表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
561/986

第521話 彼女は『ブレリア』への道を繋げる

第521話 彼女は『ブレリア』への道を繋げる


 新しく創られるであろうワスティンの森の中の街『ブレリア』の話題で、リリアル内は大盛り上がりなのである。まあ、かなり遠い未来の話だが。


「お菓子屋さんと、ケーキ屋さんが沢山ある街が良いね」

「冒険者ギルドの受付は美人じゃなきゃダメ。おっさんは絶対ダメ」


 ひどい話である。差別はいけません。


 既に、探索がある程度できるレベルになったなら、前進拠点を『ブレリア』の廃城塞内に築き、そこを起点にさらに奥の討伐を進める事を決めている。その頃には、修練場は駆け出し冒険者を中心に開放し、リリアル生は奥を目指している事だろう。何年先のことかはわからないが。


「それより、祭りが大切」

「だな」

「それね!!」


 一期生冒険者組を中心に、泉の女神様こと「ブレリア様」のお祭りを行う件で大いに盛り上がる。とはいえ、泉まではそれなりの距離、野山を歩くことになるので、年少組はお留守番となるだろう。十二人もフォローするのは難しい。


「道と、城塞の補修は前倒しにしてもいいぞ」


 老土夫は、癖毛を連れて冒険者組が施工すれば一週間程度で終わるのではないかという。どうやら、新魔導船は完成に近く、癖毛が抜けても問題ないようだ。


「迎賓宮の拠点の方はどうなの?」


 伯姪が気にするが、コンクリートはそれなりに乾かすのに時間がかかる。銃眼や明り取りの窓などを抜き、高さを重ねるにはいましばらく時間がかかる。人造岩石の壁ができれば、後の内部に関しては、中庭側から土魔術で壁と天井を設け、階段をつければあとは内装をするだけになるので、彼女と歩人、癖毛の三人であれば一日で形ができる。


「相変わらずのでたらめさですぅ」

「岩石は一日にしてならず、されど、土魔術は一瞬」

「その無駄魔力にただただ感服するしかないかも」


 誰が無駄魔力だ。というか、誰だそんなこと言っているのは。


 そして、忘れているかもしれないが、魔導船の試運転のできる池ないし湖をワスティンの森の中で探し出す事が前回の彼女の探索に含まれていたはずなのだが、はたしてどうなったのであろうか。


「見つかったの?」

「ええ。女神様に教えていただいたの。安心して頂戴」


 街の外周に巡らせる水堀の水源も兼ねる湖があるという。さほど大きくはないが、30mの魔導船を動かせる程度の広さはあるらしい。


「船着き場とか、必要よね」

「……勿論、用意するわ。当日魔術でね」


 土魔術はとても便利なのだ。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 数日かけて、癖毛がワスティンの森の中に道をつくる事になった。幅は4mほどであり、所々に野営地になる切り開かれた広場を設ける事にする。これは、冒険者組が木を切り倒した後、根っこの掘り返しを癖毛の土魔術で行ったという。


「見事なものね」

「すっかり普通の街道……以上に綺麗じゃない」

「……まあな。リリアル領の領都に向かう道が綺麗じゃないと、舐められるだろ」


 褒められたかは微妙だが、癖毛なりに『ブレリア』に対する思いが込められていると解釈する。フラットな地面に焼煉瓦のようなものが敷かれたように加工されている。交通量が増えれば煉瓦ではなく石畳に変わる事になるかも知れない。


『帝国街道みてぇだな。今は見る影もねぇけどよ』


 王国のある地域は、古帝国の領域であった。約千年の昔、古帝国は数千キロに及ぶ石畳の街道を敷設した。それは主に、国内の戦力を戦場となる地域へ速やかに送り込むための軍道として整備されたものであるが、支配地域を古帝国の経済圏に取り込むためのインフラでもあった。


 安全に効率よく整備された街道は、石畳を維持する職人集団も配置され、全土を一つの経済圏として機能させるとともに治安を良くする効果も持っていたといえる。各地に配置された軍団駐屯地は、蛮族の侵入や不法集団に対する抑止力になっていたからだ。


 発達した街道を移動する商人・旅人も多く、女性でも安全に移動する事ができたと言われる。




 古帝国崩壊後、街道は維持されなくなり徐々に崩壊していく。加えて、蛮族の占拠・都市略奪・支配が続き、商業・貿易は壊滅的な状況になる。陸路を移動する者はいなくなり、移動は主に河川を使用するようになる。


 いまでも水運が王国内の経済活動の中心であることは変わらず、街道は王都近郊以外へはあまり開発されていない。これは、王都を中心とする王国の形成が始まったのが最近のことであり、百年戦争以前においては、それぞれの地域が大貴族を中心に半独立状態であった事も理由となる。


「このくらいの街道が王国内に整備されれば、王国こそが古帝国の後継者と名乗れるかもしれないわね」

「不安過ぎないかしら? 軍隊を移動させ放題じゃない」


 道が整備されているということは、味方と同様敵も行軍しやすくなるということを意味する。百年戦争の時代『賢明王』は、全国の都市に命じ、堅牢な城壁を築き、都市周辺の住民を守るよう厳命した。


 命令に従わない都市・都市を有する貴族は粛清する事を行った結果、百年戦争後半において、連合王国軍は『騎行』戦術による現地調達が行えなくなり、前半のような快進撃ができなくなったとされる。


「大丈夫でしょう。とはいえ、攻城砲が増えたことで、百年戦争の頃よりは城壁に守りを委ねる事は困難になっているわね」

「よじ登れないようにただ高くするのではなく、大砲の射程外になるように外周に土塁と壕を築いたり、高さを低くしても分厚い壁にして崩れにくくするのがいまの城壁なのよね」

「コンクリートの堅牢さは見直されているみたいじゃない?」


 街道同様失われた技術であるコンクリートに関しても、永久城塞などと呼ばれ、石積みではなく時間を掛けてでも建築するコンクリート製も試みられるようになっているのだが……石工組合が反発していると言えば分かりやすいだろう。建築利権があるのだ。




 魔装馬車で揺られる事一時間ほど。ワスティンの森の中をリリアルの馬車隊は進んでいく。先頭と最後尾は魔装二輪戦車である。中央の荷馬車には二期生、三期生年長組が一期生薬師組と共に乗り込んでいる。


 緩やかなS字を繰り返しながら街道は続き、やがて廃城塞のある丘の麓へと到着する。


「意外と大きいね」

「あそこまでは歩きで登るんだよね。大変だ」


 彼女は馬車と同じ経路を、徒歩で尚且つ未舗装状態の森の中を進んだのだが。


「全員下車しなさい」

「これから、後片付けするわよ!!」


 城門の修理を行う癖毛と歩人、それ以外のリリアル生は、一期生を指揮官として、数人のグループに別れ麻袋に雑多なゴミを回収していく。中には、ゴブリンの骨や廃材など放り込んでいくのだ。


「野郎どもは、まず、死骸片付けだ!」

「「「う……はい!!」」」


 青目蒼髪に率いられ、二期三期生の男子がゾロゾロと城塞に入っていく。中は先行する赤目銀髪が危険な魔物などいないか安全確認を進めている。


「では、私たちは木屑などを片付けます。焚き付けなどにするので、きちんとまとめていきましょう」

「「「はい」」」


 数が多くなると思われるので、リリアルだけでなく王都の孤児院などに配る事になるだろうか。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 城内の片づけを進め、外郭の門は一時的に土魔術で固めることにして、中にゴブリンや狼などが入らないような措置をする事になる。


 内郭の門は持ち込んだものが使えるようであり、また、領主館の扉も新しい物を設置することができた。以前の領主館は、未だガラスが普及する前の時代の仕様であり、石造りの聖征時代の遺物である。住み心地が良いとはいえず、ここに居館を設けるのであれば、全面的な改装が必要となるかもしれない。


 聖征時代の石造りの城塞は、防御用の外壁を居館の壁として利用している為に、現在の城館と比べ明り取りや開口部に難がある。


「これ、領主館を防衛用の指揮所に改装して、この広間の残骸の場所に改めて居館を設けた方が良さそうじゃない?」

「そうね。幸い、石造りでない場所は廃材だけのようだし、この中を整備して、修練場のような探索する為の活動拠点に出来れば十分でしょう」


 ワスティンの森の開拓の前に、運河開削の為の安全確保をする必要がある。冒険者が安全に野営もしくは宿泊できる場所にここを改装し、ワスティンの修練場で冒険者等級を上げた者たちが滞在し、魔物を討伐したり護衛任務を務める際の休憩場所として整備できるのが良いだろう。


 それは、数年先のことになるだろうから、今はリリアルが活動する際に利用できれば十分である。


「この崩れているところや、崩れかかっているところは一通り補修するぞ」

「お願いするわ。内郭は石積みを継続するつもりだけれど、外郭や市街を守る外壁は人造岩石を用いて作るつもりだから、よろしくお願いしておくわね」

「……一周何キロくらいなんだろうな……」


 癖毛と歩人の顔色が悪くなる。高さ6m、厚さは……数mというところだろうか。古帝国時代の軍団駐屯地くらいの規模を考えるとすれば、一辺4-500mほどになる。


「王太子宮になっている旧修道騎士団王都管区本部の敷地が一周1㎞ほどで、城壁の厚さは4mほどなのだそうよ。それを手本にしましょう」


 迎賓宮のリリアルの塔の壁の厚さは1mほどだ。4m丸々コンクリートというのは、資材的にどうなのだろうかと思われる。石塁なら土魔術で補修可能だが、コンクリートはそうではない。


『要検討だろうな』


『魔剣』がぼそりと呟き、彼女もそれはそうかと思い直す事にした。




 夢は広がるリリアル領・領都『ブレリア』なのだが、おそらく、この城塞を一面の護りの要とし、残りの三面を土塁ないし人口岩石の壁で覆うのが良いのではないかという結論に達する。


 メイン川流域の人口が千程度の小規模の『都市』においては、城館と教会、酒場兼宿、鍛冶屋、商会がいくつかという感じであった事を思い出す。冒険者ギルドに小さな武具屋……これはリリアルの工房の出店になるかもしれない。その程度で始まる事になるだろうか。


「この城塞の麓に教会を中心に、広場と水場になる場所、それに冒険者ギルドや酒場兼宿……なんかをまとめて置きたいわね」

「広場は、ミアンの大聖堂前みたいな感じになりそうね」


 近くで話を聞いていた癖毛が、彼女と伯姪の会話に口を差し挟む。そして、珍しくもう一人が加わる。


「あの川の一角に、水車を設置して、工房はそこになるかもな。水車ないと、鞴が使えねぇし」

「薪炭の店も必要ですよね。勝手に森でとって来るのはだめですわ」


 商人の娘である赤毛の『ルミリ』が呟く。将来的には、この街の領主代理の仕事などが向いているかもしれない。商人の真似事をする程度の彼女たちにとって、実際に商人の家に生まれた人間ほど、視野が広くないことをそれなりに理解している。


「集めてきた」


 赤目銀髪と一期生の冒険者組に依頼したのは……ワスティンの森の中で得られる花や果物を集める事。


「では、みんなで『泉の女神』ブレリア様にご挨拶に行きましょう」


 今日の目的は二つ。一つは廃城塞までの街道整備の確認と城塞内部の片づけを皆でする事。今一つは、ブレリアへの挨拶とささやかであるが祀りを営む事である。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 背後の尾根を進む事数十分。身体強化が完全ではない二期生三期生を連れているので、以前来た時よりも時間がかかる。尾根の途中を少し下がった小さな森の中。泉が見えてくる。


「すごい綺麗な場所」

「女神様がいるのも納得だ」


 ワイワイと口々に泉とその周りの森を讃えるリリアル生を静かにさせると、彼女は先頭に立って泉に向かい呼びかける。


「ブレリア様、今日は私の仲間たちがご挨拶と、お祀りをする為に伺いました。お姿を現していただけますでしょうか」


 赤目銀髪たちが集めてきた白い小さな花を泉へと送り込む。すると、小さな波紋が広がり、やがて泉の中央から美しい女性が姿を現す。


『これは、ようきんしたね』


 聞きなれない言葉遣いに、リリアル生はやや緊張したようである。その衣装も古風であり、神秘的にも見て取れる。


「ご挨拶を」

「「「「初めまして女神様。これからお世話になります」」」」


 一期生は騎士の礼を取り、二期生三期生はお辞儀をしつつ挨拶の言葉をブレリアに伝える。


『まあまあ、なんと可愛らしい騎士様たちでありんしょう。こちらこそ、よろしゅうお願いしんすね』


 にっこり微笑む女神の姿に、皆の心が軽やかになる。朝から森に入り、掃除をして疲れた後、更に尾根を登って来たのであるから、それなりに疲労していたのだが、心だけでなく体も軽やかになる。


『こりゃ、祝福(Bless)だな』


 泉の女神であるブレリアは元々は『水の精霊』。リリアル生は、水の精霊の『祝福』を受ける事になったのである。



本日【短編】『それってあなたの感想ですよね』を投稿しております。

宜しければご一読ください。登場人物はカトリナ主従です。


https://ncode.syosetu.com/n2436hu/



【作者からのお願い】

「更新がんばれ!」「続きも読む!」と思ってくださったら、下記にある広告下の【☆☆☆☆☆】で評価していただけますと、執筆の励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 泉の女神を祀るお祭り。 お酒をたくさん召されるでしょうから山ほどお酒を集めないと。 綺麗な水があるから酒造に好適。 酒好きの女神様の加護でステキ効果がありそう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ