表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖精騎士の物語 』 少女は世界を変える  作者: ペルスネージュ
第二幕『ルイ・ダンボア』
456/988

第417話 彼女はルイダンの模擬戦を見る



ルイ・ダンボア卿はルイ・ダンボア→ ルイ・ダンボ→ルイダンと呼び名が雑になっていきます。仕様ですのでお見知りおきください。訂正いただき大変申し訳ございません。改めてお知らせし、お詫び申し上げます。


第417話 彼女はルイダンの模擬戦を見る


 遠征に同行するのは彼女と赤目銀髪、村長の娘に灰目藍髪、歩人に『ゼン』。そしてルイダン……半分は素人である。


「では、野営の見張は三人で交代で。狼の毛皮テントは三人で仲良く遣って頂戴」

「……二人用ですねこれ……」

「一人は見張、二人が就寝。問題ないわよね?」

「「……」」


 彼女の遠征用の馬車は五人就寝に改装された。魔装網のハンモック仕様である。七人では二人は馬車で寝ることができなくなり、本来、五人目……歩人と『ゼン』が交代で不寝番を務めることになっていたのだが、ルイダンも野営を経験するために、見張に立つことから、テントで三人が交代で寝る事になったのだ。


「観光に向かうわけではないのよ?」


 伯姪と彼女は今回別行動だが、歩人・『ゼン』・『ルイダン』という不確定要素を考えると、彼女に負担が掛かると心配する。とは言え、二期生を加えた暗殺者養成所の掃討に向かうのは、伯姪自身も相当の負荷が掛かる。


「セバスも中々戻らないわね」

「距離もあるでしょうし、敵地に一人潜入しているのだから、危険を回避するには相応の時間を掛けているのではないかしら」

「多分、羽を伸ばしている」

「「「「大いにありうる」」」」


 全然信用も心配もされていない歩人である。




 ルイダンもゼンもリリアルの生活に慣れてきたある日、ルイダンから彼女に予想していた問いが発せられる。今ではゼンとルイダンはルームメイトであったりする。


「リリアル男爵の剣の腕前はどの程度なのだ?」

「……護身程度よ」

『随分と凶悪な存在から護身が必要なんだなお前』


『魔剣』がいう通りなのだが、彼女は剣自体を護身術以上に習った事はない。とは言え、三年前の時点で、当時の近衛騎士最強と思われる騎士と模擬戦を行い圧勝したのであるから、今となっては言わずもがなの実力であると推測される。


 首から下の胴体と腕を攻撃範囲に制限したとして、身体強化だけに魔力の使い道を制限した模擬戦闘では、彼女の能力の数分の一程度しか発揮できないだろう。そもそも、彼女は魔術師であって剣士ではない。


「リリアルの院長に剣の腕を問うのは愚問だと思わない?」

「思わないから言っている」

「「「確かに!!」」」


 伯姪の諫言めいた言葉を否定する赤目銀髪。


「なら、今回は冒険者組と手合わせしてみればいいんじゃない?」

「……姉さん。どこから湧いてきたのかしら」

「えー さっきからずっといたよね。挨拶もしたじゃない!!」


 彼女の姉が途端に仕切り始める。『赤毛娘』『青目蒼髪』『伯姪』そして『彼女』の四人とそれぞれ模擬戦をしてみれば良いという。


「模擬戦……メイスでもOKですか!!」

「もち、の、ろんだよ!!」

「……木製にしてちょうだいね」


 木製のメイスというのは、ほとんどワンドではないのだろうか。金属製の一体成型の鈍器がメイスで、木製ならクラブとかワンドと呼ばれる気がする。


「四人と模擬戦か」

「私も……できれば手合わせを」

「……ゼンはいつも手合わせしていると思うけど」

「いえ、せっかくなので」


 結局、ゼンは彼女とだけ模擬戦を行う事になった。他の三人とは幾度か若しくは毎日行っているからだ。ルイダンは、先日の模擬戦以降、模擬戦を禁止されている。決闘の癖が抜けなければ、誰と戦っても勝てないという理由だ。


 今回の四人との対戦は、その模擬戦解禁となるかどうかの問題もある。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




 魔銀製のバスタードソード……は使えないので、鋼鉄製のそれを装備するルイダン。赤毛娘は木製の模擬戦用メイスを持つ。模擬戦で王弟殿下から下賜された魔銀製は魔力纏い禁止である故に使えない。また、折れたら困る。


「模擬戦は、身体強化と直接魔力を用いて相手を攻撃しない魔術のみ使用可能とします」

「……了解です!」

「承知!!」


 審判は茶目栗毛が務める。今回の出番は……たぶんない。


 メイスを肩に担ぐ赤毛娘。ルイダンの胸半ばほどの身長でしかない。魔術師組の中で最も小柄、二期生に比べても小さいほどだ。ルイダンは青目蒼髪程度の身長で騎士団では中程度だが、リリアルでは格段に大柄の部類となる。


「始め!!」


 バスタードソードを斜め上段に掲げるルイダン。この位置からであれば斬り降ろしも中段からの刺突への変化も容易に行える。バスタードソードは片手での刺突、両手での斬撃と使い分けができる両用剣であり、間合いもレイピアと変わらない。身幅がある分重量は重いが、レイピアが軽すぎるので問題はないだろう。まして、身体強化しているのであるから。


 対する赤毛娘は相も変わらずメイスを担いでリラックスしている。


「いきまーす!!」


 魔力を高め身体強化を行うと、一瞬でルイダンの懐に飛び込む。直線的踏み込みであれば、剣を前に突き出すだけで串刺しになるのだが、赤毛娘の場合、メイスを装備している。


 目の前でルイダンの右側、つまり剣を持って構えている側に踏み込んだ赤毛娘が何かに弾かれたようにルイダンに向かい方向を変え飛び蹴りをかます!


「がっ!」


 小柄であるとはいえ一抱えもある人の体が自分の体の側面からぶち当たったのであるから、躱す暇も構える暇もなかったルイダンはぐへっとばかりに地面に叩きつけられる。


 振り下ろしたメイスを倒れた顔の前で止め、赤毛娘が茶目栗毛の判定を待っている。


「それまで!!」


 リリアル生であれば、据えられたメイスを躱して即反撃に出れば試合は継続となるのだが、ルイダンにはそこまでの余裕も精神も備わっていなかったようだ。一呼吸おいて試合継続の意思なしと見た茶目栗毛が試合を終わらせる。


「ダンボア卿、大丈夫ですか?」

「……い、意表を突かれただけだ。ダメージはない」


 ダメージが無いのなら即反撃すべきなのだが、この辺りも『決闘癖』の範囲なのだろう。仮に、行軍中に奇襲を受け、ダメージを与えられたとしても、即反撃に出なければ相手にいいように蹂躙されてしまうではないのか。


「ダンボア卿。ダメージが無い場合、即反撃を行えば戦闘可能と判断し試合は続行されます。できれば、そうしていただけますか?」

「しょ、承知した。次はそうする」


 茶目栗毛、優しさに見せた腹黒さが光る。





 青目蒼髪は本来はグレイブかウイングドスピアを装備するスタイルだが、今回は遠征用に仮想ハルバードとしてのベク・ド・コルヴァンを用いる。これもピアスヘッドとピックは木製のものを用いている。


「……バスタードソードでは不利ではないか……」

「それなら、メイスの方が余程不利でしょう? 先ほどの対戦結果から考えれば、得物の長さの差が戦力の決定的な差ではないという事が理解いただけたのではないかと思います。ダンボア卿」

「……」


 自分が有利なときは無言で、不利な時だけ発言するなと茶目栗毛は断言する。黙らざるを得ない。


「傭兵でも徒歩立ちの者はこの手の長柄で馬上の騎士に挑むものです。どのような有利不利があるのか、経験された方がよろしいでしょうね」

「本来は、騎士学校でこの辺りの対処法も学習するんだけど……あ、ダンボア卿は騎士学校通っていなかったんだっけ?」

「知ってた」


 騎士学校では当然、騎兵と歩兵の戦闘に関しての指揮方法なども教える。実際その武具を用いた訓練も行われる。故に、こちらの長所を生かし、相手の短所をつく遣り方も相応に身に着けているのだ……本来の騎士は。


 近衛騎士は騎士学校に行くものが全員ではない。既に騎士として叙任されているゆえ、近衛連隊の指揮官となる希望者だけが参加することになっている。近衛に籍を置くだけであれば、騎士学校卒は必要ではない。


 今回のネデルでの観戦武官にルイダンを押し込んだ王弟殿下の思惑は、これまでの素行からして入学を認められないルイダンに特別な配慮による入学条件を満たさせたい……という理由がある。


 同じことを碧目金髪・灰目藍髪・村長の娘に対して行おうとしているが故の彼女の遠征同行でもある。ついでに可能であれば『ゼン』も入校する要件を満たす事になる。実戦経験者が兵士から騎士見習・従騎士に抜擢されることはありえるからだ。


 近衛・親衛騎士の二人は本来なら問題ないのだが。問題がある故の、遠征参加となる。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




「始め!」


 ルイダンは先ほどと同じ構え。青目蒼髪はショートスピアと同様、胸の高さに構えて間合いに入れば突き出すようにジリジリと距離を詰める。


 牽制の刺突。武器で狙える箇所は胴体の首から股間の間。長柄で用いる足元を切払うような攻撃は狙えない故に、攻撃手段が限られる。


 その刺突に合わせるようにバスタードソードを柄に沿えるように摺り上げ、抑え込みながらの刺突。どうやら、近衛でも剣で槍を制するような訓練はあるらしく、恐らくはその通りの攻撃なのだろう。


「よっ!」

「なに!!」


 柄から両手を離すと、そのまま背後の地面に両手をつくように背を見せ姿勢を低くし、その捻った足で相手の脛を蹴り払う。刺突で前傾したルイダンは簡単に倒れる。


「がっ!! は、反則ではないか!」


 武器で狙える場所は「胴体」であるだけであり、手足を用いた白兵技はその限りではない。剣ではなく素手で首を絞めたり眼突きをするのは厳密には反則にならない。まして、足払い程度は慮外だ。


「先ほども、体当たりと蹴りで倒してますから、反則ではありません」


 そういえば、赤毛娘も倒したのは「前蹴り」である。


 そうしている間に、素早くベク・ド・コルバンを持ちなおし、姿勢を整える青目蒼髪。剣を構える前に、素早く刺突を繰り出し慌てて回避に入るルイダンを翻弄するように刺突を繰り返す。


「手首をしならせて、いい感じで連続させているわね」

「……危険よね。ピックの部分とか……」


 槍先、ピックは木製だが、ピックの反対側に付く三角に突起のあるスパイク部分は金属のままである。引っ掛ければ怪我をする。


「身体強化しているから問題ない」

「服は破れるわよ。あの方の衣装は魔装衣ではないのだから」

「「「あ」」」


 訓練中も魔装糸で織った「魔装衣」を着用しているリリアル生にとって、魔力さえ纏えば金属鎧並みの強度を出す魔装がある前提で対戦しているいつもの常識が通じないのがルイダンとゼンである。


 ゼンは王女殿下の身内として簡易な装備である魔装頭巾や胴衣、手袋などは遠征前に贈るように手配をしているのだが、ルイダンの分は完全に慮外である。


「くっ!」

「それそれ!!」


 石突まで用いて絶え間なく打ち据えていく青目銀髪。リリアル流の容赦ない攻撃は院長直伝である。


 刺突、ピックの部分を絡めた刈技、腕を狙った打擲とえげつない攻撃が延々と繰り返される。時間が五分、十分と伸びていき……


「そこまで!」

「……」

「まだやれるだろ!!」

「いや、ダンボア卿の魔力切れだ」


 これ以上時を重ねても、ルイダンに反撃の余地なしとみて、審判の判断でTKO扱いとなる。反撃の糸口さえつかめず、一方的にベク・ド・コルバンで叩きつづけられたのであるからしかたがない。





 魔力切れのルイダンの代わりに、今度はゼンが『彼女』と対峙する。ゼンの得物は……


「そう来るのね」

「ええ。勉強させてください」


 ゼンは青目蒼髪同様、『ベク・ド・コルバン(戦鶴嘴)』を用いるようだ。彼女は勿論、今回遠征で用いる予定のブロードソード型の片手剣である。

「勉強になると良いのだけれど」

「「「無理!!」」」


 今回の戦い方は、一期生・二期生にも見てもらいたいと彼女は考えている。実際、討伐の最中に彼女がどのように戦っているかというのは、一期生の中でもごく一部のメンバーのみ見ることができる。


 彼女は騎士でもなく剣士でもなく『魔術師』だ。魔力を用いた戦い方を具体的に腕のある『親衛騎士』相手に見せること、そして、装備で剣より間合いの長いショートスピアやその延長であるベク・ド・コルバンを相手にどのように戦うのか参考にしてもらいたいと考えていた。


『程々にしろよな』

「いいえ、それなりに相手を務めるわ」


 ネデル遠征で冒険者として同行する『ゼン』が、騎士・兵士と相対した時に、それなりに戦ってもらわなければ本人だけでなく同行するリリアルメンバーも危険になるのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ