表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
586/986

第546話 彼女は『バン・シー』と対峙する

第546話 彼女は『バン・シー』と対峙する


 先住民の伝承に残されている『妖精の女』、「ファ(Fear)・シー」とも呼ばれる。


 バン・シーとは泣き女の妖精とされ、家族に死者が出た時、死を悼み泣くとされる。時に、敵対する家に対してその死に対する勝利の感涙の場合もあるとか。


 因果が転じて、バン・シーの叫びが聞こえたなら、その聞こえた家には近日、死者が出るとされることもある。死を迎える者は、『勇者』もしくは『聖人』と見做される者であり、シーがそう任じたという意味でもある。


 北王国においては、家ごとにこの妖精がおり、故郷を離れた者に対してその親族の死を伝えることができるとされる。


 姿は長い黒髪に緑の服、灰色のマントを着た女性の姿をしており、すさまじい声で泣き、熟睡している者も飛び起きるほどであるとする。


 また、バン・シーの乳房を吸う者は願いをかなえるとされ、加護を与える精霊ともなる。


 泣き女はこのバン・シーの人真似であるとされる。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 箱を破壊するか、説得するか、そのまま打ち倒すか。逃げだして、この場所を後日封印する事でも問題は解決するだろう。死者を悼むということ以外、特に悪さをするとも思えない。


 倒れていた従騎士は、誰かにシーの居場所まで誘導され、あの声を聴いて卒倒した可能性もある。


『よく平気だな』

「竜の臭い息よりずっとましよ」


 悪竜は、草木を枯らす程の毒の息を吐く。その口も相当臭いのだ。それと比べれば、精霊の泣き声などは可愛らしいものだ。耳は少々痛いが。


 シーは既にいなくなった男のいた場所ではなく、今では彼女を見て大きな口を開き泣き叫んでいる。灰色のぼさぼさの髪、その顔に掛かるほどの前髪の隙間から、真っ赤な瞳が見て取れる。口元は乱杭歯が見えており、見目麗しい戦乙女の姿からは想像できない存在だ。


『竜の類も、悪竜と呼ばれるようになる前、精霊として人の信仰を集めていた頃なら、神々しい姿をしていたんだぜ』

 

 長い年月を生き、精霊の力を体に取り込んだ、蛇や亀、蜥蜴や鰐が『竜』となる場合が多い。先ほどあった、『古の王女』の魂が、長い年月の間戦士の死を見送ることで美しい『戦乙女』の姿を得たという可能性は十分高い。


 やがて、御神子教の広がりと、聖征や百年戦争が行われ、気高き戦士の導き手は、嘆くだけの行動をとる家精霊に格落ちしてしまったのかもしれない。


 だが、それを元に戻す事は出来ない。竜のように、生き物であれば単純に討伐すればよいのだが、精霊の場合、どうすればよいのだろうか。死霊ならば魔力で弱らせ、最後は聖水なり彼女の魔力で浄化してしまえばその存在を消し去ることができるだろう。


『先ずは、弱らせる方向でだな』

「そうね、気が進まないけれど、攻撃しましょう」


 魔力壁を六面に展開し、木箱を中心にその大きさを徐々に縮めていく。生身の生物なら、潰されてしまうようにだ。


 KYAAAAAA……


 髪を振り乱し、イヤイヤをするように首を大きく左右に振るシー。苦しい様子はないのだが、魔力壁で拘束され、圧縮されるのは不快に感じるらしい。とはいえ、レイスやワイトのように、彼女の魔力に触れてダメージを受け浄化されるような素振りは無いので、やはり、『精霊』としての存在なのだと思い至る。


「精霊は……そのまま箱に入れて封印したいわね」

『まあ、魔力で精霊の力を相殺して削れば、弱って箱の中に逃げ込むんじゃねぇの? その後は、魔装の紐か縄で縛って封印しちまえばいい』


『魔剣』は簡単に言ってくれるが、長く生きている精霊なのだろう、中々力を削ることができない。


『場所がわりぃ』

「どういうこと?」


 この場所自体が、死者を弔う施設の一部であり、修道騎士団に従っていた騎士や従者・兵士の魂も希薄になりながらも相応に存在している。シーは恐らくその力も借りつつ、抵抗しているのではないかという。


『それとよ、嘆いてもらって……ここの住人も、なんだか喜んじまったみたいだな』


 本来、ゴーストは数年を経ずして魂が希薄となり消えてしまう。また、この場所に葬られたものであれば、それほど無念や弑逆心を持つ魂もいないであろうと思われる。


 とはいえ、シーに対する感謝の気持ちの希薄な集合体が寄り集まってきているようだ。


「では、その魂も含めて……浄化してしまいましょう」


 彼女は魔法袋から、久しぶりに竪琴を取り出す。魔力壁をそのままに、彼女は朗々と聖歌の一節を歌い上げ始める。


 その歌声により、シーの慟哭が小さくなり始める。


 そして、今は失われた古の王国の大王に遣えた騎士『ロランド』の旅と戦いを歌った詩を奏で始める。これは、恐らく、聖征の時代においても人気のあった騎士道物語の主人公のお話の一節である。


 王を逃がすために、サラセンの軍を迎え撃つ殿を受け持ったロランドとその仲間たち。サラセン軍を撃退することに成功するも、ロランドはその戦いの最中、討ち死にする。そして、その死を嘆くロランドを愛しまた彼が愛した女性。


『リリアル馘になっても、吟遊詩人で食えるな』


 今時吟遊詩人はかなり消えつつある存在だ。まだ、冒険者の方が需要がある。

端的に言って食えない。


 いつのまにかシーの慟哭は聞こえなくなり、彼女に向けていた恨みの籠った視線も優しげなものとなる。そして、その灰色の髪は黒くつややかなものとなり、血走った赤い眼は……ルビーのような輝きを持つそれとなる。


 彼女はその姿が幼い頃のオリヴィがこんな感じであったのではないかと考えるに至る。オリヴィは夜間視の能力を発揮する時、瞳が赤く変わるのだ。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 やがて、すっかり美しい生前の姿を取り戻したであろう王女の如きシーは穏か表情と輝くばかりの姿へと変貌している。


「大丈夫!!」

「大丈夫よ。ほら……」


 彼女は竪琴を引きながら、飛び込んできた伯姪に視線でシーの姿を見るように促す。精霊はこちらをおずおずといった様子で見ている。すっかりその存在は大人しいものとなり、静かに佇んでいる。


「あなたの歌声が聞こえてきたから、無事だと分かっていたけれど、心配したわ」


 息を弾ませながらもホッとした様子の伯姪に、彼女は大丈夫とほほ笑む。


「さて、あなたをここから出そうと思うのだけれど、箱の中に納まってもらえるかしら?」


 彼女がシーに話しかけると、シーは小さくコクリと頷き、やがて箱の中へと小さく収まる。彼女は竪琴を奏でるのを止めるが、歌はそのまま歌い続ける。魔法袋へと竪琴を仕舞い、代わりに魔装縄を取り出す。


『ギフトボックス』へと近づき、その箱に外されていた蓋を収め魔装縄をかける。一瞬、シーと目が合ったが向こうが視線を逸らせた隙にふたを閉めたのである。


「さて、これからどうしようかしら」

「取りあえずここから出ましょう。捜索は無事終了、その箱もどうにかしなければならないとしても、ここで何かできるわけでもないのだから」


 伯姪の言に「それはそうだな」と納得した彼女は、伯姪と共に『納骨堂』を出ると、一旦、城館へと足を向けることにした。





 助け出した近衛騎士見習は、意識こそ戻らないものの命に別状はなさそうであるとのこと。既に装備を脱がされ、治療室で騎士団所属の医師の治療を受けているという。とはいえ、外傷はないので、着替えさせただけのようだが。


 二人は、本日の調査を終了し、改めて『納骨堂』の調査を行う事を責任者に伝え、その間、『納骨堂』への立ち入りを禁止し一旦封鎖するように伝える。再び同じようなことが起こった場合、冒険者の失踪や死亡と異なり、貴族の子弟である近衛騎士団員の死傷は責任問題となりかねないので、快く二人の要請は承諾され、『納骨堂』は封鎖される事となった。


「やれやれね」

「何が起こったのかは凡そ理解できたのだけれど、誰がそれを為したのかは相変わらず不明のままね」


 シーが連合王国もしくは北王国の『家霊』を何らかの方法で封印し、王国に持ち込んだという事は理解できるのだが、誰が何のために納骨堂に置いたのかは判然としない。


「この箱に何か証拠になることでも記されていればいいんだけど」

「紋章くらいね。それも、修道騎士団のもの。何の意味を持たせているのかしら」

『戻ってきたとでも言いたいのかもしれねぇな』


 修道騎士団が王国により異端とされ、多くの騎士はその罪を認め還俗した。また、一度異端であることを認めた総長と王都管区長は、その後態度を翻し、異端であることを否定し火刑に処せられた。


 しかしながら、少なくない『修道騎士』は北王国や神国、もしくは帝国へと逃げ隠し財産も持ち出しているという。財産没収後、早々に異端としての対応を見直した連合王国(当時は蛮王国)や北王国に海を渡り逃げた者たちもいる。


 その中で、北王国は蛮王国の騎士団と戦うために積極的に重装騎士である修道騎士団員を戦力として取り込んだとされる。一時蛮王国に支配された北王国は、独立をかけた戦いにおいて重装騎士の一隊が戦局を変え、勝利とそれに伴う独立をもたらしたという。


 御神子教の修道院も少なくない北王国に修道騎士団員はやがて溶け込んでいった

と考えても良いだろう。


「北王国は神国と関係が深いでしょう?」

「連合王国が北王国の振りをして、『納骨堂』に仕掛けをし、修道騎士団絡みで北王国と王国が諍いを起こすよう工作した可能性もあると思うわ」


 なにもしなければ、北王国・神国の厳格な御神子派の国と穏健な御神子派の王国が争う事はない。しなしながら、その二国に王国に恨みを持つ修道騎士団の残党がいる。王国に対する復讐なり、嫌がらせをしようとする可能性を思い起こさせ、王国と離間させようとする工作の可能性もある。


 原神子派の動きが活発になりつつある昨今、王国の姿勢を揺るがすことができれば、連合王国や原神子派は喜ぶことになるだろう。連合王国とネデルの原神子派はやや孤立気味であるし、経済的にはともかく戦力は圧倒的に少ない。


 例えば、北王国に神国が軍を派遣し、その戦力をまとめて南下する。そして、王国がその隙をついてカ・レを制圧し、対岸の連合王国の首都周辺に上陸するといった攻撃を、この工作で逸らす事ができるかもしれない。


 できずとも、不和のタネを撒ければ安いものである。


「この先は、宮中伯の領域ね。私たちの扱う案件ではないもの」

「そもそも、魔物退治や失せ物探しくらいが仕事であって、外交とか諜報は王宮の管轄でしょう?」


 王太子殿下が王国南部に掛かりきりの為、王宮の外交・諜報に関しては宮中伯アルマンが一人奮闘している状態だと言える。王弟殿下を連合王国に向かわせるという行為は、実際の婚姻を考えているわけではなく時間稼ぎの為の苦肉の策であるのだろう。


「神国もネデルを安定させなければ動けないでしょうし、王国も原神子派に対して抑えが必要ですもの」

「それでリリアルを王都内に置きたいのでしょうけど、原神子派は魔物じゃないんだけどね」


 伯姪はそういうが、王宮の中の一部では魔物扱いしているのかもしれない。教会を不要とするのは行き過ぎだと彼女は考えているし、その行く先が、教会の破壊と略奪であれば見過ごす事は出来ない。リリアル自体が、教会付属の施療院や孤児院と結びついた存在であり、原神子派もその辺り理解しているだろう。


 王都で少なくとも教会に手を出せば、リリアルが出てくるという事を。そして、リリアルは、騎士団などよりよほど容赦がないという事も思い出すだろう。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 バン・シーを回収したものの、その扱いをどうすればよいのか、彼女は判断しかねていた。『魔剣』に相談するも、余り色よい返事は帰ってこない。


『俺は専門家じゃねぇからな。そもそも、魔術師は精霊に関しては加護を得るためにどうすればいいのかくらいしか知らんだろ』


 加護を得られれば、その精霊に関わる魔術の威力を高めたり、魔力の消費を抑えることができる……という程度が『魔剣』の認識であり、彼女の理解の範囲だ。


 精霊魔術に関していえば、彼女より強力なのは帝国の灰色魔女であるオリヴィだが、生まれつき『土』と『風』の精霊の加護を持っていたと聞いている。特別何かを行って、加護を得たり高めたことはないのだという。


『そう考えると、あれだ』

「……はっきり言ってちょうだい」

『専門家がいるだろ? 学院の庭に』


 いつも何が楽しいのか、ゆらゆらと揺れている陽気な草の姿をした魔物の存在に思い至る。


「アルラウネに直接聞けばいいという事ね」


 魔物扱いしているが、亜神の領域に近い精霊でもある『アルラウネ』であれば、自身が体験したりデンヌの森の女神とされた存在と、その神官との関係、植物をどのように神聖視し、魔術に取りこんでいたのか知っているかもしれない。


 直接的な答えは得られなかったとしても、何らかのヒントくらいは手に入る可能性もある。


 人に善なら精霊、悪なら魔物という程度の判別だが、悪魔が元天使であるとするならば、その認識は大きく間違っていないだろう。精霊が悪霊にとりこまれれば魔物となるのだから。





 木箱を抱え、彼女と伯姪はリリアル学院へと戻り着く。既に夕闇迫る時間であったが、一刻も早くバン・シーについて話を進めたいと考え、二人は薬草畑の端っこに植わっている『アルラウネ』のアリエンヌの元へと足を運ぶ。


「アルラウネに聞いても判らなかったらどうする?」


 伯姪の問いに彼女も首を振る。


「そうね、どこか置き忘れたいくらいだけれど、そうもいかないわね。何とかコミュニケーションをとって穏便に封印させてもらうことくらいかしらね」


 家に住む精霊であれば、リリアルでも新築物件がいくつかある。王都の砦やワスティンの訓練所などだ。護りになってくれればと彼女は考えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >バン・シーの乳房を吸う者 まさに『勇者』ですね。 あの出立ちの彼女の垂乳を、ですよ! 王女様モードになった彼女の乳房を吸いにいったヤツは、逆に呪われそうですネ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ