表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
555/986

第515話 彼女は中等孤児院に仕事を提案する

第515話 彼女は中等孤児院に仕事を提案する


 魔銀鍍金製スティレットは、『飛燕』の発動こそ不可能であったが、魔力纏いに関して問題はなく、斬撃を与える事が本来できないスティレットでも切断する事が可能であった。


「これで一安心ね」

「使わないに越したことはないのだけれど」


 伯姪と彼女は一先ず、騎士身分のリリアル生に『魔銀鍍金製』のスティレットを用意させる事にした。ただし、『飛燕』が使える赤目銀髪に関しては、二人と同様、魔銀製の刃の物を用意する。


「ようやく目途がついたわね」


 いま二人が立っているのは、リリアルが王都内に賜る迎賓宮の一角、仮称『リリアルの塔』と称している建物を建てる場所である。


 内装はともかく、外郭は既に用意を整える段階に来ている。先に進めないのは、迎賓宮を構築する建築家と、実際に王宮の建築を施工する『建築ギルド』の調整が難航しているからだという。


「迎賓宮の中庭に面した部分は後回しで、外側に面した二面だけを先行させることになるとはね」

「ふふ、ズルをして魔術で仕上げるのだから仕方ないでしょう」


 今は夜中。人の目があると、彼女の土魔術の能力が周知されてしまうので、人気のない時間に行うのである。


 まずは、土牢を展開し、地下階部分まで掘り下げ、床の下地を作る行程と、土台の外枠を形成するところから始める。明日は、外から見えないように土壁を今夜中に形成した上で、土魔術で形成した『型枠』に順次コンクリートを流し込んでいく。一気に流し込めないので、1mほどで型枠を区切り、固まればつぎ足す形で形成していくことになるだろうか。


 100m四方ほどの正方形の形に、地面を10mほど切り下げる。周囲を濠で囲むため、水が沁み込まないようにコンクリートの外周を防水の為に歴青油(アスファルト)を塗布することにしている。これも、型枠が外れて以降の話になるが。


 地面を掘り下げた際の残土を用いて、型枠と土製の遮蔽壁を作り上げていく。迎賓宮の周りも濠で囲む事になっているので、その分、合わせて敷地を確保することになる。





 掘り下げた地面の下に、いきなりコンクリートを流すわけにはいかない。捨石を打つのだが、彼女には処理が溜まっている丁度良い素材があった。


「随分貯め込んだものね」

「……好きで貯め込んだのではないわ」


 鉄鉱石から土魔術を用いて鉄を精錬した際に出る、鉱滓(スラグ)が溜まりに溜まっていたのだ。


「城壁の間に詰めてもいいのだけれど」

「あんまり便利そうじゃないわね。却下で」


 鉄鉱石の半分から三分の一はこのスラグなのである。彼女が精錬した鉄の量が偲ばれる。


 10㎝程の厚さに敷き詰める。体積で言えば、10立方m……縦横高さが10mほどになる程度、貯め込んでいた。ちょうど良かったと彼女は思った。


「……どれだけ貯めていたのよ」


 伯姪もどんどん出されるスラグに半ば呆れる。だが最近、土の精霊の祝福を受けた彼女にとっては大したことではないらしい。


「オリヴィさんは、火薬を1.5tも魔法袋に入れて運んだというのだから、大したことないわよこの程度」

「……まあ、あなたも大魔術師並になったという事ね」

「魔力量だけはよ」


 残念ながら、オリヴィは『祝福』ではなく『加護』であり、彼女のそれより数段強力なのだから、魔力量だけで言えばオリヴィは大して消費する必要が無い。魔力量だけは大魔術師を越えているのである。


「沢山しまい込めるだけの、貧乏性な魔術よ」


 大したことはないとばかりに否定する彼女であるが、そんなことはない。小さな船の上にでもスラグを魔法袋から取り出せば、あっという間に撃沈させる事もできるだろう。残土処理と敵の撃滅が両立できる良い作戦ではないか。




 翌日、王宮の対岸に、大きな掘割と、深く掘り下げられた基礎が出来上がっていると警邏の衛兵から王宮と騎士団に報告が上がっていたのだが、「リリアルだ」と伝えると、誰もが納得していたという話を彼女は暫くしてから耳にすることになる。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「ようこそ中等孤児院へ。リリアル閣下」

「お忙しいところ恐縮です、院長」


 彼女は中等孤児院の理事ではあるが、実際の運営には関わっていない。一期生の卒業は三年後であり、それまでには様々なところで実務経験を行わせたいと考えてるのだが、流石に近衛連隊や騎士団、王宮で見習を経験させるわけにはいかない。


 近衛や騎士団のOBが教官として在籍しているものの、本格的な訓練となりえていないのが現状だ。


「実は、迎賓宮の建設が始まるのはご存知でしょうか?」

「はい。本学の建設に携わった方達も、次の現場がそこだという方がそれなりにおられましたので。話は伝え聞いております」


 王都の再開発の目玉でもあるので、ある程度は伝わっているようである。


「そのなかに、リリアルが一角を賜り、王都に詰める拠点をつくる事になりました」


 リリアルの塔を建設し、迎賓宮の防衛と、リリアル生の王都内の待機所として使用する拠点として運用することになると院長に伝える。


「そこで、完成する前から研修施設として利用していただきたいのです」

「……どういう意味でございましょうか」


 迎賓宮の完成には数年もしくは十数年の期間がかかる。それ故、リリアルの塔の『完成』は時期的にかなりかかると予想される。が、王都の防衛拠点を長らくかけて建設するつもりは彼女にないのだ。


――― とにかく、彼女も姉もせっかちなのだ。


「現在、迎賓宮に面しない二面に関しては、人造岩石……古の帝国時代に使用されていたコンクリート製の城壁を持つ楼門塔・城塔・防御銃座を建設中です」


 彼女の予想では、渡海以前におおよその外観は完成していると考えている。


「詰所もできますが、現在のリリアル生だけでは運用が難しいのです」

「……そこで、現場実習を兼ねて、交代で門衛ないし衛兵業務を行わせるとお考えなのですね」

「ご理解が早くて助かります」


 いきなり学生だけ……というのは難しいので、経験のある教官もしくは、退職した衛兵などに衛兵長を頼み、シフトを組んで実務を経験してもらう。そのスケジュールをカリキュラムに組み込んでもらうという事だ。


「毎年、入学するのですから、三年生が一年二年を統率するという体制で研修が組めれば、能力的にも育成が進むと思うのです」


 これは、リリアルの一期生が二期三期生を教える役割を果たしたり、薬師コースの教育方法を参考にしている。孤児院においても、年長者が年少者の教師役を務めるのは当たり前のことだから違和感はないはずだ。


「……それは、ただ教わるより実務的な経験ができます……」


 仕事内容の精査や、監視方法の工夫など、先になって経験することも中等孤児院にいる間に体験できる。ある意味、衛兵の騎士学校的な役割となる可能性もある。


「戦場にでるまでに、哨戒業務が多々あるのが実際です。駐屯地の警備に野営地の歩哨、冒険者であっても同じですな」

「実際、野営の際に歩哨を行うのは、経験してみなければわかりません。騎士学校でも、遠征ばかり組まれていますから、重視しているのでしょう」


 半年のうち、学校での座学が二ケ月ほど、その後は遠征を挟みながら、実際の部隊指揮の練習を同窓生相手に行う研修となる。その間に、彼女は色々経験したのは御愛嬌だ。


 また、場合によっては、リリアル生の部隊を派遣することで、連携の経験もすることができる。これは、今後単独任務だけでなくなりそうなリリアルにとっても良い経験となるだろう。


「歩哨に関しては、僅かですが賃金をお支払いする予定です」

「……それは有り難い。彼らも身を入れて仕事をする事でしょう」


 そのほか、制服貸与・装備貸与、卒業時には短剣授与といった特典を付ける事を提案する事にした。やはり、不揃いの私服では衛兵の持つ威圧感がだせない。また、無手では周りから舐められることになる。


「あまり高価なものではありませんが」

「いえ、大変ありがたく存じます。彼らの士気にも影響しますので」


 制服は個人個人に与え、装備は衛兵の詰め所で管理し、出勤者が確認し使用・装備する。指揮官だけは帯剣することにするが、これは当初教官のみになるだろうか。


「良いお話を頂きました」

「こちらこそ。何か協力できることがありましたら、ぜひご相談ください」


 リリアルだけでも手いっぱいの彼女だが、中等孤児院はぜひ成功してもらいたい存在である気持ちは変わりがない。リリアルの人手不足と、中等孤児院の研修受け入れ先の確保という事で、双方に利益のある提案だと彼女は考えていた。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 リリアルの制服を基に、簡略化したものを中等孤児院の制服にする予定なのだが……


「下は自弁が良いよ妹ちゃん」


 というのが姉の意見である。上着がしっかりしたものであれば、それで十分であるし、インナーやズボンはあまり重要ではない。何より、私用で着用される可能性も高い。


「その当番の時だけ貸与する感じでしょう?」

「制服代わりになればと思うのだけれど」

「リリアルの衛兵があちこちに出没して何かやらかしたら、妹ちゃん責任追及されるよ。それに、自分ではその子たち良く知らないわけじゃない。ここにいるメンバーとは線引きしないと駄目だよ」


 姉にしてはとてもまともな意見である。その話に、伯姪も同意する。


「リリアルの看板に泥を塗られないとも限らないのは私も思う」

「そうそう。その子達に悪気が無かったとしても、どこかで妹ちゃんやリリアル、中等孤児院を潰そうと思っている悪い奴がいないとも限らないじゃない。あまり、手を広げすぎると、足元掬われると思うよ。まして、リリアルが迎賓宮に一枚噛むっていうのも、望外の評価だしね」


 子爵家も彼女自身も王家を絶対に裏切らないという前提で、王宮の目の前の迎賓宮の一角に城塞を築くことを許可しているのである。


「主だった高位貴族は味方だけれど、法国戦争の生き残りの老害どもは面白く思ってないからね」


 先代国王時代に帝国と戦争をした際に、功績を建てた元重鎮たちが未だに王国では隠然とした力を保っていることを指している。現在の国王陛下も王太子殿下も内政重視であり、軍事力強化を行うのは質の改善を優先している。


 法国戦争の戦費、約金貨にしてニ千万枚相当の借入金の負担もある。利子だけでえらい事になっているのである。


「戦争馬鹿を抑えるために、妹ちゃんを利用しているってのはあるからね。揚足とられて尚且つリリアルや中等孤児院を潰されたらたまらないじゃない? 妹ちゃんが考えているほど、王家は盤石でもないし、国内にいる老害どもも無力じゃないんだよ」


 中等孤児院の院長も冒険者ギルドの王都のギルマス程度の人であり、貴族でもなく、王都の有力家系の一員でもない。善人ではあるが、権力闘争には疎い。その辺りも姉は危惧しているのだろう。


「慎重にね。敵がはっきりするまでは急がないで行こうね」


 姉曰く、祖母も自分の人脈を使って、リリアルの反対勢力の動向を追いかけているという。カトリナがサボアに、王女殿下がレンヌに、そして、彼女と王弟殿下が連合王国へ向かうということで、王都は手薄になることになる。王太子殿下は南都から離れがたい。


「まあ、今かろうじてバランスがとれている状況が崩れるのが、半年先なんだよ。だから、新しい事に手を出さず、今いるメンバーを固めること、あとは王都のリリアルの拠点をできるだけ整備しておくことを優先しないと。二人がいない間、一期生だけでなんとかできるようにするのは、結構大変だと思うよ」


 姉に再び痛いところを突かれ、彼女はぐったりしてしまう。




 結論的には、制服の上着はリリアルの塔警備時のみ塔内で着用するに留める。また、ズボンは一年に一枚与えるので、それを任務時には着用することで妥協する事にした。上着は持ち回り、下は貸与する形で私物として与える事にしたという事になる。


『孤児なんて、新しい服を着た事ねぇのが当たり前だからな。ズボンだけでも大喜びだろうさ』


『魔剣』の言う通りだろう。数はさほどでもないので、まとめて軍服を仕立てる商会にルリリア経由で発注を出すことにする。中等孤児院でサイズを図ってもらい、凡その数を用意することにした。


「渡海するの……辞めたいわね」

『そうはいかねぇって一番理解しているのはお前だろう? それに、せっかく敵の首魁と会えるんだから、この機会を逃すのは勿体ない』


 王弟殿下が多少政務についてまともになったとはいえ、十年近く女王として国を率いる彼の女性に加え、周りに侍る王宮の側近たちに全く歯が立たないだろうとは予想できる。


 お目付け役として彼女が派遣されるのだ。いざという時、王弟を連れ、単独で王国まで戻れる戦力として考えた上での人選なのは言うまでもない。それが、王太后の意向なのである。


「悪い方達ではないと理解しているつもりなのだけれど……」

『まあ、あの母子は仕方ねぇんだよ。長男の国王陛下はそれを見こされて、先の王太后様が直接育てたんだ。王女様ってのは、王に成り代われるほどの女傑か、箱入りかの両極端だ』


 結果、戦争好きの夫によく似た息子の嫁は箱入り娘であり、想像していた以上に幼い少女のような女であった。王太子を手元に置き、周囲の側近や教育係まで自ら指名した先の王太后は、次男三男に関して特に何も関わることはなかった。


 次男は祖父と父親に似た武芸好きの騎士らしい男になり馬上槍試合で事故死し、いつまでも子ども扱いした末っ子三男は、中身が子供の中年親父になったのは仕方がない事なのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一夜城伝説。 上古なら巨人が作り、 現代のこの出来事でリリアルは妖精さんの一種って思われそうですね。 黒俣一夜城に倣って部品を予め作って置いて魔法袋で現地持ち込み…できる人が限られますね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ