礼した」
「いいんですよ、一介の冒険者に王国の騎士の頂点が頭を下げる必要はありません」
高位冒険者とはいえ身分は平民であり、貴族である騎士団長が本来遜る人間ではない。
「いや、今回だけでなく、今までも陰に日向に王国は世話になっているのであろう? ならば、頭を下げるのは当然だ」
オリヴィのお陰で死なずに済んだ王国民や王国の騎士・兵士は少なくない。表に出ていないだけであり、それは表立って誇れないものの事実である。敬意を表するのは当然と騎士団長は伝える。
「で、たまたま同行したわけじゃないんだろ? 吸血鬼の件で早急に対応すべき事があるからだと思っているが、どうなんだ」
彼女は先ほどオリヴィと話した王国に潜む吸血鬼の捜索と討伐に関して所見を述べる事にした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「なるほどな。これは俺達を利用した陽動兼旧守派の処分と言う事か」
騎士団長は納得したようだ。彼女が王都を立ち去る前に事件を起こし、その終結が成立したと思わせ油断させる。その上で、王国内に潜ませた新しい吸血鬼もしくは、新体制に馴染む吸血鬼を各地に官吏として潜ませ、王国に寄生しつつ勢力を拡大する。
「だが、吸血鬼ってのは宿主である人間より増えたらだめだよな」
「戦乱期で魔力持ちがいくら死んでも怪しまれない方が良いのでしょうね」
「なら、王国が主じゃないよな。今なら、ネデルか帝国」
彼女と騎士団長の会話に、オリヴィが所見を述べる。
「いいえ。王国内で、宗派対立による内乱が起これば、ネデルのようになるのもおかしくはないでしょう」
「原神子派と御神子派に分かれてか?」
「ええ。帝国や山国では原神子派が主導権を握った都市において、修道院や教会が破壊されたり、それに抵抗する人々と騒乱が起こっています」
軍を率いて討伐しているのはネデルの神国軍が最も顕著であるが、サラセンの脅威がなければ帝国内でも同様な内乱が発生してもおかしくないという。皇帝は教皇庁の手前、御神子派となるしかない。反皇帝の諸侯が原神子派に肩入れし、帝国を二分することもおかしくはない。利権争いなのだから、表向きの宗派争いはその言い訳にされるだけである。
それは王国も同じこと。王家は御神子派を擁護するであろうし、それに対して原神子派が憤り騒乱を起こし、それを制圧する過程で血が流れれば内戦にならないとも限らない。いきなり激しく戦うのではなく、徐々に激しくなるのだ。その先端に、吸血鬼どもが介在しているとするならどうだろう。
「なるほどな。つまり、収まりがつかないように唆す奴らの中に吸血鬼がいれば、内乱に突入するということか」
「それが表向き、王家の官吏であれば周りも受け入れやすくなるでしょう。中身は吸血鬼だとしてもです」
吸血鬼は一見、紳士的で知的であり、また頭脳も優秀である場合が少なくない。『魅了』を用い、また、情報収集や世論操作も上手いだろう。そんなものが、王国各地で扇動すれば僅かな騎士団や近衛連隊では
対応できなくなる。
「時間をかけて扇動していくでしょうから、まだ時間はあるわね」
「なるほど。それは、どんな対応をすればいいんだ?」
騎士団長は早々に結論を促す。
「王都に居るものならばリリアルでも対応可能ですが、各地の代官や官吏を訪問するのが難しいです。ですので、ラウス様に臨時の監察官の地位を陛下から拝領し、仕事内容を確認するという態で、吸血鬼の炙り出しを行ってもらうのです」
「……そうか……灰色乙女は吸血鬼狩の名人とも聞く。高位冒険者に依頼するのであれば、専門家であるラウス嬢が適任だろう」
「騎士団長閣下、どうか、オリヴィとお呼びください」
「ではオリヴィ、陛下へは私から説明するので、どうか王国の為に力をお貸し願いたい」
オリヴィは「勿論、喜んで」と笑顔で右手を差し出すのであった。
話は、三体の吸血鬼の処分の件に移る。
「どうする気なんだ二人は」
彼女は、『大塔』の中でオリヴィと話したことを、そのまま騎士団長に説明する。騎士団長はやや渋い顔。
「尋問な」
「ええ。今後、吸血鬼を収監した際に、騎士団で尋問する機会も増えると思います。今回得られたのは『貴種』と呼ばれる高位の吸血鬼ですので、この対応を標準化すれば、下位の吸血鬼に対してもより安全に尋問が行えると考えられます」
「……『貴種』ってのは珍しいのか? 吸血鬼に関しては良く分からないから、改めて俺も含めた騎士団幹部と騎士学校の教官相手に講義を開いて
貰う方が良さそうだな。お二人さんが講師をしてくれると助かる」
オリヴィは監察官となった後、顔合わせを兼ねてならばと二つ返事で引き受ける。彼女も否はない。
「幸い、リリアルには何体かの捕獲した下位の吸血鬼がいます」
「……吸血鬼……捕獲してるのか……」
射撃の的としても有効であるし、吸血鬼の存在をリリアル生に認識させることも大切なので、射撃訓練場にいるのである。
「主に何を与えているんだ?」
「屠殺された豚か猪の血液ですね」
「……え……」
オリヴィが目を丸くする。どうやら、豚の血で生きながらえられるとは思っていなかったようである。
「なら、今回の奴らも……」
「試してみても問題ないと思います。一年二年なら生きていると思いますよ」
『いや、結構心病んでるだろあいつら』
『魔剣』の言う通り、無理やり豚の血を飲ませ続けているので、心がボッキリ折れている。問題ないのだが。
「再生すればいいのよ。『貴種』は魂を多く捕獲しているので、その分、餌無しでも長生きするのでしょうね」
「それも王国で実験してみたいわね。大概、今までは即座に処分していたから」
ビルの他、定まった仲間も持たずまた拠点もないオリヴィは、捕らえた吸血鬼からその場で手に出来た情報を引き出したのち、直ちに滅するほかなかった。今回、王都に拠点なりリリアルに預ける事で、長期間『貴種』を観察し、情報を引き出す事が可能となるだろう。
「いまはどこにいるんだ?」
「この楼門塔の監獄に個別に収容しています。けれど、いつまでもここに置くわけにはいきませんでしょう?」
「警備の問題を考えると……難しいな」
近衛騎士も衛兵もあくまで留守番役。奪還を試みる吸血鬼がいるなら、餌にしかならない。騎士団長の問い。
「リリアルでいい場所はないか?」
「……あるにはありますが……」
「私たちの仮アジトにもなりそう?」
オリヴィは姉のようなキラキラした目で彼女を凝視する。彼女のオリヴィに関しての印象が少し変わる。
彼女は、『ワスティンの修練場』の近くに隠れ家的な城館を置くのはどうかと提案する。周囲に流れる水を流し、土魔術で建設された堅牢な城塞を提案する。
「修練場か」
「はい。常設の場ですし、ある程度リリアルの関係者も常駐しています」
それは二体のノインテーターなのだが、ここで敢えて口にする必要はない。
「修練場に隣接する場所で考えるという事かしら」
「……それでも……構わないのですが」
「あれじゃない、木を隠すなら森の中、吸血鬼を隠すなら廃城塞の中っていうのはどうかな?」
姉、実はシレッとこの場に立ち会っている。伯姪は体調を慮ってこの場を辞しているのでその代わりとでもいう顔で参加していたのだ。
「……確かに今の所、あそこはタダの廃墟なのだけれど……」
「ええ、いいじゃんあの廃城塞。なんといっても、ヌーベと目と鼻の先っていうのがいいよね!!」
ワスティン自体がヌーベ公領と王都・王領の緩衝地帯であり、その中にあるのが『領都・聖ブレリア』(仮)である。
「古い城塞なら、主塔の地下に牢獄があるでしょうから、確かに、設備としては丁度いいかもしれないわね」
「でしょ!! ヴィちゃんが強化してくれてもいいんだよ。どうせ、今はタダの廃墟だし、多少思い切った事をしても、誰も困らないからね」
いや、後々困るのではないだろうかと彼女は姉の強引な展開に戸惑いを隠しきれない。とはいえ、オリヴィの錬金術師としての能力を見てみたいという想いもある。
「ビル、どう思う?」
「そうですね。その塔を『オリヴィの塔』として丸々与えていただけるのでしたら検討してもよろしいかと」
「なるほどね。まあ、見張塔も兼ねているでしょうから、屋上への立ち入りは許可するとして、他の部屋は封印でもしておけば問題ないかもしれないわね。それでもいいなら、そこにしましょうか」
あの城塞自体は、円塔自体にはさほどの価値を彼女は感じていない。領都は川と濠と土塁、そして人造岩石製の外城塞を中心に防御施設を準備する考えであり、古い城塞は城館部分は象徴と居館とするつもりだが、円塔は飾り程度にするつもりであったからだ。
「内郭の登り口に楼塔があります。円塔では手狭でしょうからそちらを使っていただければと思います」
外郭から内郭へ至るスロープを扼する場所に、方形の塔がある。梯子をかけて戦う時代であれば重要な防御施設であろうが、銃で戦う時代にはそこまで重要ではないだろう。
「なら、そこに色々片付けて私の王国の拠点兼、吸血鬼の保管所にするよ」
「取調べが終わったなら、こちらも預けたいものだな」
「それは構わないわ。どの道、『査察官』の職務で王国中を歩き回ることになるのだから、私たちも基本はそこに放り込んで放置することになるでしょうけどね」
騎士団長も、『貴種』の吸血鬼の最終的な扱いに困惑していたこともあり、これ幸いとオリヴィに押し付ける事にした。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『女僧』と伯姪は先にリリアルに戻ってもらい、彼女と『戦士』、オリヴィとビルに吸血鬼二体を回収できる、魔装馬車を王太子宮に向かわせてくれるように手配をお願いする。
「悪いわね」
「いいえ。先に休んでいてちょうだい」
「なるべく急いで迎えをよこさせます」
そう言い残して、二人は魔装二輪馬車で去っていく。
「あれ、いいわね」
「いいでしょ?」
「……姉さん、何で自慢げなのかしら」
姉も魔装二輪馬車を愛好するのだが、王妃殿下や王女殿下もかなり気にいっている。兎馬車と力学的な利点は同じなので、兎馬が馬に替わる分パワーアップした感じである。
「キャビンに二人、後ろの立ち台に従卒を二人載せられるので、兎馬車より人員的には余裕があります」
「立ち台が楽しそうね」
「譲りますよヴィ」
リリアルに到着したならば、一台オリヴィ用の魔装二輪馬車の手配が必要だと彼女は考える。
「あ、お姉ちゃんも一緒に乗ってあげようかな」
「乗りたいんでしょ? 駄目よ、御迷惑だから」
「いいわよ。その代わり、査察にも同行してもらうけれど大丈夫かしら」
「もちのろんだよヴィちゃん。まあ、ニース商会の支店があるか、近くにあれば、事前に査察対象も下調べしておけるから、協力していこうじゃない」
姉はノリノリである。王の監督官・査察官と同行すれば、ニース商会の立場も明確になる。地方では未だ、地元の有力者の権威が王家に勝ると考えている者がちらほらいるし、権力者であればあるほどそのあたりが勘違いしている者も少なくない。
王国を護ったのは誰か、民衆はその地を治めていた貴族でも、教会でもなく王家とその臣下であると百年戦争以降認識している。王国を護る者は王家。故に、地方に派遣される王家の官吏・代官は力を持ちつつある。その中に、吸血鬼が混ざっており、宗派対立まで煽り王国を混乱させるとすれば、それは百年戦争並みの戦いになりかねない。
ネデルを見てきた彼女にとって、そのような行為を起させるつもりは微塵もない。オリヴィと姉の協力を得て、国内に巣食う王国を乱す存在を駆除できればと彼女は考えていた。
これにて第八幕 『大塔』終了となります。お付き合いいただいた方、ありがとうございました☆
第九幕 『渡海準備』後日に投稿開始いたします。
【作者からのお願い】
「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。