表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
585/986

第545話 彼女は『納骨堂』を訪れる

第545話 彼女は『納骨堂』を訪れる


 翌朝、魔装二輪馬車を飛ばし、彼女と伯姪は『王太子宮』へと足を運んだ。まずは、責任者から事情を聴くことにする。


 失踪した新人近衛は、とある伯爵家の四男坊でまだ成人したての十六歳。騎士の叙任を受ける前ではあるが、小姓・見習と数年の経験もあり従騎士として一年ほど先輩騎士の指導を受けたこともあり、問題ないだろうと『王太子宮詰』に配属されたのだという。


 それが、先輩騎士の誰かに強要されたのか、又は、自身の意思で足を向けたのか本人不在の状況では何とも言えないのだが、『納骨堂』を一人で探索するという問題行動を起こし、結果行方不明となったのだという。


「不明になってからの時間は?」

「丸二日ほどです」


 人間、食事をせずとも一週間程度は生きられるが、水を飲まない場合、三日と持たないと言われている。また、まともに睡眠がとれなければ、当然錯乱状態となり、さらに危険な状態になっていると思われる。


「納骨堂で錯乱は勘弁してほしいわね」

「冷静に救助を待っていてくれればいいのだけれど」


 大きさとしてはそれなりなのではあるが、王都の建設のために切り出された石切場の跡地を地下墳墓としたような『納骨堂』ではないので、建物に入り込む事はさほど難しくはない。坑道内で起こる事故のような事に巻き込まれ死亡することも考えにくい。なので、何もなければ昏倒しているか、混乱し自分の現在位置を見失い動けなくなっているというところだろう。


「一先ず、内部を一通り確認してきます」

「その……我々は……」


 同行する必要があるかという雰囲気であるが、こういった場所での探索を貴族の子弟である近衛に経験があるとも思えない。二重遭難になりかねないので「救出後の手配をお願いします」とだけ伝え、二人だけで納骨堂へと侵入する。





 堅牢な石材で組まれた納骨堂は、大聖堂ほどではないがかなりの密度を持つ石の塊である。また、その石材により地下ほどではないが涼しい環境になっている。その代わり、空気の流れがほとんどなく、何やら黴臭いような臭いがするので、あまり気分の良い場所ではない。


「なんでこんなに納骨堂に収まっているのかしらね」


 伯姪の疑問に、彼女は知る限りの説明をする。


「聖征の時代、こういった教会ないし大聖堂に併設された墓地がとても人気があったのだけれど、理由は『聖王都』にある御神子様が死を迎えた丘の土を持ち帰り、その場所に撒いたことにあるようね」


 聖地迄足を運べない人々に、その聖地の一部なりとも与えたいと考えたその地出身の聖職者や騎士が土を持ち帰り、故郷の『聖地』としたことが始まりなのだという。


「王都の修道騎士団管区本部だけではないのよね」


 今は帝国の一部とみなされる『ベーメン』においても、その時代、聖者がもちかえった聖地の土を撒いた場所に建てられた教会には、巨大な地下墳墓に四万人分もの遺骨が収容されているという。また、その遺骨を内装に利用した礼拝堂もあり、『枯黒病』の流行で死の存在が身近であった時代を反映したのか、聖地として崇められていると聞く。


「埋められる場所に限りがあるのだから、その遺骨を取り出してこうして復活する日まで保管しておきたいという気持ちは理解できるわ」

「確か、聖征の時代って……世界の終末が近いと考えられていたのよね。復活の日は近いとか……そんな感じで」


 そんな感じで、御神子教の本来の教えから多少逸脱している行動も、意味があるとされてこのような建築物がありがたがられたのであろう。





「見て、ここに新しい足跡があるわ」

「本当ね。誰も最近は行っていないとすれば、失踪した騎士のものである可能性が高いわね」


 彼女も伯姪も斥候としての能力はさほど高くはないのだが、積もった土埃の

上に残された成人男性と思われる足跡くらいは判別できるのだ。


「一人分ね」

「ええ、他の人が捜索に入らなかったことは幸いね」


 護衛対象を守ると言った行動であれば、近衛であっても問題なく対応できるだろうが、証拠や痕跡を確認し保存する行為は『騎士団』と比べれば、格段に経験不足であり、あまり良い結果とはならなかっただろう。


 足跡は入り口側から奥へと向かっており、戻ってくる足跡は見当たらない。足跡を自分たちでかき消さないように場所を選び慎重に歩いていく。多少、空気の流れは感じるものの、よどんでいる事は変わりないだろう。


 度胸試しであるのか、何かを命ぜられたのか、もしくは……何かに呼び寄せられたのか。彼女と歳の変わらない新人である貴族の子弟が、こんなところにはいり込む理由が少しも理解できない。


「新人の度胸試しかしら」

「あるわよ、ニースの騎士団でもそういう通過儀礼的なものはね」


 人気のない場所へ夜中一人で出向き、証拠に蝋燭を立てて火を付けるといった行為である。時間も早からず遅からず、翌日、確認に出向いた先輩がきちんと命令通りのことが実行できていたかどうかを見聞する。


 新人であったとしても騎士団の一員。度胸もなく、覚悟もないのであれば、非常時に錯乱して隊伍を乱し、敵に利する行為を働くかもしれない。リリアルで言うならば、初歩的な討伐依頼を行い、各自が自分の役割を果たせるかどうか確認するような行為と同じだろう。


 ゴブリンや猪の群れなどを駆除する、そんな任務と同じである。


 流石に近衛がその手の討伐を行う事はない。代わりに、このような度胸試しのような役務を設けているのだろう。他の部署であれば、また異なる場所でそういった行為を行うのかもしれない。





 一階の奥まで進む。足跡はそこから階段を登り二階へと進んでいったとみえ、足跡はその方向へと進んでいく。


「人の気配はしないわね」

「そうね。他に、魔力走査を試みてみるわね」


 石材を挟んで確認するのは難しいが、ある程度の範囲で魔力を持つ存在がいれば、彼女の魔力量からすればそれなりに確認することができるのだ。魔力量の少ない伯姪では、走査の密度が薄く、距離が離れるとさらに捉えることが難しい。


「魔力の差が理不尽ね」

「いいじゃない、あなたは他にもできることが沢山あるのだし。魔力量が多いだけなんて、何の自慢にもならないと思うわ」


 出会った頃から、彼女と伯姪の魔力量には差があり、その差は年々広がるばかりである。だからといって、二人の間に含むところがあるわけではない。得意な分野が異なれば、それを互いに分かち合い補い合えば良いと思っている。


「ここからは、『魔力壁』を踏んでいきましょう」

「お願いするわ」


 彼女が階段を登り始め、魔力壁を形成し、足音と足跡に配慮することにする。生きた相手であれば音は重要だが、死霊の類にはあまり影響がない。気配隠蔽までする必要も感じず、二人は階段を登り切り、足跡を追ってさらに奥へと進んでいく。


 L字型の建物の短い辺の頂点から侵入し、その長辺の奥まで歩いたのだが、さらに戻る方向へと歩いている事に気が付く。


「これってなんなのかしらね」

「……幽霊に呼ばれたとか? ほら、手招きされてついて行ったとかありえるでしょう?」


『幽霊』(ゴースト)は、生前の人間の姿かたちを残した死霊の一種だ。生前の記憶や感覚を保っており、心残りがある場合現れるという。王国でみられるレヴナントは、更に生前の肉体まで備えている存在だ。だが、時間経過とともに記憶は混濁し、体だけが残ってしまう動く死体に成り下がる事になる。


「そもそも、ここには新しく納められた死体も遺骨もないでしょう? 誰かが持ち込まない限り、今は閉鎖された施設ですもの」


 魔力壁の踏み石を踏みつつ、トーチで足元の痕跡を確認する彼女が、背後に立つ伯姪へと独り言のように言葉を発する。


「さあね。でも、足跡は一つだから、レヴナントや吸血鬼……であれば飛行できる貴種あたりになるわ。まあ、そんなものがここに潜んでいたら、大事だけど」


 二人で貴種の吸血鬼一体以上を討伐するのは難易度が高い。魔力でゴリ押しするには屋内であるゆえに不利だからだ。『魅了』や高位の魔術も使用する不死の魔物は、甘く見られる存在ではない。過去の討伐の成功は、精々従属種までであり、飛行能力を持つ者はミアンでの不意打ちで撃退したに過ぎない。あの時は、オリヴィもいたので心安く対応できたが、今回にそれはない。


「まあ、最悪逃げ出せばいいじゃない?」

「見逃してくれればね」


 従騎士を囮に二人を誘い込んだとするなら、そんな甘い見通しは通用しない。一方的に攻撃されるだろう。が、今の所、大きな魔力は感知できていないし、痕跡もない。可能性は低いだろう。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「ねえ、泣き声が聞こえない?」

「鳴き声……」

「違うわよ、女の人が泣き叫ぶ声よ」


 確かに聞こえる。しかし、泣き声というには、金属がきしむ音のようにも聞こえる。


「どこか、窓の外枠でも外れて軋んでいるのかもしれないわ」

「そうね。ちょっと人の声とは思えないもの」


 キャーともギャーとも聞こえるが、金属の擦れあう音にも聞こえる。足跡を追跡し、突き当りの手前にある部屋へと足跡は続いている。そして、音もその奥から聞こえていると思われる。


「見つかればいいけど」

「見つかっても無事でなければ後味悪いわね」


 急ぎ、中へと入ると、そこには、赤みがかったフード付きのローブを被ったおそらくは女性が足元に倒れた騎士らしきものを見て泣いているように見える。


「ちょ、何してるのこんなところで」

「待って。足跡」

「……足跡が……」

『ねぇな。そんで、あの後ろにある箱ってのが、そいつのギフトボックスだ』


『魔剣』がフード娘の後ろにある木箱を『ギフトボックス』であると告げる。


「『ギフトボックス』?」

『簡単に言えば、精霊を封印した箱だ』


 目の前のフード娘は、その箱に囚われた精霊。なら、何故、こんな場所に。そして、倒れている騎士とどういう関係があるのだろうか。


「どうする?」

「とりあえずは様子を見ましょう。剣は抜かずに、魔力纏いだけで対応するということで」

「……了解」


 狭い場所で短めの剣とはいえ抜くのはあまりよろしくない。それに、剣を抜けば敵対行動と捉えられる可能性もある。彼女は、精霊に話しかける事にした。


「あの、私たち、そこの倒れている騎士を探しに来たの。助け出してもいいかしら?」


 フード娘は彼女たちに見向きもせず、足元に倒れる騎士を見ながら慟哭している。耳障りな鳴き声だが、幾分慣れてきた。


「ねえ、聞いてる? 多分丸二日くらいそこで倒れているから、そろそろ命が危ないのよ。助けるけど、いいわよね」


 KYAAAAAA……


 伯姪の声にも反応することはなく、変わらず慟哭し続けている。


「さて、あの精霊だか悪霊を、騎士から離さなきゃいけないわね。良い手がある?」


 一先ず、彼女は剣ではなく、魔銀鍍金の加工を行った『スティレット』を引き抜く。


「戦うわけ?」

「いえ、一先ず、魔力壁で押し出してみるわ。それで移動を拘束できたなら、その隙に、あの人をあなたが引きずり出して、そのまま外に逃げ出してもらえるかしら」

「それで、あなたはどうするのよ」

「……あのフードの精霊次第ね……」


 つまり、出たとこ勝負でしかない。臨機応変とも言う。


「仕方ないわね。あれがいなくなれば、あなたなら一人で何とか出来るかもしれないしね」


 伯姪はそういうと、さあ来いとばかりに前に出る。


 彼女は、魔力壁をコの字型に形成し、先ずは、フードの精霊を囲い込み、押してみる事にした。


 KYAAAAAA……


 KYAAAAAA……


 魔力壁に押され、ジリジリと背後に向け後退していくフードの精霊。精霊も魔力の壁の影響を受ける。抵抗するわけでも、壁を叩くわけでもなく、倒れた男に視線を送りつつ、慟哭している様は変わらない。


 伯姪は二本の足を引き摺り部屋の出口まで移動すると、背に担いで廊下を走り抜けるように出ていく。


「あとは任せたわ」


 背中越しに声が通路に鳴り響く。さて、これをどうすればいいのか。彼女は、この精霊に心当たりがない。


「これって、家付きの精霊かしら」

『多分な。そして、離れた場所で死ぬ家人の存在を嘆く精霊だったはずだ。連合王国のどっかの地方にいる、家精霊の一つのはずだな』


『魔剣』曰く、その精霊は、恐らく大昔は戦士が死んだとき、それを死者の館に導く戦乙女(ヴァルキリー)であったものの成れの果て。または、彼の島にあった古の王国の王女の魂であるとも言う。


『ロマンデ公が海を渡る以前からいる精霊の生き残りだろうな』

「それがなんで、こんなところに」

『そりゃ、あの箱を持ち込んだ奴がいるんだろ? よく箱を見ろ』


 箱には二人乗り騎乗の騎士の図柄。 そして裾広がりの赤十字の紋章。


「修道騎士団の生き残り……」

『謂れを知る者、そして、最近連合王国から来た奴の仕業だろうな』


 確かに、王都での異端審問の前後において、かなりの幹部が海を越え連合王国のある島へ逃げ延びたとか、多くの動産を持ち出し、再興を期して潜伏したという噂が記録されていた。


『まあ、精霊を囚える箱くらい、持ち帰ることができたんだろうな。そして……』


 バン・シーよりも危険な精霊を王国に持ち込むことも可能であったのではないかと『魔剣』はつぶやいたのである。



『【中編】スライムライダー・ライジング』投稿しました。下のスライムライダーのリンクから移動可能です。宜しければご一読ください。ドルイドの潜んでいた廃城塞で新たな出会いが。ちなみに『オルク』氏は老土夫の若き日の姿です。え、長生きなんですよ。




【作者からのお願い】

「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] バン・シーさん、突然現れた少女二人に声を掛けられる。 しかし…。 (困ったわ。なに言ってるのか分からない…) 実は彼女、ゲール語?スピーカーなのでした。 初めてバンシーを識ったのはマ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ