第525話 彼女はエム湖で試乗を行う
評価及びブックマーク、ありがとうございます。
また、<いいね>での応援、励みになります。こちらもありがとうございます。
誤字報告、ありがとうございました。
第525話 彼女はエム湖で試乗を行う
森の賢者、考えるのが苦手であった事が判明。
結局、襲い掛かってきたエントの大半が……枝打ちされた。そして、魔装縄をかけられ、地面に固定される大エント。他の者たちは、逃げるに逃げられず困惑している模様。
「さて、話を始めましょうか」
『グヌヌ……ごぶりん如キニ……』
エントからすれば、小さく武器を持って森をうろついてる二足歩行の動物はみなゴブリン扱いなのだろう。
「最初に話をしたけれど、私たちはブレリア様に祝福を受けた人間です」
『シュクフク……ニンゲン……』
漸く聞く耳を持てたようである。しかし、背後のエントから声が上がる。
『虚言ダ!! コノ地ニハ、モハヤ人間ハ住ンデオラヌ!!』
森の中に響き渡る『ソウダソウダ』の声。
「黙りなさい!!」
伯姪が声を上げる。
「この地は今まで王が管理していた無主の土地であったけど、リリアル副伯が領主に任ぜられたの。そう、彼女が領主よ。それで、この地の精霊である『ブレリア』様に挨拶をし、この地に住まう事を認められたの。この先の湖に棲む竜『ガルギエム』様とも知己の関係よ。で、あなた達は一体どういった権限で、この土地にはいるものを……襲っているのかしら?」
動揺がジワリとエントの間に広がる。
「面倒ね。なら、ガルギエム様の前まで一緒に行けばいいでしょう? そこでガルギエム様がそうだと言えば間違っているのはあなた達。そして、否定すれば私たちが間違っていることになる。そうなれば……」
『がるぎえむガオマエタチヲ喰ラウ』
大エントは納得したようであり、一旦縄を緩める事にする。
「余計な手間がかかったわね」
「あ、でも、エントの枝とか葉っぱって、なんか使えそうです!」
「素材採取と思えば、無駄ではありません」
薬師娘二人にフォローされ、彼女はエントを従え、エム湖へと向かうのである。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『それで……スッキリした姿になったと』
『コノごぶりんツヨイ……』
「だから!! あたしたちはゴブリンじゃないって言ってるでしょ!!」
頭の固い木である。頭があるのであればだが。どうやら、エントは魔力のあるなしで魔物か人間かを判断しているという。全員が全員魔力を持っている人間の集団は無いという判断のようだ。
「それは……そうかもしれないわね」
「あー そりゃ、目で見ているわけじゃないから、魔力走査だけで認識しているってことね」
リリアル生、特に一期生は全員魔力持ちである。それも、人間離れした魔力持ちも少なくない。魔物と誤解されるのは……ありえる。
『ま、そういう不幸な誤解だな』
「こちらは特に、何事もありませんから問題ないのですが」
『ウウ…枝ガ……』
振り回して追い払うための大枝がすっぱり断ち切られているエント達は、これからどうすれば良いのかと頭を抱えている。
『まあ、お前たち以外にもエントはいるであろう。先ずは、こ奴らに祝福を与え、間違いが二度と起こらないようにするのが優先であろう』
ガルギエム曰く、エントから祝福を貰っておけば、悪い存在ではないと他のエント達も理解するので、二度と襲われなくなるだろうという。
『ごぶりんニ祝福ヲアタエルノハ……』
「しつこいわね。私たちがゴブリンではないし、ガルギエム様の知己を得たこの地の領主・領民となる者です。いつまでも納得しないのであれば、斬り倒してしまうことも吝かではないのですよ」
『『『……』』』
エントは納得がいかないようなのであるが、その理由をガルギエムが説明する。
『しばらく前から、ゴブリンが送り込まれてくるようなのだ。それで、こ奴らは追い払う事に熱心でな。湖の周りや山の中にゴブリンが居つかぬよう、守っているのでこういう考えになっておる』
森の中に溜まらず、廃城塞や森の外縁部にゴブリンが押し出されているのは、エントが追い掛け回す為であったようだ。それも、どこからか送り込まれてくるというのは聞き捨てならない。
「もし、ゴブリンを見かけて追いきれない時は、ガルギエム様か私たちに知らせてもらえるかしら?」
エント同士が話を始める。どうやら、エント語というやつのようであり、何を話しているのかさっぱりわからない。
『そもそも、どうやって知らせるのだ』
「ワスティンの森の入口近くに、私たちの常設している野営地があります。そこに連絡役のエントを配置してもらえれば伝わるのではないでしょうか」
『ソレ……ヤル……』
会話は難しいが、意図は伝わりやすいのかもしれない。エントが警戒して周囲にいてくれるのであれば、修練場の安全性もより高まるだろう。今は振るう腕もないエントだが、話によれば次の春には伸びてある程度は回復するという。
『我等ノ枝ハ魔力ヲ強クタメコンデイル。魔術師ノ杖トスルガヨカロウ』
彼女は「リリアル生は杖を使わない」と喉元まで出たのだが、折角の好意であるし、次に出会ったときに仮にエントの祝福がない者でも、エントの枝を加工した装備を身に着けているのなら、襲わないようにと伝える。
『ワカッタ。マタアオウ』
「ええ。次は、戦わずに済むように、話を聞いてもらえると有難いわ」
最後は何となく、関係も改善されたように感じる。
「エントの杖……つまり、フレイルに加工すると強力かもね!!」
「エントの木で弓は作れないからいらない」
「三期生の年少組用に、スタッフを沢山削り出せば、良い装備になりそうじゃない?」
赤毛娘と赤目銀髪の不毛な言い合いに、伯姪がさらりと提案をする。確かに、太い枝は削り出してスタッフにするにも良いだろう。削るのが大変そうだが。
『削るのに、かなり魔力使うぞ』
『魔剣』の呟きに、癖毛の仕事がまた上乗せされるのである。
ガルギエム曰く、逃げ足の速いゴブリンをこの湖に誘導するのがエントの役割であり、ガルギエムはゴブリンを水に落として殺すことで共闘することがあったのだという。
『あ奴らがいると、森が荒れる。獣たちも迷惑だからな。とは言え、森の中をゴブリンを探し回るわけにもいかぬ。エント達は動くのが遅いのでな、そういう役割分担でここのところ交流があったというわけだ』
時間の概念が我々とは異なるので、正確な期間は分からないが、それでも、春が五六度廻る間であるという事だから、ここ数年という事であろうか。彼女の『代官の村』事件の発生時期と重なるような気がする。
「百以上の数が集まって移動するという事はありませんでしたか?」
『この場所まで追い込まれるのはいいところ十匹程度だ。たまに、片言で人間の言葉を話す者もいたか。エントどもは、見ているかもしれないが、我は知らぬ』
エントに追い回される者は、ホブゴブリンかファイター程度が率いる分遣隊だろうか。キングやチャンピオン・ヒーローが率いる大規模な群れではないのだろう。見ていないからといって、この森を通過していないわけではない。この湖に近寄らなかったというだけのことだ。
「ブレリア様にも聞いてみましょうよ。今日は他の仕事もあるのだし」
「……そうね。幾つか作業をさせていただきます。浅瀬を作って魚の稚魚が育ちやすい場所を作ること、桟橋に船を浮かべますのでご容赦を」
『む、大きな船か? 楽しみであるな!!』
ふざけて押し倒したりしないでもらいたい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
聖ブレリア号は全長30mほど、喫水は2mとあまり深くはない。幅は9m弱であり、五十年程前に神国から西の新大陸へと向かった冒険商人が乗っていた『聖マリア号』よりも長さは勝っているが、排水量は半分程度である。
数か月の航海を前提とした船と、数日から二週間程度の移動を想定した船では、型式が似ていたとしてもその中身はかなり違う。
「今回は、中央に外輪を配置していないんだ。中央やや後方にずらした」
癖毛曰く、回頭性を良くするために後方に重心を置いているのだという。その代わり、やや復元性が低下するが幅を広げる事で安定性を高めているので相殺できているだろうという。
「舵だけじゃなく、外輪の左右の回転差でも曲がれるからな」
左右の外輪を反対に廻せば、水の抵抗はあるものの、その場で回頭することすら可能である。車庫入れが便利だ。
「最高速度は同程度かしら」
「いや、魔力の消費量は二倍で、速度は最高で15ノット程度出ると思う」
快速船と呼ばれる帆船で追い風を生かして最高で10ノット程度と言われているので、15ノットはかなりの高速であり、回頭性、風に頼らない移動力を考えると、海上、特に戦場においてその力をいかんなく発揮しそうである。
「衝角を使うテストはまた後日だよな」
「ええ。竜が相手ではお互いタダで済みそうにないもの。止めておきましょう」
『我は構わんぞ!!』
試運転で破損してしまう! フリじゃないからな。襲うなよとその場にいるリリアル生全員が思う。
桟橋に「えいやぁ!!」とばかりに新型魔導船が浮かべられる。
「まずは、乗ってみましょう」
「じゃあ、簡単に操作を案内するな。前のと大きくは変わらないけどな」
癖毛を先頭に、冒険者組、薬師組、そして彼女と伯姪が乗り込んでいく。乗員は今現在で十六名。初代魔導船に馬車や馬迄乗せて七八人で乗船した事を考えると、人間だけで十六人は余裕があるように思える。
「離岸するぞ!」
外輪がバシャバシャと水を掻き始め、桟橋を離れ船は湖の中心部へと向かっていく。舵を用いなくとも、外輪の回転差で左右に曲がる事は難しくはないが、離岸する際は、舵も併用する方が良いのだろう。
「「「おおお!!」」」
冒険者組は帝国遠征でそれなりに乗る機会があったものの、薬師の一期生と伯姪は初体験に近い。
「これ、馬車より気分いいわね」
「そうなのよ。川を遡る時に騎士の人が驚く顔をするのが楽しみだったり
するわね」
川を遡る際、通常は馬で川岸を引いたり、あるいは、陸路を荷馬車に乗せて運ぶこともある。流れに逆らって登るのは、メイン川では珍しかったのだ。レンヌと旧都の間では「西風」を受けて帆走で川を遡る事もできるのだが、そういう場所は珍しい。まして、魔導船は帆走ではない。
対岸まで進み、湖岸に沿って湖を移動する。
「浅瀬を作るなら、南側かしらね」
「周囲の木を切り倒して、馬車や徒歩で近寄りやすいように整備した方が良いわね。休憩小屋兼避難場所もそこにあると良いと思うわ」
天候悪化や魔物の襲撃を回避するための食料や装備の予備を保管したり、漁具を保管する場所も用意したい。
「夢が広がるわね」
そんなことを彼女も考え、自然と笑顔が広がる。
マストは二本、前方が「フォア・マスト」、中央の大きなものが「メインマスト」である。三番目に当たる後方の「ミズン・マスト」は省略されているのは魔導船の推進力ゆえである。
「見張台へGo!」
「む、弓使いの居場所。渡さない」
赤毛娘が子ザルのようにするするとメインマストを登っていくのを横目に、赤目銀髪は魔力壁を用いて駆け上がっていく。赤毛娘……ただ木登りがしたかっただけではなかろうか。
「普通は、張ってある「シュラウド」を登るのよ!」
「シュラウド」とは、所謂、巨大なハンモックのような格子状のマストを支える網状のロープである。メイン・マストの先端からやや下がったところに籠状の「檣楼」が存在する。
二人がマストの上に乗り、何だかぐらぐら揺れている気がする。あまり帆の先端ではしゃがないでもらいたい。
「結構遠くまで見えるねー」
「確かに……ん……」
湖の先、森の奥を見ていた赤目銀髪が何かを発見、急ぎマストを下って来る。
「何か発見したの?」
「さっきのエント達が何かに追いかけられている。おそらく、湖に向かっている」
「「「ええぇ!!」」」
彼女は、癖毛に赤目銀髪がさす方角の岸辺に船を寄せるように指示をする。
「浅瀬に乗り上げるとまずいんだが」
「寄せるだけよ」
伯姪と冒険者組に上陸の指示を出し、薬師組は癖毛と共に船に残るよう命ずる。だがしかし……
「銃手は上で監視と支援をお願い」
「うぇー わかりましたぁ……」
碧目金髪は、狙撃用の長い銃身の魔装銃を肩掛けし、メインマストをヨッコイショとばかりに登り始める。
「魔銀装備で。見敵必殺の意気でお願いするわ」
トレントと対峙した際と同じ装備。トレントが逃げるほどの敵とは一体何だろうかと、彼女は思案するのである。
【作者からのお願い】
「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。
【短編投稿しました】
スライムライダーな俺~いつか伝説の戦士になると心に決めた件
: https://ncode.syosetu.com/n5353hu/
ご一読いただければ幸いです☆